1: 2022/10/13(木) 21:49:32.01 ID:A63IXreV0● BE:971946189-2BP(3000)
■バス運転手の男(26)「ブレーキが利かなくなった」趣旨の供述 静岡・観光バス横転事故
きょう昼前、静岡県小山町の県道で観光バスが横転する事故があり1人が死亡、34人がけがをしました。警察は、埼玉県のバス会社の運転手を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。
警察などによりますと、きょう午前11時50分頃、静岡県小山町須走の県道「ふじあざみライン」で大型観光バスが横転しました。
バスには乗客・乗員あわせて36人が乗っていて、このうち、70代の女性1人が死亡、女性6人が大けが、28人が軽傷を負いました。
警察はバスを運転していた埼玉県飯能市の運転手を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。
捜査関係者によると、容疑者は「ブレーキが利かなくなった」といった内容の供述をしているということで、ブレーキの使い過ぎによる「フェード現象」がおきた可能性もあるとみられます。
また、バスを運行していた会社は埼玉県の「美杉観光バス」で、埼玉県内から富士山や駿河湾などを巡るバスツアー中でした。
現場の県道「ふじあざみライン」は、小山町から富士山の須走五合目につながる道路で、馬返しバス停近くのカーブで横転したとみられます。
https://news.livedoor.com/article/detail/23017420/
きょう昼前、静岡県小山町の県道で観光バスが横転する事故があり1人が死亡、34人がけがをしました。警察は、埼玉県のバス会社の運転手を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。
警察などによりますと、きょう午前11時50分頃、静岡県小山町須走の県道「ふじあざみライン」で大型観光バスが横転しました。
バスには乗客・乗員あわせて36人が乗っていて、このうち、70代の女性1人が死亡、女性6人が大けが、28人が軽傷を負いました。
警察はバスを運転していた埼玉県飯能市の運転手を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。
捜査関係者によると、容疑者は「ブレーキが利かなくなった」といった内容の供述をしているということで、ブレーキの使い過ぎによる「フェード現象」がおきた可能性もあるとみられます。
また、バスを運行していた会社は埼玉県の「美杉観光バス」で、埼玉県内から富士山や駿河湾などを巡るバスツアー中でした。
現場の県道「ふじあざみライン」は、小山町から富士山の須走五合目につながる道路で、馬返しバス停近くのカーブで横転したとみられます。
https://news.livedoor.com/article/detail/23017420/
まとめサイト速報+
3: 2022/10/13(木) 21:51:10.93 ID:88Bjyq2c0
たまに夢でどんなにブレーキ踏み込んでも止まらない悪夢見るんだがマジで恐ろしい
168: 2022/10/13(木) 22:31:00.91 ID:V6AedFiV0
>>3
俺も見るわ
俺も見るわ
197: 2022/10/13(木) 22:44:25.25 ID:/GTtjbOc0
>>3
しょっちゅうその夢を見るからもう慣れたよ
夢の中で「どうせいつもの夢だろ?(多分)」ってなもんよw
ある程度はビビるけどw
しょっちゅうその夢を見るからもう慣れたよ
夢の中で「どうせいつもの夢だろ?(多分)」ってなもんよw
ある程度はビビるけどw
249: 2022/10/13(木) 23:07:26.98 ID:Scc69Iky0
>>3
この夢見る奴らは大体過労
この夢見る奴らは大体過労
303: 2022/10/13(木) 23:33:50.68 ID:gcHRecf50
>>3
あるあるwww
あるあるwww
6: 2022/10/13(木) 21:51:50.72 ID:+3zyrHAa0
ヘタクソがビビってブレーキ踏みまくるから起きた事故
745: 2022/10/14(金) 08:56:30.79 ID:ILkMrM3S0
>>6
入って半年とかいう情報があったな
んで前職がトラックの雲助だとか
飛ばすクセもあったんかね?
入って半年とかいう情報があったな
んで前職がトラックの雲助だとか
飛ばすクセもあったんかね?
