1: 2022/09/30(金) 12:33:58.07 ID:y0f/o8TH0
トヨタ、EV戦略で他社と一線-普及に予想より長い時間かかると社長
Keith Naughton
2022年9月30日 10:15 JST
ハイブリッド車やガソリン車の提供を継続する-豊田章男社長
カリフォルニア州環境規制に業界が対応するのは難しいとも指摘
トヨタ自動車の豊田章男社長は29日、同社の製品ラインアップの主要な部分としてガソリン車を維持する考えを示した。新たな技術がどれだけ速く消費者に受け入れられるか不透明な中で、電気自動車(EV)への完全移行に取り組んでいる競合他社とは一線を画す。
豊田氏は記者団に対し、向こう数年間でEVをさらに投入することを計画しているが、ガソリン・電気のハイブリッド車や水素自動車、従来型の化石燃料車も提供していくと述べた。
同氏はラスベガスに集まった自動車ディーラーに対し、バッテリー駆動車の普及には、メディアで報じられているような期間よりも「長い時間を要するだろう」と指摘。クリーンな方法で車を動かすため「可能な限り幅広い」種類のパワートレインを提供していく方針を示した。
「それがわれわれの戦略であり、それに専念する」と語った。
Keith Naughton
2022年9月30日 10:15 JST
ハイブリッド車やガソリン車の提供を継続する-豊田章男社長
カリフォルニア州環境規制に業界が対応するのは難しいとも指摘
トヨタ自動車の豊田章男社長は29日、同社の製品ラインアップの主要な部分としてガソリン車を維持する考えを示した。新たな技術がどれだけ速く消費者に受け入れられるか不透明な中で、電気自動車(EV)への完全移行に取り組んでいる競合他社とは一線を画す。
豊田氏は記者団に対し、向こう数年間でEVをさらに投入することを計画しているが、ガソリン・電気のハイブリッド車や水素自動車、従来型の化石燃料車も提供していくと述べた。
同氏はラスベガスに集まった自動車ディーラーに対し、バッテリー駆動車の普及には、メディアで報じられているような期間よりも「長い時間を要するだろう」と指摘。クリーンな方法で車を動かすため「可能な限り幅広い」種類のパワートレインを提供していく方針を示した。
「それがわれわれの戦略であり、それに専念する」と語った。
まとめサイト速報+
3: 2022/09/30(金) 12:35:08.65 ID:y0f/o8TH0
多様な選択肢という割に未だにbz4xも販売できずにEVという選択肢がないのはどうすんの
4: 2022/09/30(金) 12:35:50.39 ID:y0f/o8TH0
マジでトヨタ終わったやろ
トップ交代しないとやばいで
世界の潮流が読めてないやん
アメリカなんて補助金1台150万円くらいだしてEV普及させようとしてんのに
トップ交代しないとやばいで
世界の潮流が読めてないやん
アメリカなんて補助金1台150万円くらいだしてEV普及させようとしてんのに
470: 2022/09/30(金) 13:43:04.48 ID:p+MuUKT/d
>>4
終わってるのはお前の人生やろ
終わってるのはお前の人生やろ
5: 2022/09/30(金) 12:36:09.05 ID:v9twAObKM
ガソリン車売りつづけるのはええけど
徐々に増えていくEV需要のシェアも確保しておかないとヤバいと思うんですけど
徐々に増えていくEV需要のシェアも確保しておかないとヤバいと思うんですけど
11: 2022/09/30(金) 12:37:24.60 ID:y0f/o8TH0
>>5
これな
多様な選択肢とか言いながら明らかに他社よりもEVの車種も販売も少ない現状をどう思ってるんやろ
これな
多様な選択肢とか言いながら明らかに他社よりもEVの車種も販売も少ない現状をどう思ってるんやろ
8: 2022/09/30(金) 12:36:54.29 ID:y0f/o8TH0
マジで日本メーカーどうすんの
