1: 2022/10/02(日) 23:04:01.52 ID:BznRtwie0
5年間使用したときの入庫をともなう故障発生率
自動車
2% ダイハツ
3% トヨタ(74)
3% レクサス
8% ホンダ
12% ヒュンダイ
12% ラム
14% スバル
16% ポルシェ
16% ダッジ
16% インフィニティ
17%日産
25%BMW
31%アウディ%
35%キア
38%シボレー
38%ボルボ
41%ジープ
55%メルセデス・ベンツ
57%キャデラック
60%フォード
61%ミニ
66%フォルクスワーゲン
98%テスラ
99%リンカーン
自動車
2% ダイハツ
3% トヨタ(74)
3% レクサス
8% ホンダ
12% ヒュンダイ
12% ラム
14% スバル
16% ポルシェ
16% ダッジ
16% インフィニティ
17%日産
25%BMW
31%アウディ%
35%キア
38%シボレー
38%ボルボ
41%ジープ
55%メルセデス・ベンツ
57%キャデラック
60%フォード
61%ミニ
66%フォルクスワーゲン
98%テスラ
99%リンカーン
まとめサイト速報+
2: 2022/10/02(日) 23:04:34.57 ID:BznRtwie0
二輪車(バイク)
16% ホンダ
19% ヤマハ
26% カワサキ
35% スズキ
39% ハーレーダビットソン
155% BMWモトラッド
201% ドゥカティ
265% アプリリア
302% KTM
310% ハスクバーナ
314% MVアグスター
16% ホンダ
19% ヤマハ
26% カワサキ
35% スズキ
39% ハーレーダビットソン
155% BMWモトラッド
201% ドゥカティ
265% アプリリア
302% KTM
310% ハスクバーナ
314% MVアグスター
5: 2022/10/02(日) 23:05:27.89 ID:LsRAzaJzd
>>2
限界突破してる奴らいて草
限界突破してる奴らいて草
7: 2022/10/02(日) 23:06:05.05 ID:B9BAmwbva
>>2
100%越えてんのはどうゆうこと?
100%越えてんのはどうゆうこと?
9: 2022/10/02(日) 23:06:40.09 ID:BznRtwie0
>>7
入庫率なのでたとえば300%なら同じ車両で3回らしい
入庫率なのでたとえば300%なら同じ車両で3回らしい
11: 2022/10/02(日) 23:06:56.12 ID:U6kNzRPA0
>>9
なるほど
なるほど
10: 2022/10/02(日) 23:06:49.70 ID:54zQ/M2E0
>>2
5年で3回以上故障するってこと?
5年で3回以上故障するってこと?
17: 2022/10/02(日) 23:08:15.05 ID:SBX+jbXX0
>>2
スズキって外車並に壊れるんか
スズキって外車並に壊れるんか
51: 2022/10/02(日) 23:18:16.77 ID:wZ86h7sna
>>2
中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた襲われる確率が50%の意味。
中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた襲われる確率が50%の意味。
62: 2022/10/02(日) 23:21:40.32 ID:BeN+o3Ald
>>2
ホンダヤマハとカワサキスズキの差は何なん?
技術力で言えばスズキも4輪作っててカワサキなんか車以外何でも作ってるレベルやからないわけないのに
ホンダヤマハとカワサキスズキの差は何なん?
技術力で言えばスズキも4輪作っててカワサキなんか車以外何でも作ってるレベルやからないわけないのに
64: 2022/10/02(日) 23:23:28.45 ID:BznRtwie0
>>62
カワサキはオイル漏れ
鈴木は中国製の原付が壊れまくる
カワサキはオイル漏れ
鈴木は中国製の原付が壊れまくる
68: 2022/10/02(日) 23:24:56.23 ID:BeN+o3Ald
>>64
他のメーカーはオイル漏れ対策できてるんじゃないの?なんでカワサキだけできないんやろ
原付もカブとかも今は中国やろうからあんまり変わらなそうなのに
他のメーカーはオイル漏れ対策できてるんじゃないの?なんでカワサキだけできないんやろ
原付もカブとかも今は中国やろうからあんまり変わらなそうなのに
66: 2022/10/02(日) 23:23:55.61 ID:5olxGnPC0
>>62
車体にかかってるコストの差やと思う
スズキのバイクは性能ええけどホンダとかと比べると色んな部分がチープやから
車体にかかってるコストの差やと思う
スズキのバイクは性能ええけどホンダとかと比べると色んな部分がチープやから
8: 2022/10/02(日) 23:06:05.59 ID:+Bz9lPZp0
100%超えは同じ車で複数回ってこと?
12: 2022/10/02(日) 23:07:00.71 ID:sAwfzwzzd
300%超えてる奴らなんやねん😨
13: 2022/10/02(日) 23:07:44.24 ID:sAwfzwzzd
ダイハツが一番壊れないのか(困惑)
27: 2022/10/02(日) 23:09:19.39 ID:SBX+jbXX0
>>13
壊れるような無茶な運転する人が乗る車が少ないってのもあるんちゃう?
