1: 2023/01/05(木) 19:51:36.330 ID:R1hiqEJxd
どうなの?
まとめサイト速報+
2: 2023/01/05(木) 19:52:09.803 ID:UIYYefVgp
上がらない
3: 2023/01/05(木) 19:52:13.285 ID:2L85e1xRr
あがらんよ
4: 2023/01/05(木) 19:52:20.797 ID:9qZABk580
燃料がある限り
5: 2023/01/05(木) 19:52:34.954 ID:1vRWDrdy0
エンジンかけてりゃ上がる訳ねーだろw
20: 2023/01/05(木) 20:02:43.429 ID:HcGv6lmTd
>>5
消費量が発電量を上回ればエンジンかかってようが当然あがる
消費量が発電量を上回ればエンジンかかってようが当然あがる
23: 2023/01/05(木) 20:04:24.851 ID:1vRWDrdy0
>>20
それオルタネーターが壊れてるぞw
それオルタネーターが壊れてるぞw
25: 2023/01/05(木) 20:06:38.686 ID:HcGv6lmTd
>>23
発電側の話じゃない。
電装品繋げすぎたりして消費量が多ければ新車だろうが高級車だろうがあがる
発電する量には限りがあるんだからそれを上回る電力消費すればあがるに決まってんだろ
じゃなかったら足りない電気どこから持ってきてんだ
発電側の話じゃない。
電装品繋げすぎたりして消費量が多ければ新車だろうが高級車だろうがあがる
発電する量には限りがあるんだからそれを上回る電力消費すればあがるに決まってんだろ
じゃなかったら足りない電気どこから持ってきてんだ
27: 2023/01/05(木) 20:07:54.688 ID:1vRWDrdy0
>>25
なに勝手に特殊な状況想定してんだよw
エアコンつけてるだけで消費電力が発電量上回る車探してこいよ
なに勝手に特殊な状況想定してんだよw
エアコンつけてるだけで消費電力が発電量上回る車探してこいよ
30: 2023/01/05(木) 20:11:16.957 ID:CoyfweGY0
>>25
そうだけど
本スレで電装品を繋ぎすぎてると言う情報は無いので的外れ
そうだけど
本スレで電装品を繋ぎすぎてると言う情報は無いので的外れ
6: 2023/01/05(木) 19:53:22.454 ID:Y0Z2GVCc0
発電するんだよ
すごいっしょ
すごいっしょ
8: 2023/01/05(木) 19:54:37.212 ID:zEaOoKMM0
殆どの市では条例違反だし
通報されるぞ
通報されるぞ
9: 2023/01/05(木) 19:54:53.781 ID:R1hiqEJxd
上がらないよな、良かった
10: 2023/01/05(木) 19:55:12.236 ID:I8fwa+Nc0
一酸化炭素中毒
11: 2023/01/05(木) 19:55:13.454 ID:e2aXCUM4d
友達と海行って帰るの面倒になってそのまま車でエアコンつけて寝てたら上がってた
12: 2023/01/05(木) 19:56:00.787 ID:R1hiqEJxd
>>11
エンジンかけてたのに?
エンジンかけてたのに?
13: 2023/01/05(木) 19:59:51.985 ID:R1hiqEJxd
>>11
何だこいつ嘘つきかよ
何だこいつ嘘つきかよ
14: 2023/01/05(木) 20:00:29.200 ID:e2aXCUM4d
つけっぱだよ冬だったし
15: 2023/01/05(木) 20:01:27.709 ID:7Nvi2+gbd
エンジンついてば大丈夫だゆ
16: 2023/01/05(木) 20:01:43.287 ID:e2aXCUM4d
え?これネタに走った方がよかったの?なんかごめんな
17: 2023/01/05(木) 20:01:57.039 ID:R1hiqEJxd
あわてて訂正w嘘つきは趣味わりいなほんとに
18: 2023/01/05(木) 20:02:00.661 ID:+Wp1Zxle0
ヒーターなら大丈夫
19: 2023/01/05(木) 20:02:35.254 ID:R1hiqEJxd
よほどのボロ車だと上がるのか?