7: 2022/10/13(木) 21:52:10.70 ID:KNKrN1310
山岳教習があったから教官から口を酸っぱくして言われた
8: 2022/10/13(木) 21:52:25.54 ID:qMjaSF4H0
日本語得意な人、フェード現象をわかりやすい日本語にしてほしい
157: 2022/10/13(木) 22:25:55.10 ID:YT9D4xGs0
>>8
ブレーキの摩擦材が加熱してガスが発生する事でブレーキドラムと密着できなくなりブレーキが効かなくなる
ブレーキの摩擦材が加熱してガスが発生する事でブレーキドラムと密着できなくなりブレーキが効かなくなる
9: 2022/10/13(木) 21:52:39.76 ID:7EHvrEwX0
また大型バスは不慣れでしたってパターンかな
11: 2022/10/13(木) 21:53:44.81 ID:EouPtwUL0
排気ブレーキの使い方分からん事有る?
12: 2022/10/13(木) 21:53:51.02 ID:xdPfnQXa0
記者会見では5合目から発進して
10分後とか言ってるから
ブレーキ踏み過ぎはなくね?
誰かの悪戯
10分後とか言ってるから
ブレーキ踏み過ぎはなくね?
誰かの悪戯
13: 2022/10/13(木) 21:53:54.81 ID:78pn6uZT0
普段からエンジンブレーキ使っとらんからや
21: 2022/10/13(木) 21:55:12.70 ID:ACRL9un/0
>>13
バスには排気ブレーキってないん?
バスには排気ブレーキってないん?
76: 2022/10/13(木) 22:04:11.23 ID:EA94ACAD0
>>21
排気の気圧利用した通常ブレーキでしょ
排気の気圧利用した通常ブレーキでしょ
14: 2022/10/13(木) 21:54:01.09 ID:AkWdlDTZ0
本人のせいなのかねえ
それがプロだと言われれば致し方ないが
それがプロだと言われれば致し方ないが
15: 2022/10/13(木) 21:54:21.55 ID:juVckCaM0
26ってZ世代?ゆとり?
708: 2022/10/14(金) 08:22:41.18 ID:ImhTSzqd0
>>15
Z世代
ゆとりは30代
40代は氷河期
50代はバブル
Z世代
ゆとりは30代
40代は氷河期
50代はバブル
19: 2022/10/13(木) 21:54:54.50 ID:3QfDsa1I0
20代じゃ経験不足から起きた事故だな
22: 2022/10/13(木) 21:55:22.10 ID:UHIW8LtY0
ブレーキ使い過ぎるとブレーキ効かなくなるって構造上の欠陥なのでは?
29: 2022/10/13(木) 21:56:56.04 ID:EouPtwUL0
>>22
ディスクでもドラムでもフェードしないブレーキを普及価格帯で出せたら大金持ちになれるぞ
ディスクでもドラムでもフェードしないブレーキを普及価格帯で出せたら大金持ちになれるぞ
107: 2022/10/13(木) 22:12:07.55 ID:uqfqxjKY0
>>22
よう無免
よう無免
23: 2022/10/13(木) 21:55:28.11 ID:fvyrbkbR0
フェード現象が運転手のせいにされたら運転してる奴ただの馬鹿だな
車の欠陥だろ
車の欠陥だろ
25: 2022/10/13(木) 21:55:37.54 ID:zrgDz3yh0
26歳で大型の二種をとって頑張っていたのに、災難だな。
97: 2022/10/13(木) 22:08:27.72 ID:6jeI/sqs0
>>25
経験は少なそうだから排気ブレーキを活用する事を知らなかったのかね
まだ若いのに気の毒だな
経験は少なそうだから排気ブレーキを活用する事を知らなかったのかね
まだ若いのに気の毒だな
27: 2022/10/13(木) 21:56:38.28 ID:dDrIGpnf0
下り坂ではエンジンブレーキを使え
教習で習ったやろ 基本やぞ
教習で習ったやろ 基本やぞ
72: 2022/10/13(木) 22:03:31.19 ID:JpI4QunR0
>>27
大型バスには排気ブレーキというものがあってだなぁ・・・
大型バスには排気ブレーキというものがあってだなぁ・・・
90: 2022/10/13(木) 22:07:23.42 ID:cAE4kfYb0
>>72
ならなんでフェード現象起きたのか
ブレーキ踏むよりアクセル離して排気ブレーキ多用すれば起きなかったのでは
ならなんでフェード現象起きたのか
ブレーキ踏むよりアクセル離して排気ブレーキ多用すれば起きなかったのでは
120: 2022/10/13(木) 22:14:06.14 ID:fvyrbkbR0
>>90
本来はこの運転手を運用してた会社が悪いのに何故か責任は運転手個人なんだよね
他の仕事で会社の通りなら責任は会社にいく業務内容との差よ
野口はろくでもないからこれ以上損失を出す前に日本国民が一丸になって止めるべきだな
本来はこの運転手を運用してた会社が悪いのに何故か責任は運転手個人なんだよね
他の仕事で会社の通りなら責任は会社にいく業務内容との差よ
野口はろくでもないからこれ以上損失を出す前に日本国民が一丸になって止めるべきだな
521: 2022/10/14(金) 03:28:09.31 ID:0iUwYomL0
>>72
排気ブレーキって、要するにエンジンブレーキでしょ?