壊れるような無茶な運転する人が乗る車が少ないってのもあるんちゃう?
30: 2022/10/02(日) 23:09:59.38 ID:B9BAmwbva
>>27
なるほどね
なるほどね
46: 2022/10/02(日) 23:15:41.08 ID:BznRtwie0
>>13
俺も気になってたけどどうやら10年以上同じエンジンやシャシーを使いまわしてるから
リコールも不具合も出尽くしてるというなんとも消極的な理由らしい
俺も気になってたけどどうやら10年以上同じエンジンやシャシーを使いまわしてるから
リコールも不具合も出尽くしてるというなんとも消極的な理由らしい
47: 2022/10/02(日) 23:16:41.91 ID:hvuSQk5j0
>>46
なるほどなぁ
ほぼ軽自動車しか作ってないのも関係あるかな
なるほどなぁ
ほぼ軽自動車しか作ってないのも関係あるかな
14: 2022/10/02(日) 23:07:45.37 ID:jR+o7NwN0
アプリリアかっこいいと思ったけどホンダにしとくわ
15: 2022/10/02(日) 23:07:59.06 ID:hvuSQk5j0
ヒュンダイ地味に優秀やな
でもそれ以下の日本メーカーはいないようやね!
でもそれ以下の日本メーカーはいないようやね!
16: 2022/10/02(日) 23:08:06.02 ID:STYXj+dx0
スズキやマツダはどこ消えたんや
18: 2022/10/02(日) 23:08:26.01 ID:xAyBkTrDd
314%(絶望)
19: 2022/10/02(日) 23:08:35.93 ID:jR+o7NwN0
そら日本が覇権取るわな
20: 2022/10/02(日) 23:08:36.08 ID:Fbuvt6Qh0
ベンツ糞雑魚で草
21: 2022/10/02(日) 23:08:48.66 ID:B9BAmwbva
ミニとBMW別々にしてんのも意味わからん
22: 2022/10/02(日) 23:08:50.50 ID:DCfFxEXo0
リコールは故障に入る?同じ部品故障x2からのリコールなったんやが3回カウントか?
23: 2022/10/02(日) 23:08:50.79 ID:8fcHYVK6a
ベンツはサイドミラーが脆弱すぎる
洗車機のブラシにやられる雑魚やぞ
洗車機のブラシにやられる雑魚やぞ
24: 2022/10/02(日) 23:08:57.62 ID:EJGCjmdt0
トヨタの(74)てなあに
25: 2022/10/02(日) 23:09:03.30 ID:5sJhKZby0
スズキの車は?
26: 2022/10/02(日) 23:09:08.12 ID:hvuSQk5j0
4輪車より二輪車のほうが故障率高いのはなんでや
28: 2022/10/02(日) 23:09:53.27 ID:BznRtwie0
>>26
まあバイクは壊れるもんだから
オイル漏れとかもあるし
まあバイクは壊れるもんだから
オイル漏れとかもあるし
33: 2022/10/02(日) 23:10:23.55 ID:SBX+jbXX0
>>26
車にはない「コケる」があるからな
まあ単純に開発にかけてる金が違うのが一番でかいやろうけど
車にはない「コケる」があるからな
まあ単純に開発にかけてる金が違うのが一番でかいやろうけど
34: 2022/10/02(日) 23:10:40.61 ID:DCfFxEXo0
>>26
雨晒しだしな
雨晒しだしな
35: 2022/10/02(日) 23:10:53.23 ID:myrf586B0
>>26
壊れるのを楽しむのが2輪や
壊れるのを楽しむのが2輪や
71: 2022/10/02(日) 23:26:27.50 ID:XrPPoiQC0
>>26
元々構造的にボンネットみたいなので保護しにくいから故障しやすい欠陥がある
元々構造的にボンネットみたいなので保護しにくいから故障しやすい欠陥がある
73: 2022/10/02(日) 23:27:26.81 ID:SBX+jbXX0
>>71
でも昔のスーパーカブなんかは何やっても壊れないやん?
でも昔のスーパーカブなんかは何やっても壊れないやん?
29: 2022/10/02(日) 23:09:58.98 ID:yNdDk08L0
ダッジとラムって別会社なん?
