RX-8

1: 2022/10/28(金) 21:46:40.546 ID:GDWcX5cvr

(´_ゝ`)ヒュイーン


まとめサイト速報+

2: 2022/10/28(金) 21:46:59.749 ID:YeMyeogU0

見せて


3: 2022/10/28(金) 21:47:28.827 ID:Lbi1CJPW0

ワシのCR-Zの勝ち


5: 2022/10/28(金) 21:48:00.603 ID:GDWcX5cvr

>>3
あれも独特で面白そうな車(´_ゝ`)


4: 2022/10/28(金) 21:47:29.824 ID:5SqlcAY3d

あっ!馬力詐欺車だ!


6: 2022/10/28(金) 21:48:36.777 ID:vdXPnrxB0

新型のGT-R買えよ
1509万するけど


7: 2022/10/28(金) 21:48:51.884 ID:GDWcX5cvr

エンケイホイールとタイヤ以外ノーマル(´_ゝ`)ヒュイーン


8: 2022/10/28(金) 21:51:13.913 ID:X7fQswtbM

足回りにエンジン負けてて物足りない


9: 2022/10/28(金) 21:53:56.680 ID:G31R7dsK0

なぜターボを採用しなかったのか


10: 2022/10/28(金) 21:54:47.532 ID:OlCBNCKw0

今日も元気に上の方まで回してるか?w


11: 2022/10/28(金) 21:54:48.727 ID:k0/4oztU0

俺も12年乗ってたけどいい車だったわ
パワーさえあれば完璧だった


12: 2022/10/28(金) 21:56:23.015 ID:GDWcX5cvr

>>11
12年も乗ったなんて凄い(´_ゝ`)
マツダも本望だわさ


13: 2022/10/28(金) 21:57:30.842 ID:vTJi6GqK0

エンジン始動に難アリとか平成の時代にありえねぇよな


15: 2022/10/28(金) 21:58:29.710 ID:k0/4oztU0

難があるのはエンジン始動じゃなくてちょい乗りした後の再始動な
ちょっと気を付ければ全く問題ない


17: 2022/10/28(金) 22:00:20.875 ID:GDWcX5cvr

>>15
セルモーターが弱いのよね(´_ゝ`)
前期の対策してないやつだから。
ガソリン満タンにいれた直後が掛かりづらいときある


22: 2022/10/28(金) 22:02:23.493 ID:k0/4oztU0

>>17
俺はガソリン入れるときエンジン切ってなかったわw


24: 2022/10/28(金) 22:04:45.359 ID:GDWcX5cvr

>>22
あれ、なんでだろね?(´_ゝ`)
まぁ、そういうものなんだろけど


27: 2022/10/28(金) 22:08:25.331 ID:k0/4oztU0

>>24
サイドポートだからかぶりやすいんだよ
エンジン切ったら30分は再始動しないようにしてた


29: 2022/10/28(金) 22:10:14.156 ID:yVXkU9wKr

>>27
そうよね、温感時も少し掛かりが鈍いよね
(´_ゝ`)とはいっても問題ない程度だけど


16: 2022/10/28(金) 21:59:13.245 ID:X7fQswtbM

軽く吹かしてからエンジン切るお約束だよ


25: 2022/10/28(金) 22:06:00.716 ID:VJ3fY7ib0

>>16
キャブ車かよw


19: 2022/10/28(金) 22:01:14.624 ID:vTJi6GqK0

普通に乗っててもやれてきたら怪しいときあるやろ
そもそも気をつけて乗らんとダメとか市販していいレベルじゃねぇーぞ



とFCもFDもSEも乗った俺は思う
FDなんか被ったことねぇのに


20: 2022/10/28(金) 22:01:28.980 ID:AFKj8d830

もっとトルクあればな
同じシャーシで重量配分よくて軽くてトルクあるNCの方が楽しい
8乗ったことないけど


23: 2022/10/28(金) 22:03:21.758 ID:GDWcX5cvr

>>20
個人的にはロードスターの三代目のアレが一番マニアックで良いと思う(´_ゝ`)


26: 2022/10/28(金) 22:07:05.997 ID:vTJi6GqK0

ガソリン入れたあとにかかりが悪いならアペックスシールのカーボンロックが進んでるんやろ
アペックスシールが動かないからエンジンが暖まってるときにクリアランス開いて圧縮不良だ


28: 2022/10/28(金) 22:09:14.681 ID:yVXkU9wKr

>>26
ふーむ(´_ゝ`)
まぁ毎日通勤使用だからよいのか悪いのかわからんが。


30: 2022/10/28(金) 22:11:49.134 ID:vTJi6GqK0

>>28
おまじない程度にフューエルワンとかのカーボン溶かす系のケミカル入れるとだいぶ違うとおもう(おれは多少改善した)



が4万キロでブローした


31: 2022/10/28(金) 22:14:53.431 ID:m7Xwiay9r

>>30
四万キロ(´_ゝ`)あれま
吾輩のはもうすぐ七万キロ
もう少しで車検だからマツダディーラーできれいにしてもらうよ


32: 2022/10/28(金) 22:15:02.516 ID:k0/4oztU0

あと常に3000回転以上回して乗ってたかな
当時の2ch専門スレではそこが一番燃費も良くてエンジンにも優しいって話だった
それで俺は8万キロまでノートラブルで売却したよ


33: 2022/10/28(金) 22:18:58.350 ID:m7Xwiay9r

>>32
どこかでまだ誰かが乗っていたらよいね
(´_ゝ`)
z34も欲しくなってるけど愛着あるからなあ


34: 2022/10/28(金) 22:22:47.768 ID:vTJi6GqK0

普段から回して走るより定期的に3000回転くらいでフィードバック制御が入る状態で永遠と300キロくらい長旅したらええで
300キロも走ればカーボン焼けて多少圧縮戻るよ
たぶんそれの事じゃないかね

ブン回して調子がええのはサーキットレベルでエンジンがかなり高温でカーボン焼ける温度まで上げれば普段溜まったカーボンも焼けてハッピー
ってかんじでちょっと回すくらいじゃ変わらんらしい


14: 2022/10/28(金) 21:58:26.087 ID:/WX8o1hJ0

金食い虫


21: 2022/10/28(金) 22:02:08.047 ID:GDWcX5cvr

>>14
まぁー燃費はとても悪いね(´_ゝ`)
でも気に入っているよ



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1666961200/