違うの?
排気ブレーキって、要するにエンジンブレーキでしょ?
違うの?
525: 2022/10/14(金) 03:43:52.00 ID:MwnG9NjU0
>>521
まぁエンジンブレーキなんだけど
単純に抵抗を増やしてエンジンブレーキでの減速効果を上げる
車種というかメーカーによっても効きが全然違うけど
構造がシンプルで大抵ワイパーかウィンカーのレバーとかにくっついててオンオフ出来る。
まぁエンジンブレーキなんだけど
単純に抵抗を増やしてエンジンブレーキでの減速効果を上げる
車種というかメーカーによっても効きが全然違うけど
構造がシンプルで大抵ワイパーかウィンカーのレバーとかにくっついててオンオフ出来る。
30: 2022/10/13(木) 21:57:03.57 ID:eedw5Sdl0
排気ブレーキで減速できるはず、人を全席乗せたとこで重量はしれてるし昔と違って排気ブレーキが凄く効くはず
33: 2022/10/13(木) 21:57:18.86 ID:S/CLjY600
観光バスの人の重量なんか知れてる
そんなんでフェード現象は起こらない
そんなんでフェード現象は起こらない
783: 2022/10/14(金) 09:20:27.24 ID:Qx0AzzhU0
>>33
バスの型式情報も出ていないうちから、そうやって断言すると、
あとで引っ込みつかなくなるからやめたほうがいいよ。
バスの型式情報も出ていないうちから、そうやって断言すると、
あとで引っ込みつかなくなるからやめたほうがいいよ。
787: 2022/10/14(金) 09:21:40.36 ID:Myjs68UD0
>>783
型式もなにも
ふそうの2017年の車だよ
自重は14トンくらいだよ
型式もなにも
ふそうの2017年の車だよ
自重は14トンくらいだよ
35: 2022/10/13(木) 21:57:30.15 ID:AkWdlDTZ0
たまーに起こるよな
車両の改善でなんとかならんの?
車両の改善でなんとかならんの?
41: 2022/10/13(木) 21:58:05.71 ID:kpmKBGr20
26歳調子こき過ぎの事故例
人数重量増えてる時の挙動が判ってない若い衆には良く有ること
人数重量増えてる時の挙動が判ってない若い衆には良く有ること
44: 2022/10/13(木) 21:58:15.69 ID:iiZ4cyli0
こんなんで容疑者とかやってられっか
49: 2022/10/13(木) 21:58:53.81 ID:MYIJf+kK0
速攻逮捕される謎
56: 2022/10/13(木) 22:00:10.01 ID:zrgDz3yh0
観光バスなら何度か同じ道を走っていたんじゃないですか。
67: 2022/10/13(木) 22:03:04.65 ID:DTVB08tm0
あそこの道、凄い下り坂が急でつづら折れで
ブレーキほとんど使わないくらいのエンジンブレーキ使って下りてこないと、すぐブレーキダメになるよ
ブレーキほとんど使わないくらいのエンジンブレーキ使って下りてこないと、すぐブレーキダメになるよ
74: 2022/10/13(木) 22:03:39.85 ID:YMQjz/k/0
俺も一回なったことあるから笑えんわ
エンブレ効きすぎる車だとスピード遅くなりすぎるから使いたくなくなるのよね
エンブレ効きすぎる車だとスピード遅くなりすぎるから使いたくなくなるのよね
112: 2022/10/13(木) 22:12:36.90 ID:8ST7O6/y0
プロの職業ドライバーがブレーキフェードとかちょっとにわかには信じられない
ましてプロの中でも客乗せる二種免許持ちが
大丈夫なのかこの国の運転免許制度
ましてプロの中でも客乗せる二種免許持ちが
大丈夫なのかこの国の運転免許制度
114: 2022/10/13(木) 22:13:05.59 ID:+QSQy4ZQ0
山道行くと下りでブレーキランプパカパカしてる車よく見かける
エンブレ使ってないのかなーって
エンブレ使ってないのかなーって
127: 2022/10/13(木) 22:16:25.02 ID:AkWdlDTZ0
>>114
ATでエンブレム使う人は少ないな
シフトレバーをもっと使いやすい構造に変えるべきだよな
ATでエンブレム使う人は少ないな
シフトレバーをもっと使いやすい構造に変えるべきだよな
236: 2022/10/13(木) 23:00:30.41 ID:bx0SobE+0
>>114
ズボラしてオートクルーズで下り道を前の車に合わせてたらめっちゃブレーキ光る
エンブレあまり使ってくれないのな
仕方ないからパドルシフトでコントロールしてるよ
ズボラしてオートクルーズで下り道を前の車に合わせてたらめっちゃブレーキ光る
エンブレあまり使ってくれないのな
仕方ないからパドルシフトでコントロールしてるよ
123: 2022/10/13(木) 22:15:22.07 ID:l0xMEqet0
まだ整備不良の可能性もあるんじゃねーの?
