1: 2022/11/01(火) 20:43:58.97 ID:9NLwGMd19
2022.11.01 09:56掲載 レスポンス
国土交通省は、車検証の電子化への対応に伴って費用が必要なことから道路運送車両法関係の手数料を2023年1月1日に引き上げる。
自動車の検査・登録手続に関する道路運送車両法関係の手数料は、実費を勘案して設定することとされている。今回、「自動車検査証の電子化」への対応に伴う費用増加が発生することから、実費を勘案して、これらに関する手数料について見直す。
国または軽自動車検査協会に納める車検証の再交付手数料として1件につき350円を新たに徴収する。
国、同協会に納める検査手続きの手数料も改定する。新規検査は完成検査終了証の提出がある自動車の窓口申請が1200円から1500円へ、電子申請が1000円から1300円に引き上げる。保安基準適合証の提出がある自動車は1300円、限定自動車検査証の提出がある自動車は1400円とする。
継続検査は保安基準適合証の提出がある自動車の窓口申請が1200円を1400円、電子申請が1000円を1200円に引き上げる。構造変更検査は普通自動車が2200円、小型車が2100円、軽自動車が1900円。限定自動車検査証及び限定保安基準適合証の提出がある自動車は1200円、限定自動車検査証の提出がある自動車が1400円となる。
自動車技術総合機構が基準適合性審査を行う検査手続を受ける場合、国に納める車検証の交付に関する手数料を1台当たり400円を500円に改定する。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/4a93c50614865e4532a24f8235e6639a93bc1a18/
国土交通省は、車検証の電子化への対応に伴って費用が必要なことから道路運送車両法関係の手数料を2023年1月1日に引き上げる。
自動車の検査・登録手続に関する道路運送車両法関係の手数料は、実費を勘案して設定することとされている。今回、「自動車検査証の電子化」への対応に伴う費用増加が発生することから、実費を勘案して、これらに関する手数料について見直す。
国または軽自動車検査協会に納める車検証の再交付手数料として1件につき350円を新たに徴収する。
国、同協会に納める検査手続きの手数料も改定する。新規検査は完成検査終了証の提出がある自動車の窓口申請が1200円から1500円へ、電子申請が1000円から1300円に引き上げる。保安基準適合証の提出がある自動車は1300円、限定自動車検査証の提出がある自動車は1400円とする。
継続検査は保安基準適合証の提出がある自動車の窓口申請が1200円を1400円、電子申請が1000円を1200円に引き上げる。構造変更検査は普通自動車が2200円、小型車が2100円、軽自動車が1900円。限定自動車検査証及び限定保安基準適合証の提出がある自動車は1200円、限定自動車検査証の提出がある自動車が1400円となる。
自動車技術総合機構が基準適合性審査を行う検査手続を受ける場合、国に納める車検証の交付に関する手数料を1台当たり400円を500円に改定する。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/4a93c50614865e4532a24f8235e6639a93bc1a18/
まとめサイト速報+
34: 2022/11/01(火) 20:50:44.16 ID:RHa0hd3a0
>>1
反対やろ、下げろよ
反対やろ、下げろよ
117: 2022/11/01(火) 21:06:32.57 ID:NufFbHXD0
>>1
マイナンバーカードもこんな感じで住民票1通1000円になったりしてなw
マイナンバーカードもこんな感じで住民票1通1000円になったりしてなw
146: 2022/11/01(火) 21:13:16.40 ID:hg5UYLnf0
>>1
マイナンバーカードもそうだけど、電子化して更にコストが上がる本末転倒
マイナンバーカードもそうだけど、電子化して更にコストが上がる本末転倒
214: 2022/11/01(火) 21:27:50.54 ID:GoGaGeTJ0
>>1
じゃ、自動車税を下げろや
じゃ、自動車税を下げろや
248: 2022/11/01(火) 21:33:50.14 ID:lesZTmKb0
>>1
もうだめぽ
もうだめぽ
386: 2022/11/01(火) 22:14:52.29 ID:eTExE4nv0
>>1
だったら紙のコストを割り引けよ
だったら紙のコストを割り引けよ
