1: 2022/11/15(火) 01:18:04.184 ID:Y9Uc7dlL0
EVなら無料で充電し放題なのに馬鹿なのかな?
まとめサイト速報+
2: 2022/11/15(火) 01:18:35.178 ID:xxyKYC7Sd
EVスタンド無いのよね
8: 2022/11/15(火) 01:21:49.501 ID:Y9Uc7dlL0
>>2
もはやガソリンスタンドより多いけど
もはやガソリンスタンドより多いけど
19: 2022/11/15(火) 01:26:48.311 ID:8IbU7VvW0
>>8
ほんと車もどき信者はニュースも見れない情弱なんだな
ほんと車もどき信者はニュースも見れない情弱なんだな
22: 2022/11/15(火) 01:30:56.706 ID:Y9Uc7dlL0
>>19
やっぱり鵜呑みにしちゃった馬鹿だったか
やっぱり鵜呑みにしちゃった馬鹿だったか
3: 2022/11/15(火) 01:19:20.351 ID:8IbU7VvW0
雪降ったら終わる車もどき
8: 2022/11/15(火) 01:21:49.501 ID:Y9Uc7dlL0
>>3
どうしてゆき降ったら終わると勘違いしちゃったの?
ネットの嘘を鵜呑みにしちゃった?
どうしてゆき降ったら終わると勘違いしちゃったの?
ネットの嘘を鵜呑みにしちゃった?
4: 2022/11/15(火) 01:20:33.225 ID:eDP+WoJW0
歩けよ
5: 2022/11/15(火) 01:20:38.909 ID:Y9Uc7dlL0
13: 2022/11/15(火) 01:25:28.491 ID:GG6JCByM0
>>5
ふべんすぎだろ
ふべんすぎだろ
18: 2022/11/15(火) 01:26:37.997 ID:Y9Uc7dlL0
>>13
家でも充電出来るよ
電気代もったいないから出掛けたついでに無料で充電する事が多い
家でも充電出来るよ
電気代もったいないから出掛けたついでに無料で充電する事が多い
7: 2022/11/15(火) 01:21:49.019 ID:DR0XlA2m0
無料?
9: 2022/11/15(火) 01:22:25.223 ID:Y9Uc7dlL0
>>7
誰でも完全に無料で使える充電スポットがあちこちにある
誰でも完全に無料で使える充電スポットがあちこちにある
11: 2022/11/15(火) 01:23:39.642 ID:Y9Uc7dlL0
ちなみに当たり前だけど車にテレビあるし
無料充電スポットは高確率でWi-Fiスポットもあるから家に居るのと何ら変わらん
無料充電スポットは高確率でWi-Fiスポットもあるから家に居るのと何ら変わらん
14: 2022/11/15(火) 01:25:43.595 ID:Hak0CRdo0
満充電で何km走るの?
21: 2022/11/15(火) 01:29:19.318 ID:Y9Uc7dlL0
24: 2022/11/15(火) 01:34:22.628 ID:Hak0CRdo0
>>21
運転好きで一日600キロ
運転好きで一日600キロ
25: 2022/11/15(火) 01:34:43.966 ID:Hak0CRdo0
>>24
とか走ったりするからまだ厳しいか
とか走ったりするからまだ厳しいか
27: 2022/11/15(火) 01:37:55.551 ID:Y9Uc7dlL0
>>24
休憩せず600km走らないから心配ないさ
休憩せず600km走らないから心配ないさ
15: 2022/11/15(火) 01:25:44.594 ID:26t8nLD+0
日本はCO2削減に努力しているのに何故世界は日本を常にいじめるのだろう
26: 2022/11/15(火) 01:34:56.050 ID:COM38Y3WM
>>15
このままだと日本はITの時と同じくまたしても世界に置いていかれるね
このままだと日本はITの時と同じくまたしても世界に置いていかれるね
16: 2022/11/15(火) 01:25:45.806 ID:AtvZlDEE0
そんなにスタンドある?ちなみに鳥取
26: 2022/11/15(火) 01:34:56.050 ID:COM38Y3WM
>>16
すまん鳥取は少ないかもしれんな、、、
すまん鳥取は少ないかもしれんな、、、
17: 2022/11/15(火) 01:26:10.333 ID:9ER/uw7a0
充電池交換する時期はいつ?コスト大丈夫?