126: 2022/10/13(木) 22:15:48.38 ID:9gfYjJK/0
今回、フェード現象は考えにくいってよ
長時間の観光後、走行再開10分だってよ。
長時間の観光後、走行再開10分だってよ。
132: 2022/10/13(木) 22:17:14.68 ID:5qdAkggJ0
>>126
あそこ斜度凄いよ
あそこ斜度凄いよ
136: 2022/10/13(木) 22:18:13.18 ID:b7kbqnwB0
ブレーキの整備不良だろ、この前知り合いの4トントラックが急にブレーキのピストン抜けみたいな事あったよ
142: 2022/10/13(木) 22:19:52.91 ID:b7kbqnwB0
みんなブレーキは壊れないと思ってるのが怖い
144: 2022/10/13(木) 22:20:22.20 ID:L/Us3Qhm0
テスラはブレーキ温度計付いてるよね
キャリパーが規定温度に達すると警告出してブレーキ力を弱めるとかいうとんでもない制御するけどw
キャリパーが規定温度に達すると警告出してブレーキ力を弱めるとかいうとんでもない制御するけどw
146: 2022/10/13(木) 22:21:12.84 ID:/m/J8mBX0
フェードばかり注目されるけどたまにはべーパーロックのことも思い出して上げてください
148: 2022/10/13(木) 22:21:42.40 ID:0rUJ1qeM0
早々起きないだろ 整備不良か?
153: 2022/10/13(木) 22:22:16.67 ID:dvTWa3Q70
傾斜すごいとこだよね
経験浅いんでないの?
経験浅いんでないの?
160: 2022/10/13(木) 22:27:06.98 ID:bSuGh0p10
運転手のせいにしときゃ、会社は安泰!
162: 2022/10/13(木) 22:27:08.18 ID:eC3+sEiL0
ドライバーって大変だな(´・ω・`)
167: 2022/10/13(木) 22:30:29.98 ID:ZcAYNKQ30
排気ブレーキやリターダーで十分減速できるはず排気も二段階とかあるだろ 大型はほとんどブレーキ踏む必要ないぞ
171: 2022/10/13(木) 22:31:45.21 ID:YT9D4xGs0
排気ブレーキが不具合で作動しなくて全部フットブレーキで走ってたとか?
ペダル周りのスイッチの不具合とかでも作動しなくなるよな
ペダル周りのスイッチの不具合とかでも作動しなくなるよな
172: 2022/10/13(木) 22:31:45.32 ID:MGg9bmPg0
下り坂を
ブレーキで減速してたとか馬鹿な事は言わないよな?
今って
記録が残ってるから
状況わかんじゃねーの?
ブレーキで減速してたとか馬鹿な事は言わないよな?
今って
記録が残ってるから
状況わかんじゃねーの?