10: 2022/09/30(金) 12:37:15.39 ID:CqhBJ59Y0
アリバイ作りのEV開発
本当はやりたくないのが伝わってくる
本当はやりたくないのが伝わってくる
15: 2022/09/30(金) 12:38:13.45 ID:y0f/o8TH0
>>10
アリバイとか言ってる場合じゃないんだよなあ
中国ではEV比率30%超えて、アメリカも前年比2倍で6,7%に達してきてるのに
トヨタの主要な顧客がEVに転換してるんや
アリバイとか言ってる場合じゃないんだよなあ
中国ではEV比率30%超えて、アメリカも前年比2倍で6,7%に達してきてるのに
トヨタの主要な顧客がEVに転換してるんや
70: 2022/09/30(金) 12:49:28.89 ID:LWItvl95M
>>10
実際無理だしやりたくないだろ
世界中がアホな方向向いてるだけ
実際無理だしやりたくないだろ
世界中がアホな方向向いてるだけ
12: 2022/09/30(金) 12:37:36.82 ID:9YFY1neUa
昔の日本企業はアメリカの排ガス規制を初めてクリアして称賛されたのになあ
13: 2022/09/30(金) 12:38:00.36 ID:YSMbyRV0M
>>12
ホンダやな
ホンダやな
17: 2022/09/30(金) 12:39:08.94 ID:y0f/o8TH0
>>12
3年くらい前まではトヨタがCO2排出でもトップの成績残してた
なおここ1,2年で他社がEV生産大幅に増やしたことで、トヨタを抜いている模様
3年くらい前まではトヨタがCO2排出でもトップの成績残してた
なおここ1,2年で他社がEV生産大幅に増やしたことで、トヨタを抜いている模様
14: 2022/09/30(金) 12:38:03.06 ID:Y9FeMW9ud
おそらくトヨタが衰退すれば日本の経済は復活すると思う
29: 2022/09/30(金) 12:42:53.59 ID:GnsYrXJVM
>>14
ホンマそう思うわ
日本は見栄えだけはいい古臭い大企業と心中する気なのかと
ホンマそう思うわ
日本は見栄えだけはいい古臭い大企業と心中する気なのかと
159: 2022/09/30(金) 13:05:54.32 ID:A5jCHypwa
>>14
衰退したらさらに税金ドバドバでやばいことになるんじゃ
衰退したらさらに税金ドバドバでやばいことになるんじゃ
165: 2022/09/30(金) 13:07:34.71 ID:MDnVh6RF0
>>159
これやね
今の日本がトヨタ潰せるとは思わん
世界で売れなくなっても日本ではトヨタ売れるよう税金ドバドバ注ぎ込むで
これやね
今の日本がトヨタ潰せるとは思わん
世界で売れなくなっても日本ではトヨタ売れるよう税金ドバドバ注ぎ込むで
167: 2022/09/30(金) 13:07:52.80 ID:mqGKRGQs0
>>165
草
草
16: 2022/09/30(金) 12:38:55.12 ID:NMN+3ILa0
EVよりクリーンな燃料開発した方がよくないか
19: 2022/09/30(金) 12:39:39.30 ID:y0f/o8TH0
>>16
できるならやってみろよという話やろ
e-fuelやらいつになったら実現するんだあれ
できるならやってみろよという話やろ
e-fuelやらいつになったら実現するんだあれ
20: 2022/09/30(金) 12:39:47.91 ID:S8Anvx/yM
EV車に要らない部品作ってる企業の為の猶予期間延ばしよな
21: 2022/09/30(金) 12:39:52.66 ID:+sqdoa160
10年前もここまでEV拡がってるとは思われてなかったのに
26: 2022/09/30(金) 12:41:46.46 ID:y0f/o8TH0
>>21
10年前どころか2年くらい前まではこんなにEVが普及するなんて誰も予想してなかった