31: 2022/10/02(日) 23:10:01.28 ID:hCimCerDa
日産とかいう面汚し
36: 2022/10/02(日) 23:11:25.79 ID:bMJBd3DM0
ちなみにKTMのバイク
5000回転以下で走るとエンジン焼き付くで
そして10000回転以上で走ると、エンジン焼き付く
ちなみに初回慣らし1000キロは5000回転以上禁止や
すごいやろ?😁
5000回転以下で走るとエンジン焼き付くで
そして10000回転以上で走ると、エンジン焼き付く
ちなみに初回慣らし1000キロは5000回転以上禁止や
すごいやろ?😁
37: 2022/10/02(日) 23:11:53.37 ID:BznRtwie0
>>36
これもうわかんねえな
これもうわかんねえな
40: 2022/10/02(日) 23:12:27.43 ID:8NUs8kA/d
>>36
えぇ…😨
えぇ…😨
39: 2022/10/02(日) 23:12:07.02 ID:lRkxLuHX0
ドイツ御三家はゴミみたいなやつが乗り回すからこうなってるのもあるしな
42: 2022/10/02(日) 23:12:43.65 ID:BKKVln2t0
ソース無し!
43: 2022/10/02(日) 23:13:00.58 ID:yyFToJEJ0
トライアンフは?
44: 2022/10/02(日) 23:14:31.21 ID:/PvV+tjH0
マツダとスズキはどうなんや?
48: 2022/10/02(日) 23:17:03.24 ID:GvGivPLm0
日本のメーカーは数字改ざんしたりするから信用出来ない
54: 2022/10/02(日) 23:18:57.52 ID://GJLVhz0
>>48
他国もしてそう
他国もしてそう
49: 2022/10/02(日) 23:18:11.60 ID:viCwDk3s0
ハスクバーナ乗りやが5000キロ走って今のところなんともない
50: 2022/10/02(日) 23:18:16.55 ID:G7EtDs1a0
ダイハツ草
53: 2022/10/02(日) 23:18:35.29 ID://GJLVhz0
いすゞはどうなん?
55: 2022/10/02(日) 23:19:18.67 ID:GvGivPLm0
ボルボって頑丈なのに壊れやすいんやね
マッチョなのに胃弱みたい感じか
マッチョなのに胃弱みたい感じか
57: 2022/10/02(日) 23:19:47.55 ID:qh9r+yjk0
スズキの二輪って古いエンジン使い回しなのにそんな壊れるか?
60: 2022/10/02(日) 23:21:27.72 ID:BznRtwie0
>>57
小排気量は死ぬほど壊れるからな
小排気量は死ぬほど壊れるからな
58: 2022/10/02(日) 23:20:49.35 ID:FAOodwV30
フォードとかもう撤退してるしエンブレムみても分からんやつ多そう
59: 2022/10/02(日) 23:20:49.78 ID:wZ86h7sna
渋滞にハマってアイドリング状態が続くと燃えるバイクがあるらしい
61: 2022/10/02(日) 23:21:33.46 ID:2eYchu4q0
わおが初めて一目惚れで買ったベンツドアのガラスが落ちた苦い思い出
63: 2022/10/02(日) 23:22:13.95 ID:5olxGnPC0
アグスタは確かにみんなぶっ壊れてるわ
65: 2022/10/02(日) 23:23:31.29 ID:90pjZREz0
ほぼドライバーが原因の故障で見たらええんか?
69: 2022/10/02(日) 23:25:17.25 ID:XrPPoiQC0
日産はゴーンという糞がコストカットで安い部品ばっかりつかいまくったせいやろな
72: 2022/10/02(日) 23:27:05.84 ID:EJGCjmdt0
あの、トヨタ(74)の意味を知りたいんやが
75: 2022/10/02(日) 23:28:17.35 ID:0L5zMFml0
いやソースは
76: 2022/10/02(日) 23:28:26.30 ID:FEbdWr6np
ラムってアメ車の?
まぁまぁええ位置おるやん
まぁまぁええ位置おるやん
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664719441/
コメント
コメント一覧 (92)
あれはゴムだからサスペンション自体消耗品だし
消耗品がヘタるまで放置したのを故障と言われてもね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
8気筒が3気筒より壊れやすいのは当然
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
壊れたまま乗るか乗り換える
だからランキングには載らない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ちゃんとメンテするオーナーが多いんだろうか
管理人
が
しました
管理人
が
しました
印象的にはトヨタの不具合や不正多すぎるからこれから下がっていくかもな…
管理人
が
しました
そう怒らんでも殿堂いりしているでええやろ
管理人
が
しました
近年不正や不具合、リコール、隠蔽繰り返して
グループ全体で不祥事だらけのトヨタが上に
くる時点で信者の印象操作だわ
管理人
が
しました
18年目だが致命的な故障はない
最初の10年はしょっちゅう高速道路
5年は毎週ダートを走った
管理人
が
しました
最近ほんま酷いし…
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
日本のデータだとスズキとマツダが無いのが謎やしどこのソースやねんまじでこれ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
どっかの掲示板に貼られてたやつみたいだけど、北米の統計にしてはマツダなど統計から抜けてるメーカーがあるので信頼できない。
管理人
が
しました
コレを聞く限りだと信頼性高くていい車やん。新車種買うと何度かリコールかかるから面倒やねん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
これでマセラティやジャガーも怖くない・・かも?
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※