1: 2022/08/13(土) 11:38:14.76 ID:Jnico+GPd
ワクワクするな
まとめサイト速報+
2: 2022/08/13(土) 11:38:34.40 ID:jzcuXfvza
絶対無い
5: 2022/08/13(土) 11:39:00.72 ID:Jnico+GPd
>>2
8年もあるんやで?
電力不足やらバッテリーの劣化やら解決するやろ!
8年もあるんやで?
電力不足やらバッテリーの劣化やら解決するやろ!
12: 2022/08/13(土) 11:40:36.42 ID:x5t+7y4Nr
>>5
8年前と比べてみ?
大して変わってないやろ?
8年前と比べてみ?
大して変わってないやろ?
32: 2022/08/13(土) 11:46:26.05 ID:6S81dWAqa
>>5
8ねんしかないんやぞ池沼
8ねんしかないんやぞ池沼
3: 2022/08/13(土) 11:38:40.76 ID:Jnico+GPd
クソうるさいアイドリング音が消えて快適になるやろなあ
一部のアホはガソリン車に乗ってるんだろうけどな
一部のアホはガソリン車に乗ってるんだろうけどな
4: 2022/08/13(土) 11:38:55.88 ID:x5t+7y4Nr
多分無理
6: 2022/08/13(土) 11:39:00.96 ID:qKurHBMld
ほんとぉ?
7: 2022/08/13(土) 11:39:18.46 ID:Jnico+GPd
>>6
本当だよ
おじさんはお前と違って嘘つかないからな
本当だよ
おじさんはお前と違って嘘つかないからな
9: 2022/08/13(土) 11:39:55.53 ID:qKurHBMld
>>7
EVステーションどうやって普及させていくの?
EVステーションどうやって普及させていくの?
15: 2022/08/13(土) 11:41:03.31 ID:Jnico+GPd
>>9
最新技術でなんとかなんねん
最新技術でなんとかなんねん
21: 2022/08/13(土) 11:42:43.50 ID:qKurHBMld
>>15
そうじゃなくて、今のgsよりも多くのヒトモノカネ使わないとインフラとして成り立たないと言ってる
そうじゃなくて、今のgsよりも多くのヒトモノカネ使わないとインフラとして成り立たないと言ってる
28: 2022/08/13(土) 11:44:40.71 ID:x5t+7y4Nr
>>21
現実的には既存のGSとかマンション駐車場には小型の発電機を置くことになると思う
現実的には既存のGSとかマンション駐車場には小型の発電機を置くことになると思う
31: 2022/08/13(土) 11:46:24.34 ID:qKurHBMld
>>28
それ誰が金出すの?
発電機ごときで車の電力賄える?
それ誰が金出すの?
発電機ごときで車の電力賄える?
33: 2022/08/13(土) 11:46:26.10 ID:ie5yDgc/d
>>28
結局ガソリン燃やしてて草
結局ガソリン燃やしてて草
10: 2022/08/13(土) 11:39:55.89 ID:mMDxuhN4M
充電時間の問題は解決されてるんかな
3分で満タンになるガソリン車さん、強い強すぎる
3分で満タンになるガソリン車さん、強い強すぎる
14: 2022/08/13(土) 11:40:54.71 ID:Eqmb/hoZ0
>>10
カートリッジ式があるぞ
ステーションで満タンの電池に交換して終わりや
カートリッジ式があるぞ
ステーションで満タンの電池に交換して終わりや
22: 2022/08/13(土) 11:43:02.69 ID:x5t+7y4Nr
>>14
現実的に無理だよ
新車のバッテリが古いバッテリに変えられて、航続距離が半分になるのを許容できるか?つったら多分無理
現実的に無理だよ
新車のバッテリが古いバッテリに変えられて、航続距離が半分になるのを許容できるか?つったら多分無理
25: 2022/08/13(土) 11:43:57.77 ID:qKurHBMld
>>22
プリウスやらアクアもそれ言えるよな
プリウスやらアクアもそれ言えるよな
11: 2022/08/13(土) 11:40:28.00 ID:F3o4y/XiM
中華製EV自動運転タクシーが普及して
トヨタとかが死亡してる
トヨタとかが死亡してる
13: 2022/08/13(土) 11:40:52.52 ID:/jTIQ05Td
今の時代の日本人にそれをやるだけの能力ないと思うわ
16: 2022/08/13(土) 11:41:27.42 ID:Jnico+GPd
>>13
多分中韓がどうにかする
多分中韓がどうにかする
17: 2022/08/13(土) 11:41:37.43 ID:5wxfCy7M0
ない
18: 2022/08/13(土) 11:41:44.23 ID:ntWpGM9l0
各国がEV期限延長しまくってるけど本当なんですかね
しかも補助金も2022までとか決める国も増えてるし
しかも補助金も2022までとか決める国も増えてるし
24: 2022/08/13(土) 11:43:34.59 ID:Jnico+GPd
>>18
大丈夫だって
大丈夫だって
19: 2022/08/13(土) 11:42:14.34 ID:NIxB8rIE0
むしろ車すら買えないようになる
20: 2022/08/13(土) 11:42:20.32 ID:PtigDKcLr
そもそも1番の問題のレアメタル超高騰なんとかなるん?