中国共産党が2020年の目標で2025年にEVシェア率20%にするという目標だったのに、2022年の8月に30%超えるという予想以上の成長産業になってるし
10年前どころか2年くらい前まではこんなにEVが普及するなんて誰も予想してなかった
中国共産党が2020年の目標で2025年にEVシェア率20%にするという目標だったのに、2022年の8月に30%超えるという予想以上の成長産業になってるし
47: 2022/09/30(金) 12:46:19.21 ID:EQfwQysha
>>26
いろいろ安定してないから普及してもなあ
環境、コスパ考えたら圧倒的に水素の方が上やし
いろいろ安定してないから普及してもなあ
環境、コスパ考えたら圧倒的に水素の方が上やし
22: 2022/09/30(金) 12:40:36.81 ID:nl9qrD+Kd
EV作ったら脱輪しましたというのは笑ったわ
23: 2022/09/30(金) 12:40:51.04 ID:DcFN53JX0
時代は電動車=ハイブリッド+PHEV+BEVなのに、
水素エンジンとか非効率な技術開発は止めたほうが良いと思う。
水素エンジンとか非効率な技術開発は止めたほうが良いと思う。
84: 2022/09/30(金) 12:51:00.24 ID:rlHqa/ND0
>>23
水素エンジンは少なくとも船舶での需要があるんだよね
うまく行けば自動車でもリターン大きいぞ
水素エンジンは少なくとも船舶での需要があるんだよね
うまく行けば自動車でもリターン大きいぞ
24: 2022/09/30(金) 12:40:58.64 ID:CAsam3Ut0
ハブボルト取れるのはEVもガソリンも関係ないですよね
25: 2022/09/30(金) 12:41:15.18 ID:wfZ9/ZK80
流石に世界の流れに逆らうのは辞めた方がエエぞ
米中欧の意見が一致してるとかどう考えても無理や
米中欧の意見が一致してるとかどう考えても無理や
31: 2022/09/30(金) 12:43:24.55 ID:y0f/o8TH0
>>25
去年まで→EV推進してるのは欧州だけ!
今年の前半→EV推進してるのは欧州と中国だけ!
今→EVを推進してるのは欧州と中国とアメリカの一部の州だけ!
中国やアメリカは日本車の主要な市場なのに、この転換によって日本車が売れなくなるヤバさを理解してないんだろうか
去年まで→EV推進してるのは欧州だけ!
今年の前半→EV推進してるのは欧州と中国だけ!
今→EVを推進してるのは欧州と中国とアメリカの一部の州だけ!
中国やアメリカは日本車の主要な市場なのに、この転換によって日本車が売れなくなるヤバさを理解してないんだろうか
27: 2022/09/30(金) 12:42:41.88 ID:ZRv75LLj0
判断ミスったな
28: 2022/09/30(金) 12:42:47.55 ID:YSMbyRV0M
充電の待ち時間解消されない限りEVが成功する事はないわ
世界での話な
世界での話な
32: 2022/09/30(金) 12:44:01.29 ID:y0f/o8TH0
>>28
家で充電するんだからガソリンスタンドに行かなくて良くてむしろ楽になるんだが
家で充電するんだからガソリンスタンドに行かなくて良くてむしろ楽になるんだが
37: 2022/09/30(金) 12:45:11.95 ID:YSMbyRV0M
>>32
そんな設備ない
そんな設備ない
36: 2022/09/30(金) 12:45:03.40 ID:GnsYrXJVM
>>28
どう考えてもそう遠くないうちに解消される
そしてその時に慌てても遅い
もう既に遅いが
どう考えてもそう遠くないうちに解消される
そしてその時に慌てても遅い
もう既に遅いが
35: 2022/09/30(金) 12:44:37.15 ID:TCWlPh1ia
電力足りるんか?
