1: 2022/09/30(金) 09:14:34.40 ID:0PDuRntJ0● BE:837857943-PLT(17930)
1.一般事務員
一般事務と言われるパソコンを使って事務処理作業をする仕事は、将来的にすべて機械が処理するようになる
可能性が非常に高いと言われています。
2.小売店販売員
現在、スーパーやコンビニのレジ係の人件費削減のため、自動釣銭機を導入するなど、実際に「なくなるのでは?」と現実化している
職業が小売店販売員です。前述したように、受付業務や釣銭業務が自動化できることがすでに実証済みであること、
そして最近ではネット通販サービスが普及していることなどを見て、小売店販売員の需要が下がってきていることが
「将来的になくなる」と言われている大きな理由です。
3.案内受付係
ホテルやイベントの案内係や受付係なども、将来的になくなる可能性が高いと言われています。現在、ホテルの受付や案内を実際に
ロボットだけで行っているユニークな施設も登場しているので、不可能ではありません。
4.銀行員
銀行員も「将来的に仕事がなくなってしまうのでは」と危惧されている職業の1つです。「銀行は信用が大事だから、
人間なしでは成り立たないのでは」と思われがちですが、実は多くの部分で自動化が始まっています。
例えば、銀行口座の開設や問い合わせなどは、現在アプリなどを活用した方法に切り替わりつつあります。また、これに伴い、
銀行の店舗数も少しずつ減ってきているという現状が見え隠れしているのです。
5.電車運転士
10年後にはなくなっているのではないかと囁かれている職業の中でも、特に上位にランクインしている仕事が『電車運転士』です。
実際、日本国内でも「ゆりかもめ」や「ニュートラム」などが無人運転化されています。さらに2018年、山手線が自動運転テストを
開始したこともあり、より電車運転士の自動化が現実味を帯びています。
10年後になくなる可能性の高い仕事もある一方で、10年後もなくならないと言われている職業には、どのような仕事が入っているのでしょうか。
医師
看護師
保育士
介護士
営業職
データサイエンティスト
https://shufuse.com/117255
一般事務と言われるパソコンを使って事務処理作業をする仕事は、将来的にすべて機械が処理するようになる
可能性が非常に高いと言われています。
2.小売店販売員
現在、スーパーやコンビニのレジ係の人件費削減のため、自動釣銭機を導入するなど、実際に「なくなるのでは?」と現実化している
職業が小売店販売員です。前述したように、受付業務や釣銭業務が自動化できることがすでに実証済みであること、
そして最近ではネット通販サービスが普及していることなどを見て、小売店販売員の需要が下がってきていることが
「将来的になくなる」と言われている大きな理由です。
3.案内受付係
ホテルやイベントの案内係や受付係なども、将来的になくなる可能性が高いと言われています。現在、ホテルの受付や案内を実際に
ロボットだけで行っているユニークな施設も登場しているので、不可能ではありません。
4.銀行員
銀行員も「将来的に仕事がなくなってしまうのでは」と危惧されている職業の1つです。「銀行は信用が大事だから、
人間なしでは成り立たないのでは」と思われがちですが、実は多くの部分で自動化が始まっています。
例えば、銀行口座の開設や問い合わせなどは、現在アプリなどを活用した方法に切り替わりつつあります。また、これに伴い、
銀行の店舗数も少しずつ減ってきているという現状が見え隠れしているのです。
5.電車運転士
10年後にはなくなっているのではないかと囁かれている職業の中でも、特に上位にランクインしている仕事が『電車運転士』です。
実際、日本国内でも「ゆりかもめ」や「ニュートラム」などが無人運転化されています。さらに2018年、山手線が自動運転テストを
開始したこともあり、より電車運転士の自動化が現実味を帯びています。
10年後になくなる可能性の高い仕事もある一方で、10年後もなくならないと言われている職業には、どのような仕事が入っているのでしょうか。
医師
看護師
保育士
介護士
営業職
データサイエンティスト
https://shufuse.com/117255
まとめサイト速報+
2: 2022/09/30(金) 09:15:08.31 ID:NjaN9T5q0
プロ野球
3: 2022/09/30(金) 09:15:31.43 ID:fsh84srI0
ひよこ鑑定士
461: 2022/09/30(金) 12:01:35.78 ID:3WAcOsxS0
>>3
顔認証システムの利用で賄えそうだな。
顔認証システムの利用で賄えそうだな。