26: 2022/11/15(火) 01:34:56.050 ID:COM38Y3WM
>>17
バッテリーが死ぬ前に車の寿命が来ると思うよ
さっきの画像に充電量書いてあるからわかるけど
うちのは全くと言って良い程バッテリーの劣化がなくて新車スペックを維持してる
バッテリーが死ぬ前に車の寿命が来ると思うよ
さっきの画像に充電量書いてあるからわかるけど
うちのは全くと言って良い程バッテリーの劣化がなくて新車スペックを維持してる
20: 2022/11/15(火) 01:28:53.506 ID:4rluYtFo0
充電認証カード持ってんの?
22: 2022/11/15(火) 01:30:56.706 ID:Y9Uc7dlL0
>>20
認証カード無しで充電出来る所たくさんあるよ
認証カード無しで充電出来る所たくさんあるよ
23: 2022/11/15(火) 01:34:00.359 ID:4LaNC14T0
ついこの前まで自分でもガソリン燃やして走ってたくせに笑
28: 2022/11/15(火) 01:39:06.603 ID:RtIuqp/00
火力発電って石油や石炭、ガスを燃やしてるんだけど…回りくどいのが好きなのかな?
31: 2022/11/15(火) 01:43:16.952 ID:Y9Uc7dlL0
>>28
スレタイと矛盾を感じるかもしれないけど
俺個人は環境とかどうでも良い
ガソリン代が無駄すぎるからEVにしただけ
スレタイと矛盾を感じるかもしれないけど
俺個人は環境とかどうでも良い
ガソリン代が無駄すぎるからEVにしただけ
58: 2022/11/15(火) 02:38:25.849 ID:4uPeE70vd
>>31
スマホかテレビ見てる時間が無駄
とっとと出発したい
スマホかテレビ見てる時間が無駄
とっとと出発したい
61: 2022/11/15(火) 02:41:06.294 ID:Y9Uc7dlL0
>>58
今見てるじゃねーかwww
今見てるじゃねーかwww
62: 2022/11/15(火) 02:42:17.596 ID:4uPeE70vd
>>61
家に居るからだよアホか
出先でそんな時間潰しなんかしたくない
用済んだらとっとと帰りたい
家に居るからだよアホか
出先でそんな時間潰しなんかしたくない
用済んだらとっとと帰りたい
64: 2022/11/15(火) 02:43:13.091 ID:Y9Uc7dlL0
>>62
あぁすまん
おまえさんは家で充電出来ない民か
それなら仕方ない
あぁすまん
おまえさんは家で充電出来ない民か
それなら仕方ない
65: 2022/11/15(火) 02:43:59.104 ID:4uPeE70vd
>>64
マンションだからね
無理
マンションだからね
無理
66: 2022/11/15(火) 02:44:41.002 ID:Y9Uc7dlL0
>>65
10年もすりゃマンションにも設備が整うと思うぞ
10年もすりゃマンションにも設備が整うと思うぞ
68: 2022/11/15(火) 02:45:38.872 ID:4uPeE70vd
>>66
ならそれからの話だろうね。
先に車買ったらそれまで不便するだけ
ならそれからの話だろうね。
先に車買ったらそれまで不便するだけ
29: 2022/11/15(火) 01:39:19.599 ID:ViKDQKpA0
まだまだ不便なんだよな
31: 2022/11/15(火) 01:43:16.952 ID:Y9Uc7dlL0
>>29
家で充電出来るから不便は全く感じない
外で無料充電しててもスマホかテレビ見てんだから家に居るのと全く変わらんよ
家で充電出来るから不便は全く感じない
外で無料充電しててもスマホかテレビ見てんだから家に居るのと全く変わらんよ
30: 2022/11/15(火) 01:39:46.531 ID:4LaNC14T0
なんで無視するかなー?
