1: 2022/10/03(月) 12:28:41.82 ID:k2RV5Qgx0● BE:633829778-2BP(2000)
まとめサイト速報+
79: 2022/10/03(月) 12:47:07.63 ID:IBF/s9650
>>1
長生きしたら所得税上がるみたいなもんだろこれ
長生きしたら所得税上がるみたいなもんだろこれ
101: 2022/10/03(月) 12:52:57.89
>>1
買い換えるより乗り続けたほうが安上がりやで?
買い換えるより乗り続けたほうが安上がりやで?
267: 2022/10/03(月) 15:14:55.80 ID:oubw1cgh0
>>1
本当にそう思うよ。
本当にそう思うよ。
293: 2022/10/03(月) 16:01:20.24 ID:blqWrIfp0
>>1
JAFが正論言ってくれる
ほんそれよな
JAFが正論言ってくれる
ほんそれよな
305: 2022/10/03(月) 16:16:49.24 ID:zbf/mscA0
>>1
大事に乗ってまだまだ調子も良いのに捨てなきゃいけなくなるの本当おかしいよな
大事に乗ってまだまだ調子も良いのに捨てなきゃいけなくなるの本当おかしいよな
326: 2022/10/03(月) 16:43:42.60 ID:5Wam8gHU0
>>1
車が売れないからなw
車が売れないからなw
341: 2022/10/03(月) 17:05:03.09 ID:fBd3mJAT0
>>1
ほんまこれ
ほんまこれ
344: 2022/10/03(月) 17:23:13.03 ID:vRgGwZWP0
>>1
日本を代表する一流企業@@@様は新車をガンガン売りたいんじゃ!乗り換えろ!
て事なのでは
日本を代表する一流企業@@@様は新車をガンガン売りたいんじゃ!乗り換えろ!
て事なのでは
409: 2022/10/03(月) 22:22:10.69 ID:GMvfuL0i0
>>1
心から同意する。
税金を上げるのも下げるのも変だと思う。
心から同意する。
税金を上げるのも下げるのも変だと思う。
2: 2022/10/03(月) 12:28:57.44
エコじゃないから税金高くなってるんだけど
4: 2022/10/03(月) 12:30:06.02 ID:E9zAGG2y0
>>2
具体的には?
具体的には?
6: 2022/10/03(月) 12:30:47.01 ID:p3ICj5gk0
>>2
今は製造段階から廃車までの環境負荷をトータルで考えるのがトレンド
今は製造段階から廃車までの環境負荷をトータルで考えるのがトレンド
24: 2022/10/03(月) 12:35:14.98 ID:z8DYl/vs0
>>6
バッテリーって困る存在よな
バッテリーって困る存在よな
45: 2022/10/03(月) 12:40:47.77 ID:L3ckmy8I0
>>24
充電制御車対応のバッテリーって高いね。
充電制御車対応のバッテリーって高いね。
120: 2022/10/03(月) 13:01:02.62 ID:caHCek+Z0
>>45
アイドリングストップ車対応のバッテリーはもっともっと高い
アイドリングストップ車対応のバッテリーはもっともっと高い
292: 2022/10/03(月) 15:59:29.13 ID:whPrsBzL0
>>45
僅かな燃料代の節約のために高価なバッテリーを二年程度で消耗させる
システムだな。
今乗ってる新車から18年目の車のバッテリーは四代目で二年保証で一万円
だった代物だが現在八年目。
僅かな燃料代の節約のために高価なバッテリーを二年程度で消耗させる
システムだな。
今乗ってる新車から18年目の車のバッテリーは四代目で二年保証で一万円
だった代物だが現在八年目。
3: 2022/10/03(月) 12:29:52.84 ID:kxyIrhgk0
勘のいいガキは嫌いだよ
5: 2022/10/03(月) 12:30:41.26 ID:t5kfwVhB0
排気ガスがエコじゃないんだよ。
冷蔵庫やエアコンと同じ
冷蔵庫やエアコンと同じ
14: 2022/10/03(月) 12:32:46.04 ID:fUowVdcT0
>>5
じゃあ走行距離を考慮すれば解決じゃん
じゃあ走行距離を考慮すれば解決じゃん
31: 2022/10/03(月) 12:37:51.08 ID:JOFbSylp0
>>5
新車製造がエコじゃないだろ
新車製造がエコじゃないだろ
54: 2022/10/03(月) 12:42:54.73 ID:2E5RMl9S0
>>5
排気ガスを車じゃなく発電所に出させてるだけだろ何が冷蔵庫と同じだよ、バカ
排気ガスを車じゃなく発電所に出させてるだけだろ何が冷蔵庫と同じだよ、バカ
7: 2022/10/03(月) 12:31:01.57 ID:ztFfk7NC0
長く乗られると新車が売れなくて悔しいし僕らが損をしてしまうので
61: 2022/10/03(月) 12:43:43.22 ID:ZKWZMmmk0
>>7 これな
295: 2022/10/03(月) 16:06:09.95 ID:i6luzqXe0
>>7
これで終わったスレ
これで終わったスレ
467: 2022/10/04(火) 06:30:45.29 ID:UoyWMLeY0
>>7
これやろね
長く乗られると新車が売れなくて悔しいし僕らが損をしてしまうので
これやろね
長く乗られると新車が売れなくて悔しいし僕らが損をしてしまうので
9: 2022/10/03(月) 12:31:40.66 ID:/vms+qqn0
新車一台作る方がよっぽど環境に悪い
結局自動車メーカーへの忖度だよ
結局自動車メーカーへの忖度だよ
102: 2022/10/03(月) 12:53:41.20 ID:BRBTqaOi0
>>9
これね
住宅や家具etc
日本は古きものは悪しきものって
習慣がありすぎる
耐震性もあるがそれにしてもね
これね
住宅や家具etc
日本は古きものは悪しきものって
習慣がありすぎる
耐震性もあるがそれにしてもね
155: 2022/10/03(月) 13:15:36.49 ID:1Q85TDUa0
>>9
これ
しかし結局金持ってない若者は買わなくなったw
これ
しかし結局金持ってない若者は買わなくなったw
179: 2022/10/03(月) 13:29:44.30 ID:iuzZJbJ60
>>9
これしかないな
これしかないな
208: 2022/10/03(月) 13:52:21.25 ID:Gox0sNjA0
>>9
世の中腐りすぎてる
世の中腐りすぎてる
12: 2022/10/03(月) 12:32:02.78 ID:c9EJizkQ0
実際、海外は長く乗る方がエコって事で減税されるからな。日本が異常。
13: 2022/10/03(月) 12:32:41.74 ID:/JPkKgaM0
車に乗らないのが一番のエコなんですが
23: 2022/10/03(月) 12:35:06.77 ID:HfkhemNz0
二重課税にしろ車検期間にしろJAFの提言なんて政府も役人も聞いちゃいない
アメリカ様に苦情言われるとさっさと制度変更するくせに
アメリカ様に苦情言われるとさっさと制度変更するくせに
32: 2022/10/03(月) 12:37:57.02 ID:/5KRG/uu0
古い壊れやすい車が少なくなると僕たちの仕事がなくなってしまいます!!!