5: 2022/09/30(金) 09:16:10.98 ID:FrGn78Df0
電通
6: 2022/09/30(金) 09:16:34.74 ID:b2ARkiph0
薬剤師
192: 2022/09/30(金) 10:05:15.96 ID:95yvNzOk0
>>6
なくなりはしないけど収入は大幅に減るだろう
なくなりはしないけど収入は大幅に減るだろう
199: 2022/09/30(金) 10:06:23.72 ID:1txX1S4q0
>>6
ドラッグストアの売り子はいらね
ドラッグストアの売り子はいらね
9: 2022/09/30(金) 09:17:05.60 ID:Ev2gR4On0
新聞配達
10: 2022/09/30(金) 09:17:10.42 ID:4BnN7NcA0
車がどうなることやら
11: 2022/09/30(金) 09:17:27.22 ID:NVjjqL950
>>1
どれも無くなる無くなる言っておきながら無くしようが無い職ばっかやん。
どれも無くなる無くなる言っておきながら無くしようが無い職ばっかやん。
340: 2022/09/30(金) 11:07:44.03 ID:/vDnYQ+10
>>11
だよなぁ。数は少なくなるだろうが、小規模な所は人間がやった方が色々早いからな
だよなぁ。数は少なくなるだろうが、小規模な所は人間がやった方が色々早いからな
12: 2022/09/30(金) 09:17:36.68 ID:kITfWn5k0
案内係がなくなるのはまだ先かな
教えたことしか出来ない応用が効かないのはダメ
教えたことしか出来ない応用が効かないのはダメ
13: 2022/09/30(金) 09:17:37.52 ID:o9tFNncU0
ITの開発現場にいるPM
85: 2022/09/30(金) 09:35:23.98 ID:QXtadacG0
>>13
PMは持ち回り制で良いよなあ
PMは持ち回り制で良いよなあ
14: 2022/09/30(金) 09:17:37.99 ID:m9LZ0ffD0
自宅警備員
18: 2022/09/30(金) 09:18:30.93 ID:xy/kd9Zq0
>>14
不滅だ
不滅だ
15: 2022/09/30(金) 09:17:49.11 ID:FYtWAcFB0
さしみに菊をのせる仕事
176: 2022/09/30(金) 10:01:57.33 ID:eYKKiLT00
>>15
タンポポ係に転職するわ
タンポポ係に転職するわ
16: 2022/09/30(金) 09:18:11.34 ID:amTLvayF0
エレベーターガールを復活させよう
53: 2022/09/30(金) 09:27:23.44 ID:4lbAuLXo0
>>16
賛成
あれはよかった
賛成
あれはよかった
19: 2022/09/30(金) 09:18:59.56 ID:ho91GPjb0
100年後でも生き生きしてる会社は?
642: 2022/09/30(金) 13:58:02.46 ID:51Cl8PBM0
>>19
パソナ
パソナ
22: 2022/09/30(金) 09:20:13.42 ID:YWYaAw+W0
長距離ドライバーやタクシーがないな
自動運転はまだ無理って読みか?
自動運転はまだ無理って読みか?
56: 2022/09/30(金) 09:28:08.95 ID:4lbAuLXo0
>>22
物流がある限りドライバーはなくならない
物流がある限りドライバーはなくならない
82: 2022/09/30(金) 09:34:30.90 ID:CnqoKsdA0
>>56
自動運転が出来たら無くなるよw
自動運転が出来たら無くなるよw
86: 2022/09/30(金) 09:35:42.63 ID:/9ve+2hf0
>>82
想定外の事故への対処法が課題だな
想定外の事故への対処法が課題だな
92: 2022/09/30(金) 09:37:16.76 ID:CnqoKsdA0
>>82
そういったイレギュラー対応は必要だけど
大部分は不要になる
そういったイレギュラー対応は必要だけど
大部分は不要になる
360: 2022/09/30(金) 11:14:49.66 ID:jdyF9FJf0
>>82
コストが釣り合わない
人間性の方が圧倒的に安い
コストが釣り合わない
人間性の方が圧倒的に安い
374: 2022/09/30(金) 11:16:39.98 ID:CnqoKsdA0
>>360
機械の方が圧倒的に安いと思うけどどういう計算したら人間が安くなるの?
機械の方が圧倒的に安いと思うけどどういう計算したら人間が安くなるの?
