1: 2023/03/22(水) 06:54:06.270 ID:o/LCf9tF0
嫌なことあったからもう嫌だ辞める
みたいな辞め方じゃなくて、熟考した上で「この会社はダメだ」と判断して辞めていくから
みたいな辞め方じゃなくて、熟考した上で「この会社はダメだ」と判断して辞めていくから
まとめサイト速報+
2: 2023/03/22(水) 06:54:50.870 ID:8RF53IJmd
なるほど
たしかに
たしかに
3: 2023/03/22(水) 06:54:57.956 ID:dSgtOufM0
判断するにしては遅すぎない?
19: 2023/03/22(水) 07:06:33.359 ID:YtCerOYJ0
>>3
利口な奴は一年
そうじゃない馬鹿でも三年できづく
利口な奴は一年
そうじゃない馬鹿でも三年できづく
4: 2023/03/22(水) 06:56:14.502 ID:F+VTJsDiM
取引先がその状況だわ
5: 2023/03/22(水) 06:56:29.072 ID:a77EgTyL0
家族がいるから簡単には辞められんだろう
8: 2023/03/22(水) 06:57:18.697 ID:o/LCf9tF0
>>5
それでも辞めていくってことだよ
それでも辞めていくってことだよ
6: 2023/03/22(水) 06:56:30.142 ID:mDMuwH1bd
そうだね
俺も愛想つかして辞めようとしたけど引き止められて会社が良いように向かっていったわ
俺も愛想つかして辞めようとしたけど引き止められて会社が良いように向かっていったわ
9: 2023/03/22(水) 06:58:03.372 ID:rlnUUEJg0
年齢関係なく、新しく入ってきたやつが数年以内にホイホイ抜けていくのが一番やばい
既にボス猿みたいな存在がいて
そいつに目をつけられたら詰み→半強制で退職せざるを得ない状態に追い込まれる、これを繰り返すわけだからな
残ったやつはボス猿の手下になってさらに地盤が固まる
既にボス猿みたいな存在がいて
そいつに目をつけられたら詰み→半強制で退職せざるを得ない状態に追い込まれる、これを繰り返すわけだからな
残ったやつはボス猿の手下になってさらに地盤が固まる
13: 2023/03/22(水) 07:02:15.003 ID:cgVSo/LQa
>>9
弊社がこんな感じですわ
もう暴言のオンパレード
そいつに関わった奴はみんなそいつが居ない所でも常に顔が困り顔になって、そいつの言いなりになる
まともだった人がそいつに関わっておかしい人になっていくのを何度も見た
基本は辞めていくけど、残った数人はゾンビみたいなってる
弊社がこんな感じですわ
もう暴言のオンパレード
そいつに関わった奴はみんなそいつが居ない所でも常に顔が困り顔になって、そいつの言いなりになる
まともだった人がそいつに関わっておかしい人になっていくのを何度も見た
基本は辞めていくけど、残った数人はゾンビみたいなってる
17: 2023/03/22(水) 07:05:50.767 ID:8RF53IJmd
>>13
会社にちゃんとしたルールないからそうなるのかな?
俺の予測なんだが
会社にちゃんとしたルールないからそうなるのかな?