21: 2023/01/05(木) 20:02:51.170 ID:d23XWs+/a
軽自動車のちっこいやつや劣化してるやつだと上がるぞ
22: 2023/01/05(木) 20:03:32.622 ID:baGSKJvX0
真夏なら5馬力必要
24: 2023/01/05(木) 20:04:58.428 ID:CoyfweGY0
オルタが動いてたら上がらんやろが
26: 2023/01/05(木) 20:07:24.222 ID:HcGv6lmTd
>>24
オルタが動いてようがオルタが作った量より使用量の方が多かったらあがる
オルタが動いてようがオルタが作った量より使用量の方が多かったらあがる
28: 2023/01/05(木) 20:08:05.904 ID:R1hiqEJxd
エアコンだけなら大丈夫でしょ
29: 2023/01/05(木) 20:09:49.059 ID:e2aXCUM4d
今の車って上がらないの?古い車しか乗ってないからわかンネーけど俺が当時乗ってたのは81マークIIなんだが普通に上がったわ
31: 2023/01/05(木) 20:11:24.200 ID:LxZvnr210
災害とかで家がなくなって車上生活してた人はどうだったんだろうね
32: 2023/01/05(木) 20:11:32.692 ID:wIlIZTkz0
電装品つけ過ぎでバッテリー上がるような車はそもそも始動すらしないのでは
仮にそんな特殊でクソみたいな状態でもエンジン止まらんように回転上がるようになってんだよなあ
車を知らんエアプおつ
仮にそんな特殊でクソみたいな状態でもエンジン止まらんように回転上がるようになってんだよなあ
車を知らんエアプおつ
34: 2023/01/05(木) 20:17:53.503 ID:baGSKJvX0
ガス欠はあってもバッテリー上りはないだろう
コンプレッサーが入るときアイドルアップするから
コンプレッサーが入るときアイドルアップするから
33: 2023/01/05(木) 20:16:52.021 ID:qhkCEKqd0
上がるまで上がらないよ
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1672915896/
コメント
コメント一覧 (56)
管理人
が
しました
Vベルトが切れてバッテリー上がる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
SAやPAでトラックが停めっぱなしで仮眠しとるやろ?、いちいちバッテリー上がったら雪国で犠牲者まみれになるぞ。
だいたいそれだと走行時でも、エアコン使ったらバッテリー上がるやろ。
ようは発電力 > 電気使用量だもの。
バッテリーが元々くたばりかかっていて、ほとんど充電しない状態だったのかも?。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
お前の乗ってる車に、異常もバッテリーの劣化も絶対にないとは誰も断言できないんだからな
ちなみに雪国で停車中に亡くなる人は毎年後をたたん
殆どがマフラーを雪で塞がれてのやつだが、バッテリーのあがりもあるぞ
管理人
が
しました
むしろ、これで上がらない方法があるのであれば、それをお教えていただきたい。
車用の電装品なんて、後付けでどうとでもなるし、それまで見込んだ電源容量として設計されていない。
これを特異環境とするのであれば、本スレの相談自体成り立たない。
管理人
が
しました
故障等があるから絶対ありえないとは言わないが、少なくともアイドリングストップ仕様がある今でもエアコン点けてたせいでバッテリー死んでライト消えたとかは聞いたことない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それを超えるような使い方をしなければバッテリーはあがらない
仮にバッテリー残量がかなり減っていたら充電が重点的になり、ある程度充電されるまでエアコンは一時的に止まったりする場合もあるし、走行してもパワーが安定しない感じになる
メーカー車種によって違いはあるけど、たいていの車はこんな感じ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ファン数個動かすだけの電力しか消費してないはず
あと前居たのは、本人はエンジンかけたつもりで居るんだけど、実際はACCになってて、エアコン最大にしてたからファンの風音でエンジン始動してない事に気づかず、出発しようとしてセル回らなくて初めてバッテリー上がりに気づいたって人が居た
管理人
が
しました
最近は燃費重視アピールでアイドリングで停車すればするほど
ガソリンの減り
走行してなんぼの高燃費の設計だから。
エンジンかけっぱなしでコンビニで話し込んでたら燃費悪い
エアコン使用で更に悪化
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そこにヘッドライト、ルームランプ全て点灯、フロントウインドウ、サイドミラーのヒーター使用、シガーソケットやUSBでスマホとかの充電とかしたら分からんけど、そんな事する状況まず無いしな。
管理人
が
しました
可能か不可能かみたいな話してんじゃねーーよってな
管理人
が
しました
ヘッドライトつけっぱでアイドリングが長いとバッテリー上がってしまうと思い込んでる俺
一度経験すると慎重になるわ
よく考えれば停止してんのにヘッドライトつけっぱって迷惑なだけで意味ないよな
管理人
が
しました
エンジンと連動してるからエアコンは意外と止まらないんだなぁと話した思い出。
管理人
が
しました
なに喧嘩してんのさ
管理人
が
しました
だから止めとけ
管理人
が
しました
①エアコンONで動く電動ファン(その1)は約25A
②室内での循環に使うブロアファンは約15A
③オーバーヒート防止で数分おきに動く電動ファン(その2)も約25A
④強制的に電源が入るナビ・ETC・ドラレコで5A以下
絶対とは言わんが車種によっては上がります
発電量の低いホンダ車のNSXパトカーは、アイドリング状態で赤色灯使用するとバッテリー上がるそうです。
管理人
が
しました
計算したほうがいいぞ 普通に使っててバッテリー負荷やばい車が多い
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※