410: 2022/11/01(火) 22:21:39.81 ID:MG78BIc40
>>1
デジタル化で人件費圧縮と経費削減できるだろ
どうなってるの
デジタル化で人件費圧縮と経費削減できるだろ
どうなってるの
427: 2022/11/01(火) 22:26:05.09 ID:7v0EjLYo0
>>410
それよく言われるけど概念だけで、現実的に考えると手間増えてるんだよ。電子化する手間それを保管する経費と。業務のやり方が変わらず紙が電子になるだけだからコストは増えるよ。法律も、運用も変わらないから手間がかかるばかり、運用や法律変えるのは大変だから小手先だけなんだよな。
それよく言われるけど概念だけで、現実的に考えると手間増えてるんだよ。電子化する手間それを保管する経費と。業務のやり方が変わらず紙が電子になるだけだからコストは増えるよ。法律も、運用も変わらないから手間がかかるばかり、運用や法律変えるのは大変だから小手先だけなんだよな。
430: 2022/11/01(火) 22:27:04.38 ID:SFFif5Me0
>>1
来年1月に車検だわ
来年1月に車検だわ
575: 2022/11/01(火) 23:20:58.28 ID:8VzoeaW80
>>1
政府与党は言葉巧みに増税で公務員給与上げて
何らかの恩を売ろうとしてるだろ
政府与党は言葉巧みに増税で公務員給与上げて
何らかの恩を売ろうとしてるだろ
582: 2022/11/01(火) 23:23:58.71 ID:rl6Kfnw20
>>575
公務員を怒らせたら終わりだって民主政権で学んだからな
増税はします公務員給与は上げます
世界よこれが自民党だ
公務員を怒らせたら終わりだって民主政権で学んだからな
増税はします公務員給与は上げます
世界よこれが自民党だ
615: 2022/11/01(火) 23:53:54.57 ID:OkioqQBF0
>>1
ふぁ?
値上げするぐらいなら電子化しなくて良い
普通逆だろ?
ふぁ?
値上げするぐらいなら電子化しなくて良い
普通逆だろ?
633: 2022/11/02(水) 00:18:27.09 ID:mRvkeKs40
>>1
じゃあやるなよ
じゃあやるなよ
644: 2022/11/02(水) 00:27:04.46 ID:fCSHYDa00
>>1
車検シールはそのままとか笑わすなよ
車検シールはそのままとか笑わすなよ
676: 2022/11/02(水) 00:59:25.06 ID:O9kpyf0H0
>>1
じゃあ電子化すんなよ
じゃあ電子化すんなよ
690: 2022/11/02(水) 01:19:16.80 ID:Sj0bM62s0
>>1
紙を止める理由がわからんのだが
紙を止める理由がわからんのだが
691: 2022/11/02(水) 01:21:27.45 ID:11MRhddE0
>>690
電子化することでディーラーや整備工場がわざわざ運輸局に紙の車検証を取りに行く必要がなくなる
電子化することでディーラーや整備工場がわざわざ運輸局に紙の車検証を取りに行く必要がなくなる
731: 2022/11/02(水) 02:19:40.71 ID:PY+w0JK10
>>691
じゃあディーラーや整備工場が自腹切るべきじゃね?
自分らのためのシステムなんやし。
じゃあディーラーや整備工場が自腹切るべきじゃね?
自分らのためのシステムなんやし。
735: 2022/11/02(水) 02:28:43.79 ID:11MRhddE0
>>731
ユーザーは電子化しても手数料を値下げしない整備工場に文句言うべきだな
少なくとも運輸局側のコストは上がるんだから運輸局に文句言うのは的外れ
ユーザーは電子化しても手数料を値下げしない整備工場に文句言うべきだな
少なくとも運輸局側のコストは上がるんだから運輸局に文句言うのは的外れ
744: 2022/11/02(水) 02:36:08.61 ID:z8Ew8Dcs0
>>735
> 少なくとも運輸局側のコストは上がるんだから運輸局に文句言うのは的外れ
「上がるから仕方ない」ではなくて下げる工夫をするのも仕事なのよ
もしもコストが増える分は給料を下げますって言われたら真剣にコストダウンを考えて実現するんじゃないの?
今の報酬制度ではそんなやる気が出ないからしないだけでさ
> 少なくとも運輸局側のコストは上がるんだから運輸局に文句言うのは的外れ
「上がるから仕方ない」ではなくて下げる工夫をするのも仕事なのよ
もしもコストが増える分は給料を下げますって言われたら真剣にコストダウンを考えて実現するんじゃないの?