俺の予測なんだが
21: 2023/03/22(水) 07:08:41.914 ID:cgVSo/LQa
>>17
それはあるけど、そいつも会社には逆らわないのよ
なんだったら会社が作った新しいブラックルールも全て全肯定する
会社には逆らわないけど他の同僚に対しては力を持ってしまっている状態で、会社自信も寝返られたくはないから「この人だけはしょうがない」って笑い話に持って行こうとする
でも普通の従業員からしてみればもうストレスマッハで頭おかしくなってしまう
それはあるけど、そいつも会社には逆らわないのよ
なんだったら会社が作った新しいブラックルールも全て全肯定する
会社には逆らわないけど他の同僚に対しては力を持ってしまっている状態で、会社自信も寝返られたくはないから「この人だけはしょうがない」って笑い話に持って行こうとする
でも普通の従業員からしてみればもうストレスマッハで頭おかしくなってしまう
22: 2023/03/22(水) 07:10:01.590 ID:8RF53IJmd
>>21
なるほど
社長が自分に都合がいいルールを作る
それにパワハラ上司が追随する、ってことか
なるほど
社長が自分に都合がいいルールを作る
それにパワハラ上司が追随する、ってことか
24: 2023/03/22(水) 07:14:36.482 ID:cgVSo/LQa
>>22
それ
中小だから経営陣と会う時もあるんだけど基本はそいつの話しが出る時は「○○先生は~あはは」って笑い話しになって対処する気は0
先生呼びとかしてフレンドリー
そして当の本人も絶対に会社には逆らわない
会社自体がヤバいから普通の従業員は会社自体にも不満持つ訳だけど、そいつが目を光らせてるような状態
「口癖は嫌なら辞めるしかない」
そして暴言のオンパレード
まあ普通は辞めるけど、辞めない人はゾンビ化する
なかには顔が常に斜めに傾いてしまってる人も居る
常に顔が斜め15度くらいに傾いてしまってる。見た目が妖怪みたいになった人も居る
それ
中小だから経営陣と会う時もあるんだけど基本はそいつの話しが出る時は「○○先生は~あはは」って笑い話しになって対処する気は0
先生呼びとかしてフレンドリー
そして当の本人も絶対に会社には逆らわない
会社自体がヤバいから普通の従業員は会社自体にも不満持つ訳だけど、そいつが目を光らせてるような状態
「口癖は嫌なら辞めるしかない」
そして暴言のオンパレード
まあ普通は辞めるけど、辞めない人はゾンビ化する
なかには顔が常に斜めに傾いてしまってる人も居る
常に顔が斜め15度くらいに傾いてしまってる。見た目が妖怪みたいになった人も居る
10: 2023/03/22(水) 06:58:25.566 ID:3V5dW9/i0
そもそも30~40がベテランって時点でそう
11: 2023/03/22(水) 06:58:51.248 ID:o/LCf9tF0
どんな底辺企業だそれ
12: 2023/03/22(水) 07:01:19.625 ID:zX3yDGEWd
今の若い奴が辞めるのは別になあ
16: 2023/03/22(水) 07:04:20.284 ID:cgVSo/LQa
もはや洗脳なんだよな
そいつに怒られない為だけに働いてる
そいつに怒られない為だけに働いてる
20: 2023/03/22(水) 07:08:18.948 ID:oR+NUQR/0
俺の前の会社がまさにそれ
35以上の離職率が笑えない
案の定潰れかけていると聞く
35以上の離職率が笑えない
案の定潰れかけていると聞く
25: 2023/03/22(水) 07:14:47.273 ID:blQYtbGIa
その年代チラホラやめてくけど再就職先で中途だとしてもまた低い賃金からなんだろ?そう考えると田舎は次の選択肢が少ないよなあ
28: 2023/03/22(水) 07:21:18.124 ID:9mkaw2luM
うちの会社にもその特徴のヤツ居るわ
マジでキツい
マジでキツい
31: 2023/03/22(水) 07:24:12.428 ID:q4EhugvVM
まさにこの前までいた会社だわ
35: 2023/03/22(水) 07:27:53.584 ID:Gah41bm30
スレタイ微妙だけど結果的に中堅がいないとこはやばいね
40: 2023/03/22(水) 07:33:57.568 ID:d/1FZ9vza
うちは高給な部長クラスが急に辞めたな
それぐらい終わってる会社なんだわ
それぐらい終わってる会社なんだわ
44: 2023/03/22(水) 07:38:17.885 ID:GZw6sQ+Q0
パワハラする上司にパワハラしてる自覚あるか聞いたら全員が「必要な指導だった」って答えたっていう話あったな
パワハラするやつは自覚ないらしい
パワハラするやつは自覚ないらしい
47: 2023/03/22(水) 07:40:28.356 ID:o/LCf9tF0
無能も無能の自覚ない奴が大半だしな
49: 2023/03/22(水) 07:43:32.491 ID:yU1JWwFMM
