1: 2022/10/30(日) 21:26:02.63 ID:TwxXIZys9
脱炭素ランキングでトヨタ、日産、ホンダでワースト3を独占、一体なぜ? 執筆メンバーに聞いてみた
環境保護団体グリーンピースが9月に発表した世界の自動車大手10社の脱炭素への取り組みを評価した報告書で、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダの日本3社がワースト3となった。トヨタは2年連続最下位。ちょっと日本車メーカーに厳しい印象を受けるが、報告書の真意は何か。執筆メンバーの1人で気候変動・エネルギー担当のダニエル・リードさん(32)に聞いた。(特別報道部・岸本拓也)
◆「環境負荷が低いのはEV」と強調
「結論から言うと、どのメーカーの取り組みも足りていない。ゼネラル・モーターズ(GM)が2年連続トップだが、他社より少し良い程度。さらなる取り組みが必要だ」。オンライン取材でリードさんは今回の報告書をこう総括した。
昨年11月に続く第2弾となる報告書は、各社の公表資料を基に大きく3つの項目から点数化し、100点満点でランク付けした。最重点項目が「内燃機関(エンジン)車の段階的廃止」で、電気自動車(EV)や、燃料電池車(FCV)といった走行時に二酸化炭素(CO2)を出さない「ゼロ排出車」の販売比率や、ガソリン車の廃止計画の有無などを評価し、77点を配分した。その他、部品調達先にも脱炭素化を求める「サプライチェーンの脱炭素化」が18点、「資源の節約と効率化」は5点とした。
なぜEVなどを重視するのか。世界の平均気温の上昇を産業革命前と比べて1.5度以内に抑える国際社会の約束である「1.5度目標」を達成するには「さまざまな研究からEVと、グリーン水素を利用したFCVしかない」(リードさん)と考えているからだ。「日本のように火力発電が多い国では、EVがハイブリッド車よりCO2を多く排出するという反論もあるが、最近の研究では、製造から利用、廃棄までの車の一生でみて、EVが最も環境負荷が低いことが明らかになっている」と強調する。
◆「トヨタのEV販売実績は明確に弱い」
2年連続トップとなったGMは2021年のEV販売が50万台を超え、総販売台数に占める比率が8.18%と多かったことや、原材料を脱炭素化する計画などが評価された。
一方、日本勢は日産が8位、ホンダが9位と昨年からそれぞれ順位を下げた。リードさんはその理由を「ホンダは内燃機関を40年までに終了すると表明し、昨年は高く評価した。しかしその後、具体的な進行がなかった」と説明。日産については「EVの先駆者だったが、なかなか販売比率が伸びていない」とした。
2年連続最下位のトヨタは、EV・FCVの販売比率が0.18%と最低だったことが響いた。ただ、トヨタは昨年12月、30年のEVの世界販売目標を大幅に引き上げて350万台とした。リードさんは「引き上げた目標だけを評価すると、トヨタは5位くらいになる。しかし、トヨタのEV販売実績は明確に弱い。内燃機関の廃止計画がないことも後ろ向きな印象を与える」と語った。
◆トヨタ EVだけでなく「全方位」で開発
報告書に対し、トヨタは「できる限りすぐにCO2を減らさなければならない」としつつ、「1つの選択肢だけですべての人を幸せにするのは難しい。EVをはじめ、多くの選択肢を提供する」とコメント。EVやFCVだけでなく、ハイブリッド車などを含めた「全方位」で脱炭素を進める考えで、水素エンジンや、CO2を排出しない合成燃料の研究開発にも力を入れる。
リードさんは「技術の多様性を持つという考え自体は否定しないが、現時点で選べる道は限られる」とした上で続ける。「昨年の世界のEV販売台数は前年から倍増した。EVシフトは加速しており、日本メーカーが取り残されないか心配している」

東京新聞 2022年10月30日 11時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/210924
環境保護団体グリーンピースが9月に発表した世界の自動車大手10社の脱炭素への取り組みを評価した報告書で、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダの日本3社がワースト3となった。トヨタは2年連続最下位。ちょっと日本車メーカーに厳しい印象を受けるが、報告書の真意は何か。執筆メンバーの1人で気候変動・エネルギー担当のダニエル・リードさん(32)に聞いた。(特別報道部・岸本拓也)
◆「環境負荷が低いのはEV」と強調
「結論から言うと、どのメーカーの取り組みも足りていない。ゼネラル・モーターズ(GM)が2年連続トップだが、他社より少し良い程度。さらなる取り組みが必要だ」。オンライン取材でリードさんは今回の報告書をこう総括した。
昨年11月に続く第2弾となる報告書は、各社の公表資料を基に大きく3つの項目から点数化し、100点満点でランク付けした。最重点項目が「内燃機関(エンジン)車の段階的廃止」で、電気自動車(EV)や、燃料電池車(FCV)といった走行時に二酸化炭素(CO2)を出さない「ゼロ排出車」の販売比率や、ガソリン車の廃止計画の有無などを評価し、77点を配分した。その他、部品調達先にも脱炭素化を求める「サプライチェーンの脱炭素化」が18点、「資源の節約と効率化」は5点とした。
