1: 2022/10/16(日) 21:29:45.976 ID:0E6T2VPR0
2年前も交換してるんだけど
バッテリーってそれくらい交換必要なの?
バッテリーってそれくらい交換必要なの?
まとめサイト速報+
2: 2022/10/16(日) 21:30:30.684 ID:ZvMLQfK40
車種と頻度による
3: 2022/10/16(日) 21:30:33.260 ID:prfheU3d0
使い方による
4: 2022/10/16(日) 21:30:42.205 ID:BcQdc7Qy0
頻度による
5: 2022/10/16(日) 21:31:14.553 ID:bWGzSNBG0
車種と使い方による
6: 2022/10/16(日) 21:32:10.897 ID:SC34aDUN0
人と車種による
7: 2022/10/16(日) 21:33:08.562 ID:0E6T2VPR0
>>5>>6
なるほど・・・
通勤で年間25000キロくらい
CX-5
なるほど・・・
通勤で年間25000キロくらい
CX-5
8: 2022/10/16(日) 21:34:26.179 ID:Q/Pp0RPr0
車検でバッテリーは必須項目じゃないだろ
それが原因でどっか引っかかるなら兎も角
それが原因でどっか引っかかるなら兎も角
10: 2022/10/16(日) 21:35:44.572 ID:0E6T2VPR0
>>8
そうなのか
ディーゼルだとバッテリー消耗早いとかあるんかね
そうなのか
ディーゼルだとバッテリー消耗早いとかあるんかね
11: 2022/10/16(日) 21:35:50.323 ID:zTFE75860
4年から5年は大丈夫
14: 2022/10/16(日) 21:38:00.053 ID:0E6T2VPR0
>>11
交換無しでいけるか
交換無しでいけるか
13: 2022/10/16(日) 21:37:58.244 ID:3CJjcM46M
長距離頻繁に乗ってるんだろうからバッテリーの痛みは少そう
16: 2022/10/16(日) 21:38:41.259 ID:0E6T2VPR0
>>13
長距離のが持つのか
長距離のが持つのか
15: 2022/10/16(日) 21:38:31.589 ID:8wtgu2UZa
ぼったくられてない?
17: 2022/10/16(日) 21:39:02.912 ID:0E6T2VPR0
>>15
やはりそうなのか?
ディーラーなんだが
やはりそうなのか?
ディーラーなんだが
18: 2022/10/16(日) 21:39:31.406 ID:/gE3XTDC0
ディーラー車検なら入れてきそうな見積り
19: 2022/10/16(日) 21:41:00.806 ID:0E6T2VPR0
>>18
マジかw
他にエアコンフィルターとかワイパーゴムとか交換もあったけどw
マジかw
他にエアコンフィルターとかワイパーゴムとか交換もあったけどw
23: 2022/10/16(日) 21:44:25.226 ID:Q/Pp0RPr0
>>19
エアコンフィルターはディーラー半年~年1に1回は絶対交換してくる
ワイパーのゴムは凍り付いてるときにガサガサすると次の点検の時に変えてくる
その車に長く乗りたいとかないのであればブレーキ油圧系統以外大丈夫だぞ
エアコンフィルターはディーラー半年~年1に1回は絶対交換してくる
ワイパーのゴムは凍り付いてるときにガサガサすると次の点検の時に変えてくる
その車に長く乗りたいとかないのであればブレーキ油圧系統以外大丈夫だぞ
28: 2022/10/16(日) 21:47:09.696 ID:0E6T2VPR0
>>23
とりあえず次の車検までは乗るから変えといたほうがいいか
とりあえず次の車検までは乗るから変えといたほうがいいか
26: 2022/10/16(日) 21:45:56.272 ID:/gE3XTDC0
>>19
それで不具合があったわけじゃないならいいじゃん
ぼったくりって言うやつはいるけど正規の品代と時間工賃を見積もっただけなんだから
それで不具合があったわけじゃないならいいじゃん
ぼったくりって言うやつはいるけど正規の品代と時間工賃を見積もっただけなんだから
30: 2022/10/16(日) 21:48:53.252 ID:0E6T2VPR0
>>26
そのへんは自分で判断するしかないんだな
そのへんは自分で判断するしかないんだな
20: 2022/10/16(日) 21:41:40.114 ID:zTFE75860
ディーラーだろうが、どこだろうが
点検したら、怪しいところは全部言ってくるでしょ
自分でできない必須以外は
自分で判断して取捨選択するんだぞ
点検したら、怪しいところは全部言ってくるでしょ
自分でできない必須以外は
自分で判断して取捨選択するんだぞ
21: 2022/10/16(日) 21:42:11.301 ID:prfheU3d0
車関係は全部ディーラーに任せてるわ
ぼったくられてるかもしれないが正常か異常の判断ができないし
ぼったくられてるかもしれないが正常か異常の判断ができないし
22: 2022/10/16(日) 21:43:23.218 ID:0E6T2VPR0
>>21
よくわからんからディーラー任せになっちゃう
よくわからんからディーラー任せになっちゃう
24: 2022/10/16(日) 21:44:40.032 ID:jtEEr6OP0
>>21
なぜディーラーにこだわってるの?
