1: 2023/02/01(水) 01:41:32.80 ID:YUFrW5FN0
現実:時給1.5倍、家賃3倍、ゴミみたいな仕事がいっぱいあるだけで良い仕事にはそれなりの人材しか就けない…
車いらないけど、満員電車で疲弊する
なぜ若者は現実が見えてないのか
車いらないけど、満員電車で疲弊する
なぜ若者は現実が見えてないのか
まとめサイト速報+
2: 2023/02/01(水) 01:44:24.91 ID:u9VPaO6zd
田舎はゴミみたいな仕事さえないで
3: 2023/02/01(水) 01:45:08.69 ID:YUFrW5FN0
>>2
ゴミみたいな仕事ならあるよ
ゴミみたいな仕事ならあるよ
4: 2023/02/01(水) 01:45:26.54 ID:h0+7ROz50
地元の田舎で居心地良く過ごせない弱者が上京するからな。そんな奴らはそりゃうまくいかん
5: 2023/02/01(水) 01:46:13.62 ID:p6a++Yr9a
田舎なめすぎなんだよな
田舎の定義は新興政令指定都市くらいの認識の方がいいよ
田舎の定義は新興政令指定都市くらいの認識の方がいいよ
6: 2023/02/01(水) 01:46:15.23 ID:diQhauUz0
その手の現実見えてないボーイは田舎に帰るけど
東京にあるITエンジニアやコンサルタントの仕事にちゃんとつく若者は絶対帰らないぞ
田舎には何故ITの仕事がまともにないのか?その状態じゃあ有能が全員東京に行くに決まってるやん
帰ってくる・出て行かないのは無能だけ、そら衰退するわ
東京にあるITエンジニアやコンサルタントの仕事にちゃんとつく若者は絶対帰らないぞ
田舎には何故ITの仕事がまともにないのか?その状態じゃあ有能が全員東京に行くに決まってるやん
帰ってくる・出て行かないのは無能だけ、そら衰退するわ
7: 2023/02/01(水) 01:47:38.72 ID:YUFrW5FN0
>>6
ITエンジニアの仕事なんてリモートで出来るでしょ
コンサルは無理だろうけど
なんでリモートで働けるのに東京に就職するの?
ITエンジニアの仕事なんてリモートで出来るでしょ
コンサルは無理だろうけど
なんでリモートで働けるのに東京に就職するの?
18: 2023/02/01(水) 01:52:32.29 ID:s/D1uy/er
>>7
田舎に住めば地方がitやその他企業が流出する原因がわかる
田舎に住めば地方がitやその他企業が流出する原因がわかる
24: 2023/02/01(水) 01:55:07.51 ID:YUFrW5FN0
>>18
だからリモートワークで良くない?
だからリモートワークで良くない?
62: 2023/02/01(水) 02:28:37.81 ID:iT+bb9TE0
>>24
リモートでも開発は郊外までや
なんやかんやで出社必要になったりするからなぁド田舎はキツイ
リモートでも開発は郊外までや
なんやかんやで出社必要になったりするからなぁド田舎はキツイ
8: 2023/02/01(水) 01:48:07.04 ID:pu51BSNG0
それぞれの地域で有能な奴が上から順番に埋めてるだけで無能はどこいっても役立たずだよな
10: 2023/02/01(水) 01:48:37.90 ID:9UOu3eGJd
イッチも東京知らんのやろな
12: 2023/02/01(水) 01:49:08.00 ID:s/D1uy/er
田舎ブラック企業「若者を休みなく営業や事務や現場や研修やらせて月5万にして残りはワイらの懐にしたろw」
行ってブラック企業「若者流出しすぎたから移民雇うわ」
行ってブラック企業「若者流出しすぎたから移民雇うわ」
13: 2023/02/01(水) 01:49:41.47 ID:9WXSZUkwa
探せば日給100万の仕事もあるよ
14: 2023/02/01(水) 01:49:52.87 ID:s/D1uy/er
田舎ブラック企業「若者を休みなく営業や事務や現場や研修やらせて月5万にして残りはワイらの懐にしたろw」
田舎ブラック企業「若者流出しすぎたから移民雇うわ」
田舎ブラック企業「若者流出しすぎたから移民雇うわ」
15: 2023/02/01(水) 01:50:21.35 ID:YUFrW5FN0
東京にいけば無能でも年収700万ぐらい稼げて年300万とか貯金出来て
田舎より早く金溜まるってなら、行くべき
でも普通の何の技術も学歴もコネもない若者は年収400万すら無理でしょ
なのに何で東京くるの?
田舎より早く金溜まるってなら、行くべき
でも普通の何の技術も学歴もコネもない若者は年収400万すら無理でしょ
なのに何で東京くるの?
17: 2023/02/01(水) 01:51:55.28 ID:9UOu3eGJd
>>15
まぁ無能は田舎にいるべきやな
まぁ無能は田舎にいるべきやな
22: 2023/02/01(水) 01:54:10.44 ID:YUFrW5FN0
>>17
田舎とは言わんけど、生活コストが低くて都会なら別に東京以外にもあるわけだし
名古屋でも大阪でもいけばいいじゃん
俺が謎なのは九州から東京行く!とか四国から東京いく!北海道から東京いく!