今の報酬制度ではそんなやる気が出ないからしないだけでさ
3: 2022/11/01(火) 20:44:38.34 ID:VfCQGrhR0
とにかく値上げ
4: 2022/11/01(火) 20:45:54.14 ID:MmIid/FU0
逆だろ
164: 2022/11/01(火) 21:18:09.30 ID:cBz4YAFU0
>>4
逆だろな普通w
逆だろな普通w
278: 2022/11/01(火) 21:39:21.16 ID:+wvr8lJX0
>>4
だよな、合理化で経費削減できるんだから。
イニシャルコストの設備投資分を値上げで賄おうって算段かよ?
この国の役人はバカなのか。
だよな、合理化で経費削減できるんだから。
イニシャルコストの設備投資分を値上げで賄おうって算段かよ?
この国の役人はバカなのか。
475: 2022/11/01(火) 22:41:12.37 ID:LkE3xXv50
>>278
はい
はい
319: 2022/11/01(火) 21:47:56.99 ID:lxKAzmIE0
>>4
人を減らせばいいんだよね
人を減らせばいいんだよね
367: 2022/11/01(火) 22:09:27.98 ID:kvEIsQQW0
>>4
真っ先にそれを思ったわw
コスト下がるはずなんだがねw
真っ先にそれを思ったわw
コスト下がるはずなんだがねw
376: 2022/11/01(火) 22:11:51.33 ID:lmfQqUul0
>>4
せやな
せやな
435: 2022/11/01(火) 22:28:41.52 ID:28gU2Jdk0
>>4
国が衰退する時にはこういうおかしな事が起こる
国が衰退する時にはこういうおかしな事が起こる
465: 2022/11/01(火) 22:38:37.94 ID:+ljkDIE90
>>4
ほんこれ
ほんこれ
520: 2022/11/01(火) 22:56:37.25 ID:Inln5FQy0
>>4
ほんこれ
上がるなら現状の紙でいい
雇用も減るだろうしどこにもメリットがない
ほんこれ
上がるなら現状の紙でいい
雇用も減るだろうしどこにもメリットがない
530: 2022/11/01(火) 23:03:48.89 ID:QBl1F2JB0
>>4
日本の役人は暗記だけのオツム弱いやつばっかりだから、逆に人件費かかってるんだろう。
日本の役人は暗記だけのオツム弱いやつばっかりだから、逆に人件費かかってるんだろう。
538: 2022/11/01(火) 23:06:07.87 ID:g9we/vYa0
>>530
オツムというかIT弱すぎる
もうパソコン当たり前になって20年以上経つのに半年くらいのスキルから成長しない
オツムというかIT弱すぎる
もうパソコン当たり前になって20年以上経つのに半年くらいのスキルから成長しない
587: 2022/11/01(火) 23:28:11.09 ID:wM6GsGU10
>>4
だよな
電子化の目的が値上げのためだったとかアホかと
だよな
電子化の目的が値上げのためだったとかアホかと
765: 2022/11/02(水) 03:05:31.31 ID:gkrAgN4J0
>>4
まさにこれw
簡単にして値上げかこれ
まさにこれw
簡単にして値上げかこれ
802: 2022/11/02(水) 03:56:47.62 ID:5oNT+TBB0
>>4
これ
結局人件費そのままで機械コストだけ上乗せされる
本末転倒
これ
結局人件費そのままで機械コストだけ上乗せされる
本末転倒
810: 2022/11/02(水) 04:11:46.10 ID:TkMLpe7q0
>>4
公務員の人件費なめんな
公務員の人件費なめんな
6: 2022/11/01(火) 20:46:08.09 ID:PxDePJjr0
デジタル化で値上げw
役人らしい
役人らしい
721: 2022/11/02(水) 02:03:16.39 ID:36O1H/sU0
>>1
普通減るもんだろ
何なんだよ
普通減るもんだろ
何なんだよ
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1667303038/
コメント
コメント一覧 (15)
て軽よりうるさくて乗り心地悪くしたのに値上げしたアホトヨタみたいなやり口だな…
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
↓
税収下がる
↓
車産業滅びる
↓
温暖化防げる!!よかった!!
管理人
が
しました
管理人
が
しました
バカは皆殺しってわけにもいかない世の中だからしゃあない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
中抜きするためにはともかく原資が一番大事
管理人
が
しました
管理人
が
しました
公務員は手取り16万で充分
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※