1: 2022/11/19(土) 10:19:34.410 ID:bo08lDKC0
って主張しようと思うんだけど
どう?
どう?
まとめサイト速報+
2: 2022/11/19(土) 10:21:07.290 ID:byhA6dPp0
じゃあ退社したら免許返納だな
3: 2022/11/19(土) 10:22:32.199 ID:bo08lDKC0
>>2
それはない
他資格と同様、ステータスは維持できる
それはない
他資格と同様、ステータスは維持できる
4: 2022/11/19(土) 10:22:41.355 ID:jOodVJuYp
>>2
だな
もしくはかかった費用の返却
だな
もしくはかかった費用の返却
5: 2022/11/19(土) 10:26:03.173 ID:WYEe4lsH0
普通大学入学前に取るし
6: 2022/11/19(土) 10:26:37.698 ID:bo08lDKC0
>>5
取らない人も増えてるよ
取らない人も増えてるよ
7: 2022/11/19(土) 10:26:59.344 ID:fntIMXPr0
なんで?
8: 2022/11/19(土) 10:29:42.472 ID:bo08lDKC0
>>7
人によっては自動車なんかなくても生活が成り立つこともありえる
その中で会社業務で必須なんだったら、会社が負担するのが自然
人によっては自動車なんかなくても生活が成り立つこともありえる
その中で会社業務で必須なんだったら、会社が負担するのが自然
10: 2022/11/19(土) 10:31:06.653 ID:SB2bT7j00
>>8
人によってはというのは通用しないよ
人によってはというのは通用しないよ
13: 2022/11/19(土) 10:35:49.276 ID:bo08lDKC0
>>10
でも自動車運転免許持ってないケースがあるのは事実
それを理由に評価下げるの?
でも自動車運転免許持ってないケースがあるのは事実
それを理由に評価下げるの?
16: 2022/11/19(土) 10:37:34.947 ID:SB2bT7j00
>>13
後から下げることは難しい
入社時点で免許ない人を落とすのは問題なし
後から下げることは難しい
入社時点で免許ない人を落とすのは問題なし
9: 2022/11/19(土) 10:29:55.735 ID:SB2bT7j00
普通免許なら私生活にも益する物だからねぇ
クレーンみたいな完全に仕事のための特殊な免許
取らせるなら会社が負担すべきだな
クレーンみたいな完全に仕事のための特殊な免許
取らせるなら会社が負担すべきだな
11: 2022/11/19(土) 10:32:08.487 ID:bo08lDKC0
>>9
多少私生活に益するものでも、会社が負担すべきだと思うわ
「じゃあ自動車運転免許取りません」って言ったら困るのは会社でしょ
多少私生活に益するものでも、会社が負担すべきだと思うわ
「じゃあ自動車運転免許取りません」って言ったら困るのは会社でしょ
18: 2022/11/19(土) 10:41:46.506 ID:SB2bT7j00
>>11
状況の確認だけど、あんたは運転免許の必要な
業務への転換とそれに伴う自費での免許取得の
業務命令を受けたという理解でよい?
それとも免許がないから出来る仕事が少なくて
評価が上がらずに悩んでるような状況?
状況の確認だけど、あんたは運転免許の必要な
業務への転換とそれに伴う自費での免許取得の
業務命令を受けたという理解でよい?
それとも免許がないから出来る仕事が少なくて
評価が上がらずに悩んでるような状況?
22: 2022/11/19(土) 10:48:00.790 ID:bo08lDKC0
>>18
俺は労働組合の執行委員で自動車運転免許(以下、「免許」)は保有している
ただ、新人の子で免許を持ってなくて、上司含め周りの人から、取ってこいと言われてる状況がある
正式ではないが、業務命令だと俺個人で認識している
俺は労働組合執行委員の立場として、なんとか新人の子を助けたいと思っている
俺は労働組合の執行委員で自動車運転免許(以下、「免許」)は保有している
ただ、新人の子で免許を持ってなくて、上司含め周りの人から、取ってこいと言われてる状況がある
正式ではないが、業務命令だと俺個人で認識している
俺は労働組合執行委員の立場として、なんとか新人の子を助けたいと思っている
23: 2022/11/19(土) 10:51:21.469 ID:SB2bT7j00
>>22
落とし所をどうしたい?
例えば新人に免許取得費用の補助を出したら
入社前から免許持っていた社員からの不満が
その新人に向かうと思わん?
落とし所をどうしたい?
例えば新人に免許取得費用の補助を出したら
入社前から免許持っていた社員からの不満が
その新人に向かうと思わん?