390: 2022/09/30(金) 11:21:51.16 ID:tN7TZVov0
>>82
何十年先になることやら
何十年先になることやら
24: 2022/09/30(金) 09:20:59.00 ID:IpwmE+Zw0
中抜き業者駆逐しろ
39: 2022/09/30(金) 09:24:58.73 ID:E+fdRLyZ0
>>24
多分最後の最後まで残る
人類自体が中抜きだしな
多分最後の最後まで残る
人類自体が中抜きだしな
28: 2022/09/30(金) 09:21:40.93 ID:pmA6yBT/0
レンタルビデオ屋
36: 2022/09/30(金) 09:24:15.29 ID:Mm0kALCY0
自動運転出来るようになって免許持ってない人が騒ぎそう
40: 2022/09/30(金) 09:25:09.33 ID:vQDHRkk00
政治家も無くなってほしいな。
45: 2022/09/30(金) 09:26:18.03 ID:aIJ8KEKg0
イラストレーターとか半分くらい死ぬんじゃね
47: 2022/09/30(金) 09:26:29.58 ID:QlyAk8DN0
AIは机の上でやる仕事が超得意
48: 2022/09/30(金) 09:26:39.50 ID:YMayiIYR0
農業は無くならないわな
107: 2022/09/30(金) 09:40:52.23 ID:LkA/TpxR0
>>48
それ
最新の技術も大事だけど年寄りが元気なうちにコツや知恵聞いといた方がいい気がしてきた
それ
最新の技術も大事だけど年寄りが元気なうちにコツや知恵聞いといた方がいい気がしてきた
49: 2022/09/30(金) 09:26:44.25 ID:qnrXT2jN0
アナウンサー
54: 2022/09/30(金) 09:27:34.92 ID:cWZ1Z9T50
>>49
最近の AI アナウンサーのしゃべりがすごい進化している
最近の AI アナウンサーのしゃべりがすごい進化している
50: 2022/09/30(金) 09:27:02.79 ID:LkA/TpxR0
教師はいらないんじゃないか
犯罪者多いし
犯罪者多いし
51: 2022/09/30(金) 09:27:04.71 ID:633Epi6E0
それ10年前にも聞いた
52: 2022/09/30(金) 09:27:13.05 ID:4lbAuLXo0
ネクタイ関連の業者
57: 2022/09/30(金) 09:28:33.19 ID:pg+k7PX70
イラストレーターだろ
来年にはいらなくなってるわw
来年にはいらなくなってるわw
58: 2022/09/30(金) 09:28:36.53 ID:8nlwITVK0
NHK
集金人は来年なくなる仕事
集金人は来年なくなる仕事
64: 2022/09/30(金) 09:29:43.37 ID:gUA6zUE40
なくなるべきなのはテレビ界隈と新聞社
76: 2022/09/30(金) 09:33:18.91 ID:chWmOpYo0
裁判官だろ
条件入力して判決だせるようにすればいいだけ
条件入力して判決だせるようにすればいいだけ
320: 2022/09/30(金) 10:58:51.34 ID:y9aJo2Rc0
>>76
条件入力までの事実認定いるから結局裁判官の仕事だからなくからんやん量刑の判断材料としてならAI判断も使えると思う
条件入力までの事実認定いるから結局裁判官の仕事だからなくからんやん量刑の判断材料としてならAI判断も使えると思う
638: 2022/09/30(金) 13:54:53.97 ID:FKUx2TlM0
>>76
確かに
前例でしか判決出さないんだから人間である必要はないな
確かに
前例でしか判決出さないんだから人間である必要はないな
77: 2022/09/30(金) 09:33:22.14 ID:EYp6Z0LP0
力だけの仕事、技だけの仕事は消える
力と技の両方必要な仕事は残るブイスリャー!
力と技の両方必要な仕事は残るブイスリャー!
80: 2022/09/30(金) 09:34:07.04 ID:q+tZJD2d0
税理士とか会計士
81: 2022/09/30(金) 09:34:24.67 ID:QXtadacG0
一般事務はなあ…
今も中小だと各人が自分の分をある程度やってるだろうからなあ
10年といわず既に無くなりつつある気がする
今も中小だと各人が自分の分をある程度やってるだろうからなあ
10年といわず既に無くなりつつある気がする
104: 2022/09/30(金) 09:40:11.94 ID:6g2ys8eK0
100年後ならともかく、10年後に無くせるわけがないだろ
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1664496874/
コメント
コメント一覧 (36)
導入の為の出費取り返すまで物流コスト上がりそうではある
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
給油時、フロントガラスの虫を洗い流す事ができなくなるな。
危険物取扱者の資格も需要減るのかな。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
実際にJR東日本、西日本も新幹線での自動運転試験をしているし。
管理人
が
しました
アプリやなんかの自動化じゃ対応しきれないだろ
管理人
が
しました
あれは医者が患者を薬漬けにして不当な利益を得ないようにカウンターで置いてるだけ
不正できない仕組みができれば要らない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
大型トラックどころかタクシーまで業界再編
鉄道網も地方は更に廃線になりそう駅から駅じゃなくドアからドアになるんだからバスや鉄道に影響
レンタカーがポチのように呼んだらやって来て勝手に目的地に運んでくれておかえりって言えばレンタル会社に戻る
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
記者とかも半分くらい消えそうだな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
実は野菜が必須の食物じゃないってバレるのは時間の問題だと思う
管理人
が
しました
2.参議院議員
3.自衛隊員
4.民間記者
5.飲食系個人事業主
管理人
が
しました
管理人
が
しました
10年でそんなに社会が変えられるなら日本はこうなってないよ
管理人
が
しました
ペッパーくんとアシモで十分。
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※