44: 2022/09/30(金) 12:46:06.87 ID:y0f/o8TH0
>>35
EVに必要な電力って実はそんなに多くない
EVに必要な電力って実はそんなに多くない
59: 2022/09/30(金) 12:48:32.06 ID:r5xXSnTBa
>>44
多くないだけで今より使うんだから余計に足りなくなるだろ
多くないだけで今より使うんだから余計に足りなくなるだろ
61: 2022/09/30(金) 12:48:36.75 ID:7yyKJrM+0
>>44
少なくとも今電力とガソリンで振り分けられてるのが電力一辺倒になるんやから明らかに電力需給はタイトになるやん
しかも電力なんて様々な要因で必要量が供給できなくなる可能性あるのにEV頼みなんてやばいやろ
少なくとも今電力とガソリンで振り分けられてるのが電力一辺倒になるんやから明らかに電力需給はタイトになるやん
しかも電力なんて様々な要因で必要量が供給できなくなる可能性あるのにEV頼みなんてやばいやろ
81: 2022/09/30(金) 12:50:48.27 ID:y0f/o8TH0
>>61
日本で電力がピンチになるのは真夏の暑い昼間と、冬の寒い時だけやん
前者は太陽光で補えるようになるから問題なくなるだろうし
日本で電力がピンチになるのは真夏の暑い昼間と、冬の寒い時だけやん
前者は太陽光で補えるようになるから問題なくなるだろうし
91: 2022/09/30(金) 12:51:56.91 ID:k7uCtaWGd
>>81
夕方だぞ
太陽光の発電落ちるのと企業と家庭の消費が同時にくる
夕方だぞ
太陽光の発電落ちるのと企業と家庭の消費が同時にくる
103: 2022/09/30(金) 12:53:31.73 ID:GnsYrXJVM
>>91
もう太陽光で発電した電気を蓄電池に貯めておく時代が来かかってるんだよ
もう太陽光で発電した電気を蓄電池に貯めておく時代が来かかってるんだよ
38: 2022/09/30(金) 12:45:15.60 ID:5bFDxUf5M
エンジンがなくなれば車も家電と変わらなくなる
タイムリミットは確実に迫っている
タイムリミットは確実に迫っている
40: 2022/09/30(金) 12:45:37.99 ID:k7uCtaWGd
欧米は市場連動プランで利用者が損失被るのにEV進んでるの不思議や
日本は逆だからEVやればいいのに
電力会社死ぬけど
日本は逆だからEVやればいいのに
電力会社死ぬけど
41: 2022/09/30(金) 12:45:38.40 ID:l4vR4yLwa
海外がやってんだから正しいと思ってるやつはいい加減海外なんかバカばっかやって気付けよな
ヨーロッパなんかちょっと先のことすら何も考えてないで
ヨーロッパなんかちょっと先のことすら何も考えてないで
64: 2022/09/30(金) 12:48:47.94 ID:EQfwQysha
主流になるには厳しいよ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664508838/
コメント
コメント一覧 (202)
管理人
が
しました
電気は貯める事が出ない、必要な量を必要なだけ供給する必要があり、
電源変動に弱い、急激な電源変動が起きた際は、停電になる
BEVが普及するにつれ停電が頻発する可能性がる
BEV化するには日本だけで原発10基分の発電所を作る必要がある
プロ市民お放射脳が原発10基も新設させるとは思えない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
発電方法も抜本的な方法が発見できず
化石燃料と原子力の二択になり
電気の需要は増大しているのに さらに電気自動車にしよう っていうのは無理があるのは事実。
なぜか水素って選択肢は世界から総スカンを食ったし たぶんどこかで電気のストップがかかる。
トヨタもそれが分かるからガソリン車も平行したいんだろう。
管理人
が
しました
幸いなことに日本のエネルギー政策は以前の政策の原子力に回帰しつつあり新型の安全かつソーラー発電と親和性の高いものが計画されている
意外にも日本の解脱は早かった、僥倖
管理人
が
しました
原発増やしまくればなんとかなるかもだけど、ロシアが原発を砲撃なんてアホなことしだしたから反発がめちゃくちゃ大きいだろうな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
マスク氏の向こうを張ってる?やめたほうが良いんじゃ?
「…まだ相手にしたくないですがねえ…」くらい言っといても良いんじゃないか
話は飛ぶけど、岸田首相の「注視して行く」は正しいなこりゃ
更に話は飛んで、流行語は「注視」、漢字は「注」でいいや。
管理人
が
しました
どうせ全部の自動車が電気に変わるなんてことはないし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
毎回他社荒らしとEV荒らしてもアンチ増やすだけやぞ!?