207: 2022/10/13(木) 22:48:06.78 ID:GguAA9vy0
バスの重量で10分程度でフェード現象起こすはずない
オートマがとか馬鹿にしてる奴こそ何もわかってない
多分原因は他にある
オートマがとか馬鹿にしてる奴こそ何もわかってない
多分原因は他にある
233: 2022/10/13(木) 22:57:29.90 ID:dvTWa3Q70
>>207
どっちなんだよ
どっちなんだよ
418: 2022/10/14(金) 01:05:38.01 ID:mC9gbWkY0
>>233
だから整備不良が疑われている、この下請けバス会社に即家宅捜査が入ったからな
車庫内のバスも念入りに調べるのだろう
本来交換しなければならないブレーキパッド等をコスト削減で行っていなかった可能性もあるな
だから整備不良が疑われている、この下請けバス会社に即家宅捜査が入ったからな
車庫内のバスも念入りに調べるのだろう
本来交換しなければならないブレーキパッド等をコスト削減で行っていなかった可能性もあるな
217: 2022/10/13(木) 22:50:58.29 ID:0iCPElIe0
箱根とか運転してて、ずーっとブレーキランプ付いている車あるもんね
結構、エンジンブレーキ使ってない人って多いんだよね
観光バスだと山道経験なくてプロでもそんな運転しちゃうもんなのかねえ
前にあったスキーのはエンブレかけようとして速度出すぎで低速ギヤ入らなかったんだっけ?
怖い怖い
結構、エンジンブレーキ使ってない人って多いんだよね
観光バスだと山道経験なくてプロでもそんな運転しちゃうもんなのかねえ
前にあったスキーのはエンブレかけようとして速度出すぎで低速ギヤ入らなかったんだっけ?
怖い怖い
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1665665372/
コメント
コメント一覧 (95)
この一言で、フットブレーキに頼ってるって結論が出てるワケで。
ブレーキが利かなくなっても、ギアを低い段に落とす、排気ブレーキ使う、これでだいたい対処できる。
これすら間に合わなかったのなら、そもそもスピード出しすぎ。
管理人
が
しました
知識不足によるフェードか整備不良によるフェードか
管理人
が
しました
ヒトだろ?、なんぼ変わるて
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
「イライラするくらいゆっくりと丁寧な運転をしていた」みたいなことを言ってたぞ
フットブレーキに頼りまくりのゆっくりかも知れんが
管理人
が
しました
いちいち指摘しないといけない違いなの?そこにこだわらないといけないの?そういう病気なの?
管理人
が
しました
大型に乗る時は遅くて何が悪い、煽って来る小型車に向かってお前ら先に行け、と開き直らなければいけない。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
Dレンジのままなら排気ブレーキ使ってもブレーキ引きずって下るからフェードする
つづら折りとはいえ日本一高い山の中腹だぞ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ライニングのフェードよりもエア漏れの方が割合が高いんだがそっちは大丈夫だったのかね
管理人
が
しました
逆張りしてるやつは何なんだ?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
サンダードライバーならともかく
管理人
が
しました
ブレーキの理論が分かっていればどっかで限界点が来るわけで完全になくすことは無理。
だからこそエンジンブレーキとか、ここにはなかったが緊急退避所とかあるわけで、欠陥を言うのならドライバーと県道の管理者、道路構造の方が欠陥だろう。
管理人
が
しました
事足りる時代になってるのに、昭和だな…
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
その証言とか今のところないよね?
(スピードが出てて)ブレーキが利かなかったと予想
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
今時の車は、
そんなにフェードしないけど?
どのみちドライバーの技量が足りて無い気がするけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
人生って.......
管理人
が
しました
ブレーキの利きが悪くなったみたいなのが有ったよね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
同じ車両でも積載量によって制動力を調整する部品が有ってだな
そこに不具合があればペダルの踏み込みと
ドライバーのフィーリングが合わなかった可能性がある
管理人
が
しました
有無を言わさず逮捕されたらしいな
一般市民は即逮捕なんだな
管理人
が
しました
富士山五合目からの下りをフットブレーキだけでいったら最後大変なことになるていってて
オーマイガーだったわ
管理人
が
しました
あざみラインは富士の舗装路の中では一番の急傾斜で有名で、各種ヒルクライム競技が催されるほど。
だから初見で下るには厳しい。登るときに傾斜を理解出来ていなかったのかな。
管理人
が
しました
ヘタクソとかアホな奴は常にブレーキに足をかけたまま走ってるんだよ
終始ブレーキランプが点灯しっぱなし。
もしかしたら左足ブレーキしてるのかもしれない
ブレーキは足を軽く置いてるだけでもパッドは熱を持ってフェードを起こすからな
その仕組しらんかったらいつでもブレーキ踏めるように足をかけてるのかもしれない
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※