33: 2022/10/03(月) 12:37:59.70 ID:8AuvZzgG0
その通り
アメリカじゃ減税されるもんな
アメリカじゃ減税されるもんな
41: 2022/10/03(月) 12:40:10.71 ID:P0SYnTOc0
買い直してローン組むぐらいなら多少の増税のほうがいい
43: 2022/10/03(月) 12:40:36.86 ID:QKxDxBuH0
JAFが何言っても政府は知らんぷりだろw
44: 2022/10/03(月) 12:40:42.40 ID:vIpwHP360
大切な愛車、長く大事に乗ったら
罰金!
罰金!
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1664767721/
コメント
コメント一覧 (66)
JAFはいくら自前の冊子でこういうこと書いても社会的な影響力が無いからなぁ もうあきらめたわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ある程度メーカー保護は必要なんだよ
気に入らないなら外車でも乗っとけ、もっと金かかるから
管理人
が
しました
管理人
が
しました
個人が何台車持っていても課税されるのは1台分のみ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
金使って経済回せって話
管理人
が
しました
衝突回避ブレーキすらついてない産廃みたいなものにしがみつくなってことよ
13年前ならリッター6とかが当たり前だった3.5Lクラスですら、今や10に届こうかってレベルなんだし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ハチロクはその辺のギリギリでハコスカやケンメリなんてホントに捨て値だったよ。
管理人
が
しました
若い人をどんどんいれていかないとね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
いつものことじゃん
管理人
が
しました
だったらSDGSなんて言うなって話よ。
綺麗事を口にしながら真逆のことをやるというのは、一番汚いやり方だ。
管理人
が
しました
絶対車メーカーからクレームくるわ
管理人
が
しました
財務省「税金ガッポガッポとって何が悪いの財政赤字解消の為なんだよ国民甘えさせんな財政規律!」
こう言われて終わってしまう そしてなお一層の増税すら平然とやる それが現実
管理人
が
しました
管理人
が
しました
騒音排ガス規制を現行車と同じにすれば
新しい規制が生まれる度にそこに合わせて改造できる金があるならそうした方がいい
管理人
が
しました
税収あげたい役人の理屈で導入されただけの制度
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
地域によって税率を変えるべきじゃねーのかね
管理人
が
しました
新車売れなきゃメーカーはおまんま食えんのや
管理人
が
しました
昔「パワーウインドウで大根が切れる!モーターをもっと弱いのにすべき!」などと主張していた
モーター弱くしたら窓の密閉力が下がって、騒音や雨漏りの原因になる
対策するなら、運転席のパワーウインドウみたいに安全装置を全席につけるべきなんだがなぁ
管理人
が
しました
喫煙者の肩身が狭くなったように、時代が変われば状況も変わるんよ
旧車乗りはそういう後ろめたさは持つべきなんだよ
管理人
が
しました
JAFにとってはポンコツ車が増えた方が金になるんだろうけどな。
管理人
が
しました
環境を建前にするなら単純年数じゃなく
エコカー減税みたいに排ガス基準で年数設定すべきだとは思う
管理人
が
しました
古いクルマは整備も増えるから薄利な新車売るより儲かると思うんだが・・・。
管理人
が
しました
しかしこの20年程度で自動車は徹底した低公害車両に進化し続けている。
バイクもやっと2008年頃からキャブ車両が禁止になり始め、エコな車両が増えてきた。
だからこそ増税までは勘弁してくれや、自動車を生産し・廃棄するまでの負担を見れば頻繁な消費はエコじゃ無いやろ。
管理人
が
しました
お前らもJAFは入っとけよ
管理人
が
しました
経済循環の一翼を担う使命は放棄できないことを知るべきかと・・・
管理人
が
しました
いや仕事増えるから古い車の方がJAF的にはいらないだろ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
結局年式で税金がきまる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
新たに車は購入しませんでした。
車がなくても困らない事に気づきました。
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※