なぜEVなどを重視するのか。世界の平均気温の上昇を産業革命前と比べて1.5度以内に抑える国際社会の約束である「1.5度目標」を達成するには「さまざまな研究からEVと、グリーン水素を利用したFCVしかない」(リードさん)と考えているからだ。「日本のように火力発電が多い国では、EVがハイブリッド車よりCO2を多く排出するという反論もあるが、最近の研究では、製造から利用、廃棄までの車の一生でみて、EVが最も環境負荷が低いことが明らかになっている」と強調する。
◆「トヨタのEV販売実績は明確に弱い」
2年連続トップとなったGMは2021年のEV販売が50万台を超え、総販売台数に占める比率が8.18%と多かったことや、原材料を脱炭素化する計画などが評価された。
一方、日本勢は日産が8位、ホンダが9位と昨年からそれぞれ順位を下げた。リードさんはその理由を「ホンダは内燃機関を40年までに終了すると表明し、昨年は高く評価した。しかしその後、具体的な進行がなかった」と説明。日産については「EVの先駆者だったが、なかなか販売比率が伸びていない」とした。
2年連続最下位のトヨタは、EV・FCVの販売比率が0.18%と最低だったことが響いた。ただ、トヨタは昨年12月、30年のEVの世界販売目標を大幅に引き上げて350万台とした。リードさんは「引き上げた目標だけを評価すると、トヨタは5位くらいになる。しかし、トヨタのEV販売実績は明確に弱い。内燃機関の廃止計画がないことも後ろ向きな印象を与える」と語った。
◆トヨタ EVだけでなく「全方位」で開発
報告書に対し、トヨタは「できる限りすぐにCO2を減らさなければならない」としつつ、「1つの選択肢だけですべての人を幸せにするのは難しい。EVをはじめ、多くの選択肢を提供する」とコメント。EVやFCVだけでなく、ハイブリッド車などを含めた「全方位」で脱炭素を進める考えで、水素エンジンや、CO2を排出しない合成燃料の研究開発にも力を入れる。
リードさんは「技術の多様性を持つという考え自体は否定しないが、現時点で選べる道は限られる」とした上で続ける。「昨年の世界のEV販売台数は前年から倍増した。EVシフトは加速しており、日本メーカーが取り残されないか心配している」

東京新聞 2022年10月30日 11時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/210924
まとめサイト速報+
6: 2022/10/30(日) 21:27:40.20 ID:mTZnhGDO0
燃費がクソなメーカーを選べよ
7: 2022/10/30(日) 21:27:45.61 ID:cRE788Sd0
日産なんてこの分野の先駆けなのにな
8: 2022/10/30(日) 21:27:47.74 ID:c0d6tV7u0
EVは電気で動きますが、動かす電気を作るのに化石燃料を燃やしますw
448: 2022/10/30(日) 23:40:56.70 ID:Fetq5U+80
>>8
山をハゲ山にしてCO2の吸収を減らし
水害と土砂災害も歓迎します
山をハゲ山にしてCO2の吸収を減らし
水害と土砂災害も歓迎します
518: 2022/10/31(月) 00:01:07.04 ID:+1qh2C2/0
>>8
ほんとこれ
おかしいよね
ほんとこれ
おかしいよね
575: 2022/10/31(月) 00:25:46.27 ID:LmSyDRsd0
>>8
でもガソリンを輸送せずに済むよな
でもガソリンを輸送せずに済むよな
9: 2022/10/30(日) 21:27:57.80 ID:wpsAkXxj0
車売れてない順位に見える🤣
10: 2022/10/30(日) 21:28:03.69 ID:IYLNhE2O0
売れてるからだろ
17: 2022/10/30(日) 21:29:04.77 ID:Jlnm1Kfp0
またえらい団体がしゃしゃり出てきたな(歓喜)
18: 2022/10/30(日) 21:29:09.51 ID:JDXjQgcL0
なんだ東京新聞か
19: 2022/10/30(日) 21:29:14.00 ID:HAXEeJA/0
1番ecoじゃないのは太陽光発電
22: 2022/10/30(日) 21:29:36.87 ID:dNbSfmrx0
販売された車種の割合と各燃費で比べてみろ。形を変えたジャパンバッシングでしかない
23: 2022/10/30(日) 21:29:54.12 ID:Zimg4N6o0
そらおま、日本企業を陥れるための指標だからだろ
24: 2022/10/30(日) 21:29:55.98 ID:wpsAkXxj0
燃費悪い車筆頭ゼネラル・モーターズが
脱酸素TOP🤣
冗談はよしてくれ🤣
脱酸素TOP🤣
冗談はよしてくれ🤣
223: 2022/10/30(日) 22:21:30.24 ID:nvmzrE4T0
>>24
1番燃費悪いとこがEVにしたら減少量が1番ってことなんかな
1番燃費悪いとこがEVにしたら減少量が1番ってことなんかな
424: 2022/10/30(日) 23:35:27.75 ID:21Oh+niN0
>>24
燃費リッター30キロのHVより、出来の悪いEVが高く評価されるとかアホすぎだわな
燃費リッター30キロのHVより、出来の悪いEVが高く評価されるとかアホすぎだわな
32: 2022/10/30(日) 21:32:12.51 ID:pxtqNdgu0
環境保護団体の正体が丸見えじゃん
33: 2022/10/30(日) 21:32:12.65 ID:z80F5T9d0
もしかしてこれって最高の栄誉?