ついこの前まで自分でもガソリン燃やして走ってたくせに笑
ついこの前まで自分でもガソリン燃やして走ってたくせに笑
34: 2022/11/15(火) 01:45:42.572 ID:Y9Uc7dlL0
>>30
確かに俺もガソリン燃やしてたよ
でも時代の波に乗ったよ
EV乗ったらどんなガソリン車もゴミにしか思えない
6気筒のクラウン乗ってもエンジンの振動が不快に感じたくらいEVはスムーズだからね
確かに俺もガソリン燃やしてたよ
でも時代の波に乗ったよ
EV乗ったらどんなガソリン車もゴミにしか思えない
6気筒のクラウン乗ってもエンジンの振動が不快に感じたくらいEVはスムーズだからね
32: 2022/11/15(火) 01:45:00.976 ID:mMmlDMcz0
カリフォルニアでは石油発電機で充電するらしい
33: 2022/11/15(火) 01:45:24.910 ID:8IbU7VvW0
EV一台作るのにどんだけの化石燃料が燃やされてるかも
理解せず乗ってる情弱
エコ()
理解せず乗ってる情弱
エコ()
35: 2022/11/15(火) 01:47:02.217 ID:64zTefDE0
デザインが好きなのないわ
37: 2022/11/15(火) 01:50:51.912 ID:Y9Uc7dlL0
新型プリウスPHVが出たら買うかもしれん
EVモードの航続距離次第だけど
EVモードの航続距離次第だけど
38: 2022/11/15(火) 01:56:05.401 ID:GxK2K0ID0
リーフは結構アンダー強めなんだよな
40: 2022/11/15(火) 01:57:28.479 ID:Y9Uc7dlL0
>>38
まさかと思うけどアンダーステアの事?
アンダーカバーだよね?
まさかと思うけどアンダーステアの事?
アンダーカバーだよね?
41: 2022/11/15(火) 01:58:55.640 ID:GxK2K0ID0
>>40
アンダーステア
他にff乗ったこと無いからかもしれないけど
アンダーステア
他にff乗ったこと無いからかもしれないけど
42: 2022/11/15(火) 02:00:26.206 ID:Y9Uc7dlL0
>>41
1.5tのエコカーで峠攻めようなんて普通誰も思わんやろwww
1.5tのエコカーで峠攻めようなんて普通誰も思わんやろwww
45: 2022/11/15(火) 02:03:16.704 ID:GxK2K0ID0
>>42
まあ買い物行くとかだけならリーフで十分だけどな
ドライブ行こうとすると微妙だった
まあ買い物行くとかだけならリーフで十分だけどな
ドライブ行こうとすると微妙だった
48: 2022/11/15(火) 02:05:57.893 ID:Y9Uc7dlL0
>>45
気付いてないだけで充電スポットたくさんあるから長距離も問題ないよ?
商業施設にも当たり前に充電スポットあるし
気付いてないだけで充電スポットたくさんあるから長距離も問題ないよ?
商業施設にも当たり前に充電スポットあるし
39: 2022/11/15(火) 01:57:04.298 ID:+ncKZsLBd
ガソリン燃やしたくて走ってるまである
43: 2022/11/15(火) 02:00:48.014 ID:ViKDQKpA0
>>39
わかる
振動の少ない車なんて価値がない
わかる
振動の少ない車なんて価値がない
44: 2022/11/15(火) 02:02:08.517 ID:Y9Uc7dlL0
さっきスタンドの値段見たらレギュラー価格156円だった
ほんの少し安くなったな
電気ならタダだけど
ほんの少し安くなったな
電気ならタダだけど
47: 2022/11/15(火) 02:04:38.759 ID:zOGv64eF0
環境破壊は気持ちいいゾイ
49: 2022/11/15(火) 02:08:53.134 ID:Y9Uc7dlL0
道の駅とか無料充電出来る所結構あるから遠出したのに電気が増える
最高の乗り物だよ
最高の乗り物だよ
50: 2022/11/15(火) 02:10:09.280 ID:mArB+SEha
エンジン音聴きたくて乗ってるから別に
51: 2022/11/15(火) 02:20:00.954 ID:Y9Uc7dlL0
>>50
モーターの音もなかなか良いぞ
マジで
モーターの音もなかなか良いぞ
マジで
52: 2022/11/15(火) 02:21:35.688 ID:pzEMcVMGd
何が悲しくて情弱専用自動車乗るんだよ
キ~ン笑
キ~ン笑
55: 2022/11/15(火) 02:27:00.722 ID:vOHQGZ/R0
充電時間がガソリン給油と同じスピードになったら考えるわ
56: 2022/11/15(火) 02:28:25.522 ID:Y9Uc7dlL0
>>55
家で充電出来るから実質の充電時間なんて0分だよ
家で充電出来るから実質の充電時間なんて0分だよ
60: 2022/11/15(火) 02:39:07.832 ID:4uPeE70vd
>>56
お前は出来ても我が家では無理
お前は出来ても我が家では無理
57: 2022/11/15(火) 02:32:24.124 ID:Y9Uc7dlL0
電気は既存のインフラ
これが1番大きい
電気に移り変わるのは必然
これが1番大きい
電気に移り変わるのは必然
69: 2022/11/15(火) 02:47:33.130 ID:Y9Uc7dlL0
新築はEVコンセント設置を義務化するって話になってる位だから今後EVが主流になるのは間違いない
78: 2022/11/15(火) 03:25:14.048 ID:7z1bIisY0
新型リーフの航続距離が400?