やばくてもどうしようもないけどな
入ってから気づいても遅い
そんな会社に気づかない己を戒めろ
入ってから気づいても遅い
そんな会社に気づかない己を戒めろ
58: 2023/03/22(水) 07:57:37.413 ID:EQblQeun0
ITとかだとそれくらいでみんな独立するんじゃね
60: 2023/03/22(水) 08:07:00.471 ID:92HJx3TDd
俺も30超えてから転職したわ
子供もいるけど子供がいるからこそ10年後も安定してそうな会社に行ったな
子供もいるけど子供がいるからこそ10年後も安定してそうな会社に行ったな
63: 2023/03/22(水) 08:29:36.135 ID:77bQNWTMd
実際にヤバい会社なら辞めるのは早ければ早いほど正解だろ
1年で辞めるのが正解
1年で辞めるのが正解
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1679435646/
コメント
コメント一覧 (38)
大手企業じゃないと表に出てこないけど
管理人
が
しました
実力者なくて経験も積めずに辞めたらな人生アキラメラン。拾う神無し。
管理人
が
しました
ここを辞める人がどうなったのか気になる
中には大手に引っこ抜かれるのも居るけど
俺には縁の無い話だw
管理人
が
しました
会社には無影響だし誰も覚えてないレベルの人材
管理人
が
しました
管理人
が
しました
再雇用した人の8割は年齢に関係なく使えない
だが残りの2割に主力級にやってくれたりする人もいたりする
管理人
が
しました
ベテランが辞めるほど中核がヤバい会
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ポンコツだもの
むのを
管理人
が
しました
中堅がやめてく方が深刻なのはその通りだわ
普通そこまで続けたら公私にしがらみできて簡単にはやめらんねえからな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
無能底辺どもが集まって賢い事言い合ってる気になってオナルだけ 笑々
管理人
が
しました
その時は俺以外でも8人辞めてみんなその年代。役職で言うと係長、課長が同じように辞めていった。一人は50代の支店長もいた
辞めた後はみんな独立起業していった。営業できるやつばかりなので退社後即起業で客も連れて行ってる
俺は一人で仕事してるが仕事量は以前の半分以下、収入は倍増した。組織というものにどれだけ無駄があるのか、無駄すぎて辞めていった人たちの判断は正しいと思う。ただ誰も守ってくれなくなる怖さは常にある
管理人
が
しました
辞めていくのは大損失だね
そういう中核が抜けていくとスッカスッカの組織になるわけで
健全ではないよね
管理人
が
しました
でもこの手の会社って人件費をコストとしか考えないから給与水準は絶対に改善しないし人が定着しないからなん十年もいる人と入って数年の人で二極化してくるんだよね
管理人
が
しました
使えない新人を育てる余裕も、案件と案件の隙間の空白期間遊ばせておく社員を雇っておける余裕も、どっちもない。
昔は40~50台なんか再就職難しいとか言ってたけど今は逆。
電話応対もできない新人雇うくらいなら即戦力になる定年前後のおっさん雇った方がいい。
・・・まぁ辺にプライドあるおっさんとか前職の役職高すぎた奴は使えないので会社次第だけど。
管理人
が
しました
企業の目先の利益にだけ有能で社会全体では自民党に入れてそうな無能超えた有害
あぁコストカットなら猿でも出来るよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そして耐えられそうにないと思ったら、とっとと辞めて転職するのが吉
30半ば~40代に判断したのでは遅すぎる
管理人
が
しました
そのうち社内で一部不穏な噂が流れだし、ある雑誌に違法を疑われる取り引きが常時行われているという記事が
掲載されて一気に会社が傾いていった
これはもうあかんと自分は転職したけど結局その会社は部門ごとに色んな企業に切り売りされて元の会社は事業清算して消滅した
会社が傾いていく最中、とある大企業の最後にトドメを刺してしまいその会社も消滅という結構派手な最後だったなw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
教育が高圧的だったり投げっぱなしだったりで「教えてくれた恩に報いたい」なんて感情も湧かないんじゃないかな。
そりゃな、まともな教育を受けてない人間が教育係やってるんだから、しゃーないけど。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
残っても定時帰り高級取りヒラ、転職すれば高いポジション約束されてやりがいのある再チャレンジ
お好きなほうどうぞってな
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※