今のたった世界5%の需要ですらまともに耐えれなくて原材料費爆上げしてるのに
これが10%20%になったらもはやニッケルやコバルト青天井で金並みに高くなってもおかしくない
今のたった世界5%の需要ですらまともに耐えれなくて原材料費爆上げしてるのに
これが10%20%になったらもはやニッケルやコバルト青天井で金並みに高くなってもおかしくない
23: 2022/08/13(土) 11:43:09.23 ID:F3o4y/XiM
8年前はみんなガラケーだった
95: 2022/08/13(土) 12:31:23.92 ID:68D5ahVq0
>>23
スマホに変わり出した辺りやろ
スマホに変わり出した辺りやろ
96: 2022/08/13(土) 12:32:43.86 ID:68D5ahVq0
>>23
よく考えたら2014ってもうスマホ主流やわ
よく考えたら2014ってもうスマホ主流やわ
27: 2022/08/13(土) 11:44:32.10 ID:Tprwkf3m0
欧米はトヨタ出し抜くためにEV推進してるけど、ヒョンデにすら勝てないのが発覚してもうちょい先延ばししまーすってやり始めた
29: 2022/08/13(土) 11:45:36.20 ID:F3o4y/XiM
タイムズとかが自動運転タクシーの配車初めて、
駐車場内に充電設備を普及させる
全員分の充電設備を普及させるのは無理だから、
マイカーは減る
駐車場内に充電設備を普及させる
全員分の充電設備を普及させるのは無理だから、
マイカーは減る
30: 2022/08/13(土) 11:45:42.45 ID:GGmUrF2Ya
自動運転はいつ実現するんや
41: 2022/08/13(土) 11:53:44.99 ID:nlcm/wJO0
30年にはこうなってるとか40年にはこうなってるとか
そういう話は全くあてにならない
そういう話は全くあてにならない
44: 2022/08/13(土) 11:55:02.97 ID:bNyVv40P0
EVとかより自動運転早くしてほしいわ
47: 2022/08/13(土) 11:56:23.04 ID:F3o4y/XiM
インフラが追いつかないのは容易に予想できる
自動運転タクシーで運賃が13分の1になることが判ってる
自動運転タクシーが北京で今年から実用化してる
日本企業にはEVや自動運転をリードする力はない
自動運転タクシーで運賃が13分の1になることが判ってる
自動運転タクシーが北京で今年から実用化してる
日本企業にはEVや自動運転をリードする力はない
48: 2022/08/13(土) 11:56:54.30 ID:Bwsuc/UO0
路上駐車してる車多いからうざいんよな
見かけたら警察に通報してるけど
見かけたら警察に通報してるけど
50: 2022/08/13(土) 11:58:14.35 ID:0ujJKK0qd
高速とかに非接触充電レーンとかできそうやん
51: 2022/08/13(土) 11:58:33.77 ID:wEXpZqRD0
発電量足りるんか?
原発動かすんか?
原発動かすんか?
52: 2022/08/13(土) 11:58:57.61 ID:F3o4y/XiM
日本は原発吹っ飛ばすで
54: 2022/08/13(土) 11:59:38.23 ID:ADvo8ERG0
>>52
東電は定期
東電は定期
55: 2022/08/13(土) 11:59:53.19 ID:wEXpZqRD0
>>52
維持できるエンジニアいなくなりそうやけどどうするんやろ
維持できるエンジニアいなくなりそうやけどどうするんやろ
53: 2022/08/13(土) 11:59:16.23 ID:io4M4J9S0
マンガアニメみたいにご都合の良い新しいエネルギーでも見つけねーと無理じゃね?
56: 2022/08/13(土) 12:00:13.33 ID:F3o4y/XiM
エネルギー消費はEVで3分の1ぐらいに減るらしい
92: 2022/08/13(土) 12:30:23.34 ID:Tprwkf3m0
EV関連だと日産を見えない聞こえないするのなんで?