エアコンつけたらいいとこ7割だろ
真冬に凍えながらシートヒーターで我慢大会するつもりか?
エアコンつけたらいいとこ7割だろ
真冬に凍えながらシートヒーターで我慢大会するつもりか?
81: 2022/11/15(火) 03:30:55.334 ID:Y9Uc7dlL0
>>78
おまえさんの家にコンセント無いの?www
おまえさんの家にコンセント無いの?www
84: 2022/11/15(火) 03:44:23.227 ID:4rluYtFo0
寿命10年以上持つ?
持つなら買う
持つなら買う
85: 2022/11/15(火) 03:47:40.523 ID:Y9Uc7dlL0
>>84
普通に乗ってれば大丈夫だよ
メーカー保証8年あるし最悪の場合でも再生バッテリー安いし
普通に乗ってれば大丈夫だよ
メーカー保証8年あるし最悪の場合でも再生バッテリー安いし
105: 2022/11/15(火) 06:21:56.225 ID:wBByeC4V0
ガソリン無くなってからでいいよね
106: 2022/11/15(火) 06:26:31.919 ID:7z1bIisY0
ガソリン最強だよ
元リーフ乗りが言ってるんだから信じろ
元リーフ乗りが言ってるんだから信じろ
109: 2022/11/15(火) 06:46:27.926 ID:kaLnT9iV0
>>106
リーフはダメなのか!?
リーフはダメなのか!?
112: 2022/11/15(火) 06:59:06.098 ID:7z1bIisY0
>>109
デメリットがメリットを凌駕する時点でクソ
デメリットがメリットを凌駕する時点でクソ
111: 2022/11/15(火) 06:57:15.069 ID:injRs0wL0
EVとか冬死ぬ
110: 2022/11/15(火) 06:56:00.413 ID:gTQdi4XTd
ハイブリッドでええやん
112: 2022/11/15(火) 06:59:06.098 ID:7z1bIisY0
>>110
それな
ePOWERもクソ
全部乗ったうえで言ってる
それな
ePOWERもクソ
全部乗ったうえで言ってる
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1668442684/
コメント
コメント一覧 (66)
欧州が掌返すのも時間の問題
管理人
が
しました
管理人
が
しました
直接電気代として取られて無くても、何かしらの名目で利用料払って回り回って負担してるものだよ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
実物と現実がいずれわかるよ
多分嫌われる未来にかける
管理人
が
しました
高いのと種類がいまいち
もう少し車種が増えたら本格的に買おうかどうか考える
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
車必須な中で乗ってる人たちは車にまだそういうの求めてないから
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
まさか今どき化石燃料から作った電気なんて使ってないよな?
管理人
が
しました
車検の度に新車でEVに買い替えるだけの経済力が有るならいいんじゃね?
ライフサイクル視点で考えればEVが環境に悪いのは製造に携わっていれば分かる
それを度外視で良いという連中で経済が回るなら仕方のない事だ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
楽しんでバカやってる。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ロストテクノロジーの方が心惹かれる
管理人
が
しました
ミンナがEV乗るようになったら
充電待ち渋滞だらけになるわ
管理人
が
しました
EV車もあり。それ以外で買うやつはアホ
管理人
が
しました
充電スタンドの寿命7~10年で、再設置するメリットが無いと判断されて撤去されてるんだってさ。
管理人
が
しました
それで済むならいいけど外充電と併用すると維持費が従来車と変わらん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
まあいつまでか分からんが、ガソリン売ってるうちは、贅沢だと思ってマニュアル車を乗り回すわ。
管理人
が
しました
仰天で加藤の話やってたけど同類だな笑
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
誰か終わるまで馬鹿みたいに永遠とアホヅラして待ってんの?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
電池の寿命とか全く考えてない風に見えるんやが…
EVが有効になるのは高速で無接点充電始まってからやな
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※