24: 2022/11/19(土) 10:55:12.484 ID:bo08lDKC0
>>23
それはないかな
うちの職場内で非公式に聞き回ったけど
わりと皆は歓迎してくれたわ
役員が縦に首を振ったら、あとはスムーズに物事は進むと想定してる
それはないかな
うちの職場内で非公式に聞き回ったけど
わりと皆は歓迎してくれたわ
役員が縦に首を振ったら、あとはスムーズに物事は進むと想定してる
32: 2022/11/19(土) 11:02:11.279 ID:SB2bT7j00
>>24
そのへんのコンセンサス取れてるならOK
順序としてはまずその新人に対する免許取得の
勧奨(実態は命令)の合理正当性を先に争って
免許なしでは従事させる(賃下げを伴わない)
業務が本当に無いという結論になったのなら
そこで初めて補助の話を出すべきかと
頑張れ
当方、試験後2年間の社労士見習い中
そのへんのコンセンサス取れてるならOK
順序としてはまずその新人に対する免許取得の
勧奨(実態は命令)の合理正当性を先に争って
免許なしでは従事させる(賃下げを伴わない)
業務が本当に無いという結論になったのなら
そこで初めて補助の話を出すべきかと
頑張れ
当方、試験後2年間の社労士見習い中
39: 2022/11/19(土) 11:07:02.266 ID:bo08lDKC0
>>32
ありがとう
もうちょっと頑張ってみるわ
ありがとう
もうちょっと頑張ってみるわ
12: 2022/11/19(土) 10:35:45.412 ID:jOodVJuYp
免許なくて仕事できないなら退職してもらうだけたけど?
14: 2022/11/19(土) 10:36:07.908 ID:bo08lDKC0
>>12
それは無理だと思うわ
それは無理だと思うわ
20: 2022/11/19(土) 10:43:38.859 ID:jOodVJuYp
>>14
なんで?
仕事に必要なんじゃないの?
持ってないなら仕事は出来ない
まさか給料泥棒で居座る気?
なんで?
仕事に必要なんじゃないの?
持ってないなら仕事は出来ない
まさか給料泥棒で居座る気?
29: 2022/11/19(土) 10:58:21.786 ID:bo08lDKC0
>>20
会社が自動車運転免許を取ることを要求してるのだったら
会社が負担したらいいのよ
それでも免許取得を拒んではじめて、解雇事由になるんじゃね?
会社が自動車運転免許を取ることを要求してるのだったら
会社が負担したらいいのよ
それでも免許取得を拒んではじめて、解雇事由になるんじゃね?
43: 2022/11/19(土) 12:02:29.053 ID:jOodVJuYp
>>29
ん?
免許無しで今まで仕事が出来てたのに急に必要になったから取れって会社に言われたの?
それなら会社が出してくれっていうのは理解できるけどw
まぁ実際に出すなら◯年間以内に退職したら全額返済、くらいは誓約させられるだろうな
ん?
免許無しで今まで仕事が出来てたのに急に必要になったから取れって会社に言われたの?
それなら会社が出してくれっていうのは理解できるけどw
まぁ実際に出すなら◯年間以内に退職したら全額返済、くらいは誓約させられるだろうな
15: 2022/11/19(土) 10:36:17.623 ID:SB2bT7j00
例えば会社の健康診断を休日に受ける場合
一般健康診断なら無給、有害業務従事者の
特殊健康診断は賃金をださなきゃいけない
それは前者は社員の私生活にも益するから
そして「人によっては健診なんて受けなくても
病気知らずだぞ!」なんて理屈は通らない
これは労基法ではなく派生した安衛法だけど、
労働関連法令こ基本的な思想はこうなんだよ
一般健康診断なら無給、有害業務従事者の
特殊健康診断は賃金をださなきゃいけない
それは前者は社員の私生活にも益するから
そして「人によっては健診なんて受けなくても
病気知らずだぞ!」なんて理屈は通らない
これは労基法ではなく派生した安衛法だけど、
労働関連法令こ基本的な思想はこうなんだよ
17: 2022/11/19(土) 10:40:57.149 ID:bo08lDKC0
>>15
ごめん
俺の職場の話してるんですわ
うちの職場は有害業務じゃないけど、健康診断で給料発生するんだわ
ごめん
俺の職場の話してるんですわ
うちの職場は有害業務じゃないけど、健康診断で給料発生するんだわ
19: 2022/11/19(土) 10:43:22.182 ID:SB2bT7j00
>>17
いい会社だね
労基法や安衛法は最低基準を定めたものだから
それより手厚い会社は当然あるべし
いい会社だね
労基法や安衛法は最低基準を定めたものだから
それより手厚い会社は当然あるべし
21: 2022/11/19(土) 10:47:03.091 ID:xwVPPU9NM
車代を所得から控除すべきとは思うけどな
ないと通勤できないわけで
通勤費だけじゃ割に合わん
ないと通勤できないわけで
通勤費だけじゃ割に合わん
26: 2022/11/19(土) 10:56:48.356 ID:SB2bT7j00
>>21
でもねえ
自家用車が必要な立地の会社と雇用契約を結んだ、
あるいは会社から離れた家に住んでるのは自分よ
近くから通ってる従業員から見たら車代なんて
ふざけんなって話になるわけでさ
でもねえ
自家用車が必要な立地の会社と雇用契約を結んだ、
あるいは会社から離れた家に住んでるのは自分よ
近くから通ってる従業員から見たら車代なんて
ふざけんなって話になるわけでさ
27: 2022/11/19(土) 10:57:41.462 ID:xwVPPU9NM
>>26
認識が違うと思う
所得控除と手当を勘違いしてる
認識が違うと思う
所得控除と手当を勘違いしてる
38: 2022/11/19(土) 11:06:38.073 ID:SB2bT7j00
>>27
すまん読み間違えてた
通勤費の非課税の話か
相手が企業じゃなくて国税じゃどうにもならんな
すまん読み間違えてた
通勤費の非課税の話か
相手が企業じゃなくて国税じゃどうにもならんな
30: 2022/11/19(土) 10:58:53.054 ID:bo08lDKC0
>>21
年末調整でそこまでできたら、すごいな
年末調整でそこまでできたら、すごいな
25: 2022/11/19(土) 10:56:22.197 ID:xwVPPU9NM
補助あっても一発試験用の負担だけかね
勉強してれば受かるって名目で
必ず落とすという噂もあるが一発で受かる奴もいるんじゃない?