みたいな層
福岡とか大阪、札幌でいいじゃんってなるよね
田舎とは言わんけど、生活コストが低くて都会なら別に東京以外にもあるわけだし
名古屋でも大阪でもいけばいいじゃん
俺が謎なのは九州から東京行く!とか四国から東京いく!北海道から東京いく!
みたいな層
福岡とか大阪、札幌でいいじゃんってなるよね
29: 2023/02/01(水) 01:58:54.16 ID:p6a++Yr9a
>>22
東京しか知らないんだろ
今トレンド最優先だろうし、大抵のトレンドは東京から発信されてるから
札幌とか福岡がトレンドの発信源になればいいんじゃない?
いまのところ札幌は人口微減、福岡は激増
転入超過は札幌も入ってるから札幌に魅力がないとかでは無いはず
東京しか知らないんだろ
今トレンド最優先だろうし、大抵のトレンドは東京から発信されてるから
札幌とか福岡がトレンドの発信源になればいいんじゃない?
いまのところ札幌は人口微減、福岡は激増
転入超過は札幌も入ってるから札幌に魅力がないとかでは無いはず
34: 2023/02/01(水) 02:01:57.52 ID:9UOu3eGJd
>>22
大学が東京でそのまま就職するならわかるけど
就活で東京行くのは相当目的が無いとアレやね
大学が東京でそのまま就職するならわかるけど
就活で東京行くのは相当目的が無いとアレやね
35: 2023/02/01(水) 02:02:37.21 ID:diQhauUz0
>>22
まず高学歴にとってはほぼ東京、せいぜい大阪しか選択肢はない
高学歴が務めるのに相応しい高所得・高生産性の仕事が東京9大阪1他0やからや
中途半端な学歴の奴は地方都市の二流企業はニッチでありかもしれない
でも低学歴になるとやっぱり大手派遣会社vs存在意義のないゴミ中小の比較になり
たとえ中抜きされてようが大企業関連に派遣される派遣会社のほうが圧倒的に待遇がマシになる
この構図が変わらん限りは東京一強は変わらんし永遠に人材は流出する
まず高学歴にとってはほぼ東京、せいぜい大阪しか選択肢はない
高学歴が務めるのに相応しい高所得・高生産性の仕事が東京9大阪1他0やからや
中途半端な学歴の奴は地方都市の二流企業はニッチでありかもしれない
でも低学歴になるとやっぱり大手派遣会社vs存在意義のないゴミ中小の比較になり
たとえ中抜きされてようが大企業関連に派遣される派遣会社のほうが圧倒的に待遇がマシになる
この構図が変わらん限りは東京一強は変わらんし永遠に人材は流出する
20: 2023/02/01(水) 01:52:49.24 ID:p6a++Yr9a
東京にロマンを感じるんだろ
それで挫折して今度は極端な田舎を求めるわけだ
東京から限界集落だの村だのに移住する奴はマジで舐めてる
それで挫折して今度は極端な田舎を求めるわけだ
東京から限界集落だの村だのに移住する奴はマジで舐めてる
25: 2023/02/01(水) 01:55:24.70 ID:9UOu3eGJd
テレワークに夢見過ぎやろ...
26: 2023/02/01(水) 01:56:09.94 ID:YUFrW5FN0
>>25
なんで?家に居ながらオフィスと同じ仕事ができるってだけで
夢もクソもなくね?
なんで?家に居ながらオフィスと同じ仕事ができるってだけで
夢もクソもなくね?