事故っても燃えないリーフにアリアの自動運転と超優秀なのに
事故っても燃えないリーフにアリアの自動運転と超優秀なのに
94: 2022/08/13(土) 12:31:17.49 ID:uLeHm4Dp0
EV車が走ってるとタイヤが外れて飛んで来るんだよ
97: 2022/08/13(土) 12:33:52.96 ID:F3o4y/XiM
2015年にスマホの新規出荷がガラケーを上回った
98: 2022/08/13(土) 12:35:20.90 ID:LE2/G7tYM
ピカー
99: 2022/08/13(土) 12:35:36.46 ID:WjiyEnFta
Apple Carが本番か?
100: 2022/08/13(土) 12:35:42.67 ID:hCsef27A0
安いなら買うけどね結局はまだ高い
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1660358294/
コメント
コメント一覧 (76)
チャデモはあり得ないぐらいゴミだし、チャオジ対応もどうせなんかあって遅延するし、スーパーチャージャー以外まともなインフラが無い世界が28年あたりまで続いてるイメージしかない
その頃にゃ他の国じゃメガワット級の急速充電網がゴロゴロしてるだろうにな
マジで悲しくなるわ
管理人
が
しました
一生普及しないんじゃねぇの
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
結局ガソリンならこれまで通りスポーツカー買うし、半々ならガソリンスポーツカーと足車軽EV
EV派遣なら頑張って長距離走れるEVだけ
ワーストケースは中途半端なハイブリッドしか売られてない未来
管理人
が
しました
結果出さない欧州
全世界で無駄話
管理人
が
しました
あくまで新車規制でガソリン車もそれまで造れる訳だし、規制後も一部を除き中古車は動くうちは乗れるよ
排ガスや安全装備義務化でも規制前車両が今も走れるのと同じこと
管理人
が
しました
4割EV
5割HV
1割エンジン
とかじゃないの?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
化石賞受賞する未来しか見えねぇ
管理人
が
しました
そんな夢みたいな未来も有るかもしれないけど、ほぼ無いよな
管理人
が
しました
EVは部品少なくて生産もしやすいかもだけど数が増えた先のバッテリーとかの値段は2倍3倍になってもおかしくない
管理人
が
しました
↓
誰も買わない
↓
車業界終了
↓
温暖化防げる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
昔から社会実験やってたし
管理人
が
しました
使いもんになるなら勝手に流行るよ
まだ道筋なんて立ってないのに締め切りを決めるのは止めた方が良いよ
人の生命にも関わる簡単な仕事じゃ無いんだから、出来たら移行すれば良いだけ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
もし落ちていった家電メーカーが全盛期の時に
「この会社は2020年までに外資に買収されて日本資本ではなくなってますよ」
って言っても信じないでしょ、EV否定派の人たちはこれと同じように見える
管理人
が
しました
バイデン政権は2030年までに新車販売の40─50%をEV化を目指してる。バイデン政権の目玉であるこの法案に関連するEVメーカーやソーラー関連の株が買われている。
管理人
が
しました
地球環境のため(笑)とかしょうもない理由で、ユーザーが現状を大きく変えてまで使いたがるとは思えないわ
初期投資とランニングコスト・実用性含めてガソリン車を上回ればみんな乗り換えるよ。
そうなれば。の話だけど...
管理人
が
しました
また、変わるかもよ❗
やっぱ、温暖化は間違いでした、とか………やっぱ、ガソリン車が良いのかも😁って
管理人
が
しました
ホンダとかはEVメインでHVも売る感じになり、ホンダTypeRはもちろんMTで継続して作って、新NSXと
同じF1のPUの技術をフィードバックしてくる。
管理人
が
しました
その頃には、急速充電設備が地球上のアチラコチラにあって、それの熱で地球温暖化に拍車掛けてしまいました………というオチ🤭🤭🤭
これは皆さんには知らされない事実…、…
管理人
が
しました
EVの特許を日本がほとんど持ってるからEUが
またルール変更して販売中止されるな。
ただ今のリチウム電池の状態では普及はむりだな。
管理人
が
しました
モノは大切に壊れるまで使いましょう
管理人
が
しました
目標だけ立てて何もしないのがこの国の常だ
管理人
が
しました
普通に考えてHVはオッケーになる以外ない
ヨーロッパのディーゼルで学んだだろう?
管理人
が
しました
あんな狭いスペースを長時間専有されたら利益なんて出せないだろう
管理人
が
しました
管理人
が
しました
その間にブームになりかけては消えを繰り返してるんだぜ?
今回こそは確定となぜに思うのか聞きたい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
日本は読めない
管理人
が
しました
国は口だけで結局努力目標。罰則もありません。メーカーがなんとかしてくれるやろくらいにしか思ってない
資源も国内離島周辺に確認されているが海底にあるので採掘で採算が合わないから取らない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
乗用はまあわかるよ特に営業車
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※