再取得とかは再取得ってわかるみたいだし
勉強してれば受かるって名目で
必ず落とすという噂もあるが一発で受かる奴もいるんじゃない?
再取得とかは再取得ってわかるみたいだし
28: 2022/11/19(土) 10:57:56.461 ID:4kdyLkx90
自衛隊で各種資格を取って民間に行くやつもいるからな
31: 2022/11/19(土) 11:00:55.201 ID:bo08lDKC0
>>28
免許取得を目的にそういう人っているの?
免許取得を目的にそういう人っているの?
33: 2022/11/19(土) 11:02:13.802 ID:xwVPPU9NM
>>28
その代わりに予備自衛官にはなるでしょ
新卒カードも切る羽目になる
その代わりに予備自衛官にはなるでしょ
新卒カードも切る羽目になる
34: 2022/11/19(土) 11:02:32.371 ID:dB6J159n0
大型なら取らせてくれる
35: 2022/11/19(土) 11:02:35.336 ID:ZX0Fsu1Wa
普通は資格持ってない奴に資格が必要な仕事振らずに資格持ってる奴に仕事振るだけだよな
もちろん仕事こなした方が評価は高い
必要なら会社経費で取りに行かせる必要でないなら資格取らせない
もちろん仕事こなした方が評価は高い
必要なら会社経費で取りに行かせる必要でないなら資格取らせない
36: 2022/11/19(土) 11:03:43.913 ID:ZX0Fsu1Wa
普通は資格持ってない奴に資格が必要な仕事振らずに資格持ってる奴に仕事振るだけだよな
もちろん仕事こなした方が評価は高い
必要なら会社経費で取りに行かせる必要でないなら資格取らせない
必要なのに取らせないなら会社が悪いんじゃね?
俺ならそもそも必要な免許持ってない奴を下に置かない
もちろん仕事こなした方が評価は高い
必要なら会社経費で取りに行かせる必要でないなら資格取らせない
必要なのに取らせないなら会社が悪いんじゃね?
俺ならそもそも必要な免許持ってない奴を下に置かない
40: 2022/11/19(土) 11:08:05.168 ID:gmYfXIk+0
運転免許証なんて取ってて当たり前
41: 2022/11/19(土) 11:09:26.313 ID:c97BWASm0
気持ちはわかるけど免許とってすぐやめられたらどうするんだ
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1668820774/
コメント
コメント一覧 (29)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
>「じゃあ自動車運転免許取りません」って言ったら困るのは会社でしょ
そしたら「他の奴採る」って言われて終いだぞ
何も困らんw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
上司とやらもきっと首を縦に振る。
管理人
が
しました
それだけで40万円以上になるんやが
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自分ところで負担してくれるか確認しといたほうがいいよ
管理人
が
しました
不動産会社で宅建試験料を会社負担してくれるのと一緒
管理人
が
しました
もし必要なら入社条件に普通免許必須と記載する必要がある
記載せずに採用して免許が~とか言ってるなら会社負担も当然
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自衛隊での免許取得はめっちゃ渋くなってる。
・勤続の意思がある
・任期制隊員の退職時に何か資格取得が出来る制度の一つ(過去は免許+何かの資格だった)
になっているから運転免許のために入隊するのはやめとけ。
管理人
が
しました
どうしても採用したい人材だったら、面接の段階で、本人の免許取得の意向や、
入社までの免許取得可否を確認するはずだし。
管理人
が
しました
社会のゴミだから今すぐ吊れ
管理人
が
しました
転職の自由があるんだしw
どっかの国から出向してた国連職員は美味しい思いだけして転職しちゃったしなw
管理人
が
しました
>他資格と同様、ステータスは維持できる
典型的なクレクレ
管理人
が
しました
AT限定免許を選ぶ男だったら不採用
管理人
が
しました
免許保持者に対して入社時に免許取得費用として支給してくれる会社なんか
管理人
が
しました
普通免許では免許費用乞食だな
普通免許で原2に乗せろ乞食も多いが
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※