30: 2023/02/01(水) 01:59:32.85 ID:9UOu3eGJd
>>26
やった事無いんか知らんけど
テレワークで同じ作業ができるとは限らないから
やった事無いんか知らんけど
テレワークで同じ作業ができるとは限らないから
32: 2023/02/01(水) 02:00:48.64 ID:YUFrW5FN0
>>30
出来るでしょ
IT系に限って言えば。
出来るでしょ
IT系に限って言えば。
40: 2023/02/01(水) 02:08:52.78 ID:9UOu3eGJd
>>32
仕様とやる事がはっきり決まってたらね
ただ設計書もまともに作られてない案件ばっかだからね。その中でやる事を汲み取って作業できる人じゃ無いと効率は滅茶苦茶落ちるし、会社だと対面で不明点を気軽に確認できるけど、お互いテレワークだと了承貰って打ち合わせの時間設けるとか手間でしかない。
仕様とやる事がはっきり決まってたらね
ただ設計書もまともに作られてない案件ばっかだからね。その中でやる事を汲み取って作業できる人じゃ無いと効率は滅茶苦茶落ちるし、会社だと対面で不明点を気軽に確認できるけど、お互いテレワークだと了承貰って打ち合わせの時間設けるとか手間でしかない。
68: 2023/02/01(水) 02:36:46.39 ID:iT+bb9TE0
>>40
できるやつはむしろリモートで生産性上がるけど週報とかでできるやつとできないやつが一目瞭然になってつるし上げになってるよな……
それと新人の育成が難し過ぎて禿げる
できるやつはむしろリモートで生産性上がるけど週報とかでできるやつとできないやつが一目瞭然になってつるし上げになってるよな……
それと新人の育成が難し過ぎて禿げる
37: 2023/02/01(水) 02:04:07.30 ID:kDsQWgiS0
やっぱ単純に給料が違うからな
地方で手取り20万と同じ働きして東京だと30は貰えるし
地方で手取り20万と同じ働きして東京だと30は貰えるし
41: 2023/02/01(水) 02:09:41.94 ID:5rKfAYVH0
住んでる人間もゴミみたいなやつしかいないしな
44: 2023/02/01(水) 02:13:31.45 ID:8vM8bz1/0
こどおじだから東京だけど結構快適だわ
逆に家賃払ってる人はめっちゃキツイやろなと思う
逆に家賃払ってる人はめっちゃキツイやろなと思う
47: 2023/02/01(水) 02:16:24.67 ID:PjSctb0Xa
田舎にはゴミみたいな時給でゴミみたいな仕事しかないぞ
じゃ都会行くよね
じゃ都会行くよね
50: 2023/02/01(水) 02:18:30.58 ID:f7Xdu6hO0
地方は遊ぶところなにもないとか言ってくるぞ
53: 2023/02/01(水) 02:20:08.36 ID:dcXLwOd2M
>>50金ないんで遊ばなくていいです🤣
スーパーあればいいです🤣
スーパーあればいいです🤣
55: 2023/02/01(水) 02:20:56.03 ID:SaeIleYdd
田舎は実家寄生しないと生きてけないレベルの給与しか貰えないぞ
64: 2023/02/01(水) 02:32:14.44 ID:mdHso4KCM
関西ぐらいが丁度や
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1675183292/
コメント
コメント一覧 (36)
管理人
が
しました
東京行っても結局仕事の幅狭いし低賃金でしか働けない無能
管理人
が
しました
東京にある生産性高い仕事なんて人を動かす仕事ばかりで、要は下層労働者の生産性に支えられてるんだよな
では東京の下層労働者はどうかというと、満員電車に文句言いながら通勤する奴が仕事できる人間なわけがないんだよな
日本政府がダメダメなのも下請け頼みだからなんじゃない
医者や弁護士を始めとする専門職は例外ね
管理人
が
しました
東京は究極の競走社会だから
管理人
が
しました
管理人
が
しました
関西はド田舎住んでもカッコいい神戸ナンバー
管理人
が
しました
管理人
が
しました
東京や大阪みたいな競走社会じゃないから劣等感感じにくい環境
温暖で気候は良い
冬暖かい夏は暑すぎない(最高気温はほぼ埼玉だし)
海綺麗
沖縄住めよ
管理人
が
しました
どこ行っても駐車場全然無いし
ただ車興味ないならタクシーが楽で便利
車持つなら田舎の方が便利だわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
劣等感感じやすい環境ではある
平均年収も高いから
恋愛でも年収無いとキツいぞ
管理人
が
しました
車好きで東京に住みたい理由って何?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
違いがあるのは、田舎は仕事場に行くのに車が必要。
免許と車の維持費を考えると、田舎の最低賃金ではやってられん。
都会なら、徒歩圏になんぼでも仕事はある。ただしずっと底辺生活。駐車場代もキツくて車なんて買えない。
管理人
が
しました
お前ら大好きな国産スポ車も
東京じゃ霞む
管理人
が
しました
他は年収200~300万台の仕事がゴロゴロ・・・
そんな仕事すら最近は大卒が入るようになった。
管理人
が
しました
東京の部分に海外当てはめてもいけますぜ
管理人
が
しました
家賃なんか馬鹿高いし何なら光熱費もちょっと高いからね悪名高き東電のせいで
あと物価もあんま安くない
集中購買の恩恵を土地代で相殺して結局微妙に高い
激安店はあるけど正直暇な主婦しか使えないくらいすぐ品物が無くなる
管理人
が
しました
思考は幼稚園児 精神性は中学生のままの人間が多すぎてね・・・笑笑笑
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そうでない貧乏人の余所者が来た所で生活そのものが出来ないよ
地元採用を優先したがるのもバイト程度の給料でも実家があるから大丈夫でしょ?って考え
管理人
が
しました
管理人
が
しました
拘らなくても込みで7万。東京都の生ポの住宅補助が5万3千だったかだがそうそうそんなとこはない
この間TVで東京の平均貯蓄額と鳥取とでは鳥取の方が多いとか言ってたな
家賃安い分給料多少安くても貯まるんだろう
あと給料高いということは税金、保険、年金等がそれに応じて高くなるしな
管理人
が
しました
地方のほうが金に余裕ある人の割合は高い
(そうなれない人が地方から東京にやってくるわけだし)
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※