車検専門店なら1/3の値段で以上があったら同じように教えてくれるよ
なぜディーラーにこだわってるの?
車検専門店なら1/3の値段で以上があったら同じように教えてくれるよ
27: 2022/10/16(日) 21:46:37.192 ID:prfheU3d0
>>24
親族がそのディーラーにいるからかな
親族がそのディーラーにいるからかな
31: 2022/10/16(日) 21:51:13.774 ID:jtEEr6OP0
>>27
正常か異常かの判断ができないからじゃなくて親族にしゃぶられてるだけだったか
かわいそうに
正常か異常かの判断ができないからじゃなくて親族にしゃぶられてるだけだったか
かわいそうに
32: 2022/10/16(日) 21:54:48.766 ID:prfheU3d0
>>31
ネットで知ったような知識だな
その辺はトントンになるように持ちつ持たれつだよ
ネットで知ったような知識だな
その辺はトントンになるように持ちつ持たれつだよ
35: 2022/10/16(日) 21:58:59.807 ID:jtEEr6OP0
>>32
ディーラーに親族ごときでどうトントンになるのか教えてもらいたいわ
まぁ本人が納得してるならええけど私は絶対頼まない
ディーラーに親族ごときでどうトントンになるのか教えてもらいたいわ
まぁ本人が納得してるならええけど私は絶対頼まない
25: 2022/10/16(日) 21:45:53.789 ID:BtRI0Peud
ディーラー勤めてたがあいつら部品販売で売上いいとボーナスにマージンつくからちょっとテスターかけて不良診断でたら交換進めてくるぞ。
実際は使えるけど予防整備だって言ってやること多いからな
実際は使えるけど予防整備だって言ってやること多いからな
29: 2022/10/16(日) 21:47:54.018 ID:0E6T2VPR0
>>25
なるほど
なるほど
33: 2022/10/16(日) 21:56:18.292 ID:tUE6QmFQ0
必ずしも交換は必要じゃないけど次の2年どうなるかわからんから念のため変えておくんだろ
バッテリー弱ってたらエンジンかからないし山奥の雪山でそうなったら死ぬから
バッテリー弱ってたらエンジンかからないし山奥の雪山でそうなったら死ぬから
34: 2022/10/16(日) 21:57:24.180 ID:0E6T2VPR0
>>33
なら変えといたほうがいいな
なら変えといたほうがいいな
36: 2022/10/16(日) 22:11:12.128 ID:Y7i7g4cA0
バッテリー故障して
エンジンかからなくなって面倒な事になったわ
2年に1回の交換は必要だな
エンジンかからなくなって面倒な事になったわ
2年に1回の交換は必要だな
37: 2022/10/16(日) 22:12:17.288 ID:n3xNbCUf0
大抵四年はいける
38: 2022/10/16(日) 22:13:03.751 ID:0E6T2VPR0
>>37
どっちだ?
どっちだ?