管理人
が
しました
そう思わない奴っているの?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ドイツもあれほど忌避してた石炭火力発電を復活させているし、アメリカも太陽光発電40%目標をおろしてシェールガス採掘をまた再開させてる
トヨタにとってはチャンス
管理人
が
しました
こんなんじゃ、トヨタは父さんまっしぐらだぜい
管理人
が
しました
EV擁護派は、インフラやバッテリーの問題がいつ頃解決すると思ってるんだ?
それなりの情報持ってるからEVEV言ってるんだろ? どうなの?
管理人
が
しました
トヨタも思ってたより長めにHVを売り続けられる可能性あるで
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
話はそれからだ
管理人
が
しました
国内モデルだけ内装ゴミにして海外モデルより高くすんなボケ
日本企業として最低限このくらいしろやアキオ
管理人
が
しました
将来顧客が損をしても今売れりゃいいという中国人みたいな商売をするかしないかの差だよ。
特にトヨタはバッテリー含め色々な分野に莫大な投資をしてるんだから現状のBEVを売ることが将来の悪評や顧客離れに繋がると理解しているだけ。
それこそ全固体バッテリーなんかが出来ただけで今のEVなんて全部ゴミになるのは明白。
管理人
が
しました
嘘つきすぎてもう自分でも何が嘘で本当かわからないしトヨタが悪の企業にしか見えないんだろうな
管理人
が
しました
EV作る技術力がヒョンデに劣ってんだからさっさと挽回しろよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
まあこいつら日本潰したい統一の手先って露見したしさもありなんだわ。
日本は安倍やこいつらを野放しにしすぎたのが終わりの一手やったね。
管理人
が
しました
それじゃあ国際会議で「どうやって?」と質問されてムスッとして黙っちゃったどこかの環境大臣と変わらない。
販売停止する?罰金払う?
罰金払った分は車両価格に反映して回収しなければならない。そうなると価格競争で優位性が無くなっていくことは明白。
そういったメーカーはいずれ行き詰まる。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ホンダは見込みがあるからガソリンエンジンを捨てようとしているんだろうな
自分は全固体電池になってからEVを購入するよ
本命は全固体電池の次の電池なんだろうけど
管理人
が
しました
全方位戦略謳ってるならはよEVも売れよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
あ、でも欧米チャイナはEV車作りにも発電にも化石燃料使わないように
管理人
が
しました
とある他社のまとめが荒れると「トヨタ信者が荒らしてる」
本当に荒らしてるのは誰なんだろうな
管理人
が
しました
自動車関連なんだけど裾野が500万人!!って言うじゃない?
コロナで止まって、中国制裁で止まって、複数地域のEV(しか売らせない)騒動で止まって、ウ戦争で止まって、
中国ゼロコロナで止まって、次のパンデミックの恐怖で止まって、
しかもだよ、EVは機密の件もあるのか知らんけど裾野に仕事来ません。
というか結果としてどこも町場には仕事は出さない、仕事(工賃ね)を出さない。無論、EV来るか!?の期待感からか内燃機関への投資意欲失せてません?お金持ちの人?
そもそも補助金企業潰したい意向も聞いてる。製造業良くないよ今。従前からの不況で「いい子」が就職したり育ったりする機会も不十分だったかもしれないんだし。企業経済もうちょっと何とかしても良いと思うよ。ヤバすぎるから。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
世界が間違った方向に行こうとしてるから逆らっても難しいよ
管理人
が
しました
トヨタにシェア占有されるよりマシなんか?
管理人
が
しました
という実情を理解できるほど国民が賢いのは日本だけだぞ。
外人は「EV=エコ」と刷り込まれているアホばかりで、EVが売れまくっているんだから、アホ相手の商売に徹すればいいじゃん。
管理人
が
しました
そしてもうそろそろEVにガソリン税に相当する道路使用税をかけろ
EV用の電気に税金をかけるのは難しいからな
家庭用電気特別つかんし
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※