35: 2022/10/30(日) 21:32:21.34 ID:APeEZpaR0
記事読んでないけどおそらく日本勢に不利な恣意的な調査方法なんだろうな
36: 2022/10/30(日) 21:32:21.91 ID:CovaEF9t0
あからさまなEUの陰謀だ
こんなの無視無視
こんなの無視無視
37: 2022/10/30(日) 21:32:54.78 ID:o6YoRY9m0
また日本やっちまったな
39: 2022/10/30(日) 21:33:39.57 ID:KSglqsiQ0
脱炭素で温暖化防止は全部でっちあげ。
気温が上昇してから二酸化炭素濃度が上がる。
順番が逆。
古代の気候分析で判明している。
気温が上昇してから二酸化炭素濃度が上がる。
順番が逆。
古代の気候分析で判明している。
40: 2022/10/30(日) 21:34:14.71 ID:VIaeGdhX0
最悪の二酸化炭素排出国中国や
そもそも二酸化炭素出す資源を輸出してる中東への批判記事は一切無いからな
そもそも二酸化炭素出す資源を輸出してる中東への批判記事は一切無いからな
366: 2022/10/30(日) 23:12:52.81 ID:KkewhtSJ0
>>40
原油や天然ガス売りまくってる金でEV普及させてるノルウェーもな
原油や天然ガス売りまくってる金でEV普及させてるノルウェーもな
41: 2022/10/30(日) 21:34:55.59 ID:x4i5+w7c0
脚を引っ張りたいんだろ。無視しとけ。
45: 2022/10/30(日) 21:35:24.81 ID:jHezDXh40
グリーンピースの発表かよ
金出してくれないランキングじゃねーのか?
金出してくれないランキングじゃねーのか?
48: 2022/10/30(日) 21:35:59.03 ID:bMxsNw2s0
こんなのでっち上げだ、二酸化炭素で温暖化
なんて嘘だって騒いでる奴がいるけどさ、
世界中の国でこれが信じられていて、その政策
が行われてるって事が問題なわけで。
このままだとマジで日本の自動車メーカーは終わりになるぞ。
なんて嘘だって騒いでる奴がいるけどさ、
世界中の国でこれが信じられていて、その政策
が行われてるって事が問題なわけで。
このままだとマジで日本の自動車メーカーは終わりになるぞ。
52: 2022/10/30(日) 21:36:55.37 ID:APeEZpaR0
文明を否定し退化させて日本でいう弥生時代あたりの生活に戻すのが環境"保護"団体の理想
53: 2022/10/30(日) 21:37:16.16 ID:Ga/FGIL20
脱炭素時代の2030年以降に日本メーカーが生き残ってるかわからんな
61: 2022/10/30(日) 21:38:40.22 ID:bPg66xQK0
>>53
脱炭素、やったフリして内燃機関残してれば大丈夫
脱炭素、やったフリして内燃機関残してれば大丈夫
59: 2022/10/30(日) 21:38:07.02 ID:Dr9AzJuY0
20世紀から進歩することを辞めた国だからな
65: 2022/10/30(日) 21:38:55.30 ID:hX3zjH4w0
言うだけはタダ
70: 2022/10/30(日) 21:39:38.02 ID:WjCqIy9B0
電気つかってりゃ一緒だろ
バーカみたいだ
バーカみたいだ
71: 2022/10/30(日) 21:39:49.88 ID:HAbDaU6w0
どーしても日本の自動車メーカー潰したいんだね
次世代電池で先行ってる企業って何処よ
次世代電池で先行ってる企業って何処よ
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1667132762/
コメント
コメント一覧 (24)
どちらの方が鉛筆ナメナメして大きく数字が変わっているのかは興味ある
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
活動費ゲットする為にEVシフトに擦り寄り始めたんだろうけど昨今のエネルギー高騰の中こんな寝言かましたもんだから余計にヘイトだけ買ったという
管理人
が
しました
管理人
が
しました
GMが2年連続トップでトヨタが2年連続最下位のランキングねえ。ふーん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
人間が頑張って減らしたCO2排出を嘲笑うかのような大量のCO2排出。
脱炭素とかいうアホなことは早く止めろよ。
管理人
が
しました
インフラが弱い地域にEVが普及するのは都市部よりもっと先になるからガソリンエンジンがモーターになるには現在実現していない技術を実用化する必要があるんだよな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
化石燃料を利用して製造、輸送された工業製品も使わなければ良い
管理人
が
しました
信用度マイナス
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
代表が逮捕されて、てっきり解散したものと
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
日本の車メーカーを下げたく、更に、
欧米のメーカーを上げたい、と?
その為には誤解を撒くのは大歓迎?
嘘も厭わない? スゲーなぁ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
でも電池問題が解決出来なきゃCO2は減らないよな
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※