車両の任意保険

1: 2022/10/12(水) 13:03:18.895 ID:FJ6q6w4RM

入るか入らないかは任意って事じゃないよね?


まとめサイト速報+

2: 2022/10/12(水) 13:03:45.150 ID:xKS1zoTja

なにいってんだこいつ


3: 2022/10/12(水) 13:04:35.566 ID:FJ6q6w4RM

>>2
なにいってんだお前


4: 2022/10/12(水) 13:04:45.442 ID:zP9X3ZMxr

入るか入らないかが任意なのでは


11: 2022/10/12(水) 13:08:29.625 ID:FJ6q6w4RM

>>4
俺もそう思ってたんだけど任意保険って色んな保険会社から入れるでしょ
どの会社から加入するかは任意って意味合いみたいな話を聞いた


16: 2022/10/12(水) 13:09:40.840 ID:MIFzlXKI0

>>11
仮にソニー損保以外が全滅したとしても任意だぞ


6: 2022/10/12(水) 13:05:18.214 ID:LHxcR3R80

せめて対人対物は義務にして欲しい所だわな


7: 2022/10/12(水) 13:05:36.936 ID:tsbtYIs00

任意と書いて必須と読む
これが社会の理


8: 2022/10/12(水) 13:05:51.916 ID:JgjfzAzTd

>>1
任意だよ


9: 2022/10/12(水) 13:07:23.642 ID:dayO0J5z0

( ゚Д゚)<車検で必要な自賠責保険が
( ゚Д゚)<強制保険です
( ゚Д゚)<その言葉に対しての、任意なのでしょう


10: 2022/10/12(水) 13:08:17.977 ID:LHxcR3R80

ただまぁ世の中良くなってきていてダイレクト保険なら安い早い本当に保障してくれんのか?
って時代になってきたから頭さえよければ安く入れるよね


12: 2022/10/12(水) 13:09:02.358 ID:2DnDVLcf0

入る入らないは自由でしょ?
入らない奴見たことないが


24: 2022/10/12(水) 13:24:22.015 ID:Oq83B+aN0

>>12
昔バイトしてたスーパーにダイレクト入店してきた軽トラのじじいが任意保険に入ってなくて
本社の人が後の交渉やら手続きをしたけど完全解決するまで相当時間かかったらしい


13: 2022/10/12(水) 13:09:24.133 ID:96+T8JtjM

任せるんだよ


14: 2022/10/12(水) 13:09:25.442 ID:kKcboZJ70

内容は自由
加入は強制


15: 2022/10/12(水) 13:09:33.118 ID:FrwI3Y/0d

職質と同じ


17: 2022/10/12(水) 13:10:00.313 ID:xGXRbFA8M

任意ならお断りできる


18: 2022/10/12(水) 13:10:53.398 ID:sX2syGhp0

入らない奴は支払いも交渉も全部自分でできるか弁護士を雇うブルジョワだけだよ


19: 2022/10/12(水) 13:11:19.493 ID:qIkPMdzd0

そんなこと言ったら自賠責保険だって会社選びは任意になるわな


20: 2022/10/12(水) 13:11:23.147 ID:FJ6q6w4RM

なるほど


22: 2022/10/12(水) 13:19:00.588 ID:0LCM6gymM

12%程度が任意保険入ってないらしいな
パチ屋の駐車場なんて入ったら3割くらい入って無さそ…怖っ300台としたら100台くらい入ってないんだぞ


45: 2022/10/12(水) 13:49:39.448 ID:gv7uz3Eb0

>>22
3割と1/3の違いがわからないバカ


23: 2022/10/12(水) 13:20:26.745 ID:LHxcR3R80

ただまぁ過失相手が無保険でもお金降りるのが今の普通だけどな
両方が無保険ってパターンが地獄
まぁそんなの知った事じゃないが


26: 2022/10/12(水) 13:25:30.125 ID:LrZoTNlj0

相手無保険だったとしても請求はできるんじゃないの?裁判しないとだめとか?