39: 2022/10/16(日) 22:14:22.492 ID:tUE6QmFQ0
当たりバッテリーだと10年ノーメンテで全く問題ないのもあるから判断難しいところ
40: 2022/10/16(日) 22:19:10.307 ID:0E6T2VPR0
>>39
運も絡むのか
運も絡むのか
41: 2022/10/16(日) 22:22:09.652 ID:6pK67V/f0
見積もりなら乗せられるもんは全部乗せてくる所もあるから
要らんともんは要らんと断ったらいい
バッテリー交換なんて自分でやれるし
ただ急にトラブった時に何が何でも今すぐ交換しなきゃならない
ってなると相応のコストがかかるから
生活環境的に非常時の融通効かないなら車検のタイミングで交換しといてもいいんじゃないか
要らんともんは要らんと断ったらいい
バッテリー交換なんて自分でやれるし
ただ急にトラブった時に何が何でも今すぐ交換しなきゃならない
ってなると相応のコストがかかるから
生活環境的に非常時の融通効かないなら車検のタイミングで交換しといてもいいんじゃないか
42: 2022/10/16(日) 22:32:41.561 ID:udDbWNBY0
ディーラーは3年で薦めてくる
アイドリングストップ使ってるならさらに短い
アイドリングストップ使ってるならさらに短い
43: 2022/10/16(日) 23:26:35.994 ID:eXuaRwOM0
車検に出したばかりなのに壊れた!とかアホなクレームがつかんように予防整備で変えるんだよなあ
そんなこともわからん奴がぼったくりぼったくりってキャッキャ騒いでる
一番厄介なのはディーラーに丸投げする癖にネットの知識で頭でっかちになってイキる奴
そのくせ自分で値切ったはずなのに問題起きたら責任転嫁奴
そんなこともわからん奴がぼったくりぼったくりってキャッキャ騒いでる
一番厄介なのはディーラーに丸投げする癖にネットの知識で頭でっかちになってイキる奴
そのくせ自分で値切ったはずなのに問題起きたら責任転嫁奴
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1665923385/
コメント
コメント一覧 (35)
ワイパーもエアコンフィルターもな
まるっきり自分で判断できないんだったら言われた通りにしとけばいいわ
管理人
が
しました
それにそれで何かあれば全部そこのせいにできるし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
タバコ吸ってる車は目が詰まるけど、普通の場合はエアで埃吹き飛ばすだけで問題なくエアコン効くし
管理人
が
しました
みたいなサルの言う事を信じるのも自由だ!~
管理人
が
しました
クレーム付けられないように少しでも数値が下がってたら交換を薦める
管理人
が
しました
最近の車は回生用のサブバッテリーも車検ごとに交換必須だったり、常時通電が必要な機器積んでてバッテリー交換が面倒になってたりするとかある?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
下手するとしれっと盛り込んでるかも?
管理人
が
しました
そこちゃんと話し合えないと無駄に部品かえられることになる
管理人
が
しました
今50後期1回目の車検が11月で
149000km(笑)
管理人
が
しました
俺の22XDは4年でバッテリーが亡くなったよ。
管理人
が
しました
冬になったら弱るから注意 ちょい乗りとか短距離だと交換推奨
管理人
が
しました
管理人
が
しました
年25000ならアイドリングストップも多くないだろうし、パナのカオスぐらいのグレードならもっと持つような気もするが。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
毎年夏か冬にバッテリー死んで交換させられてる感じ…
1年から1年半ってところか
アイドリングストップとかいう燃費に殆ど寄与しない
バッテリー高い消耗早い、その他部品も痛めつける超絶糞機能
管理人
が
しました
使い方って皆さん言ってるでしょ。
管理人
が
しました
ちなトヨタ系
管理人
が
しました
充電制御バッテリーと従来バッテリーとの価格差・寿命差は埋められない。
管理人
が
しました
いいじゃない。
管理人
が
しました
あと、エアクリとエアコンのフィルターの交換なんて工具なしで5分もかからんし燃えるゴミで捨てるだけだから、自分で交換したらええ。あんなのに工賃払うくらいなら、その金額でフューエル1でも買って入れたら良いよ。
管理人
が
しました
車検屋や用品店のバッテリーは高いからネットでアトラス、ファルタ、タフロングを買うと良い。
用品店のバッテリーもユアサのリネームだったりするので割高ではないどころか割安ではあるんだけど、バッテリーに性能は求められてないし、一流だろうが大体6年目には交換することになるから安バッテリーが良い。
管理人
が
しました
非アイスト車に比べて寿命半分価格1.5倍だっけ
コスト増だからヤリスのガソリン車にはアイスト付いてない
管理人
が
しました
新品を買えば4年近く持つから割高だと理解した
今はノーブランド?の安い新品バッテリーを買うようにしている
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※