28: 2022/10/12(水) 13:30:05.027 ID:TE76aT6Ua

>>26
それは保険会社がやること


29: 2022/10/12(水) 13:30:21.550 ID:dayO0J5z0

>>26
( ゚Д゚)<請求は
( ゚Д゚)<できるけど
( ゚Д゚)<問題は払って貰えるかどうかですね


27: 2022/10/12(水) 13:28:00.501 ID:LHxcR3R80

そりゃできるけどお金持ってない人にお金払えっていうときの修羅場とかつらいよ
相手を責めてるつもりで自分の心がどんどん世知辛くなる


30: 2022/10/12(水) 13:31:15.200 ID:LrZoTNlj0

払いませんとか言われたらおしまいなの?


31: 2022/10/12(水) 13:34:19.678 ID:zPKWsM7NM

>>30
数十万の裁判費用を払って請求しても金がないところからは取れない


38: 2022/10/12(水) 13:40:26.933 ID:th7llqq40

>>30
裁判して裁判所通して相手の収入口座とかは差押えることはできる
ただスッカラカンだと泣き寝入りか自分の車両保険使って直すしかない

大怪我だとどうなるんだろうな?


32: 2022/10/12(水) 13:36:49.312 ID:25mMQl4u0

支払い能力なかったら終わりだろうな入ってないやつと事故ったら


33: 2022/10/12(水) 13:37:48.835 ID:LHxcR3R80

心配すんな
自分の保険会社がどんなパターンでもお金払ってくれるんだよ、今の時代はちゃんと契約しておけば
こっちの過失なら等級下げて
あっちの過失であっちが無保険なら等級下がらずに

無保険のやつがどんな取り立て食らってるか考える必要もないんだ


39: 2022/10/12(水) 13:41:19.647 ID:zPKWsM7NM

>>33
その根拠何なの
契約上相手の過失まで自分の保険で担えるとは書いて無いけど
自分の車両保険使えば等級下がるし


42: 2022/10/12(水) 13:45:02.499 ID:TE76aT6Ua

>>39
ちゃんと規約読んでみ


43: 2022/10/12(水) 13:45:08.871 ID:LHxcR3R80

>>39
きみ
契約時に自分で説明受けてないの?
過失相手が無保険でも保障あるってオプション聞くでしょ普通
一度でいいからダイレクト保険のシミュレーションしてみ
どんな状況でも保険金は降りるシステムになってる
取り立てだの弁護士だの全て保険会社がやるから


46: 2022/10/12(水) 13:54:04.718 ID:zPKWsM7NM

>>43
それ相手の過失が100%限定じゃん
双方何らかの過失がある方が多いよ
条件後付けされましても


47: 2022/10/12(水) 13:59:37.412 ID:LHxcR3R80

>>46
途中まで書いてイライラしてきたから消した

お前に必要なのは情報じゃなくて
自分で保険会社と会話できるやる気と勇気だろ
うぜえばか


34: 2022/10/12(水) 13:37:56.464 ID:LrZoTNlj0

え?じゃあなんの為に高え保険払ってるんだってなっちゃわない?


37: 2022/10/12(水) 13:39:40.139 ID:25mMQl4u0

>>34
相手にクソ高い賠償金とか払わないためだろ


35: 2022/10/12(水) 13:38:44.252 ID:9N3vW/da0

任意保険に入ってない車は全体の2割ぐらいだったっけ


36: 2022/10/12(水) 13:39:26.416 ID:u6+EhC010

入っても等級下げるの嫌で全く使わない奴もいる


40: 2022/10/12(水) 13:43:29.215 ID:JDEP3iQNd

強制保険(自賠責)と対比して任意保険料と言ってんだよ


48: 2022/10/12(水) 14:04:22.704 ID:u1GWyk5Qd

入るか入らないか任意ではあるが、2~3億の賠償金を自分で払えない人は入らんとまずい



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1665547398/