1: 2022/08/10(水) 18:56:44.516 ID:3UwC5dfVa
あれどうにかしろ
まとめサイト速報+
2: 2022/08/10(水) 18:57:18.655 ID:aVMvlem70
光に当てなければ良いじゃん?
7: 2022/08/10(水) 18:58:12.499 ID:3UwC5dfVa
>>2
夜しか走らないのか
夜しか走らないのか
3: 2022/08/10(水) 18:57:46.900 ID:fbX2EEOd0
乗ってないときとか日中はマスキングしとくと寿命伸びそう
4: 2022/08/10(水) 18:57:47.310 ID:7kI1noNB0
買い換えろよ
10: 2022/08/10(水) 18:58:42.859 ID:3UwC5dfVa
>>4
予備のヘッドライト買おうとした
予備のヘッドライト買おうとした
5: 2022/08/10(水) 18:57:48.826 ID:3UwC5dfVa
市販のコーティング剤で磨いて綺麗になるけど1年しか持たない
毎年やらないといかんのか
毎年やらないといかんのか
6: 2022/08/10(水) 18:57:57.418 ID:VYiQMGUBM
磨いて
8: 2022/08/10(水) 18:58:15.922 ID:TEe7dhJL0
高級製品ならあるんじゃね?
もしくはUVカットコーティングするとか
もしくはUVカットコーティングするとか
9: 2022/08/10(水) 18:58:40.225 ID:QynW9pR20
黄ばむ前にUVカットクリアー塗れ
12: 2022/08/10(水) 18:59:07.832 ID:3UwC5dfVa
>>9
今日塗った
cciの2年耐久コート
今日塗った
cciの2年耐久コート
14: 2022/08/10(水) 18:59:55.476 ID:3UwC5dfVa
>>9
塗装のほうか
次は業者見つけようと思ってる
塗装のほうか
次は業者見つけようと思ってる
11: 2022/08/10(水) 18:58:57.425 ID:kYQLLIjc0
お前のヘッドライトもどうにかして
13: 2022/08/10(水) 18:59:19.932 ID:CzwzbExb0
最近の車は黄ばみにくい気がする
15: 2022/08/10(水) 19:00:41.239 ID:dCM7VkwWM
アホやなあ、ウレタンクリア塗装なら5年は持つのに
20: 2022/08/10(水) 19:01:48.531 ID:3UwC5dfVa
>>15
それやってもらえる業者見つける
それやってもらえる業者見つける
22: 2022/08/10(水) 19:02:37.779 ID:dCM7VkwWM
>>20
自分でやったら良いじゃん、1日あったら施工終わるのに
自分でやったら良いじゃん、1日あったら施工終わるのに
24: 2022/08/10(水) 19:03:29.068 ID:3UwC5dfVa
>>22
面倒くさいわ
面倒くさいわ
16: 2022/08/10(水) 19:01:06.684 ID:Ueous3FX0
しかもパーツだけでは出なくてアッセンブリー交換なんだよな
17: 2022/08/10(水) 19:01:15.137 ID:3qrb99Gs0
フォグランプにしたらいいじゃん
18: 2022/08/10(水) 19:01:24.241 ID:rJ3/Dbry0
こういう時にリトラクタルヘッドライトはいいよな
19: 2022/08/10(水) 19:01:44.364 ID:IjeHgIQe0
女の子のパンツのクロッチも黄ばむけど
21: 2022/08/10(水) 19:01:58.330 ID:N6vVbzBk0
2年くらい持つ
2年ごとにオートバックスとかでコンパウンド仕上げしてもらう方がコスパいい
2年ごとにオートバックスとかでコンパウンド仕上げしてもらう方がコスパいい
23: 2022/08/10(水) 19:02:58.138 ID:CcmYf4Q3a
俺のは全然ならんぞ
トヨタ車はよく黄ばんでるの見るが
トヨタ車はよく黄ばんでるの見るが
25: 2022/08/10(水) 19:03:31.027 ID:xauLXXBod
曇るなら曇るでいいけど、表面だけ交換出来る様に法律で決めろ
ユニット交換なんて現実的じゃないほど高いんじゃ
ユニット交換なんて現実的じゃないほど高いんじゃ
30: 2022/08/10(水) 19:04:38.493 ID:OdWa2yFe0
>>25
今なんでもアセンブリでくっつけちゃってるからなぁ
今なんでもアセンブリでくっつけちゃってるからなぁ
32: 2022/08/10(水) 19:05:41.631 ID:dCM7VkwWM
>>25
そこはわざとだよな、ディーラーでもしカバー交換すると水が入るとか言ってたがただの施工ミスでしかない
そこはわざとだよな、ディーラーでもしカバー交換すると水が入るとか言ってたがただの施工ミスでしかない
26: 2022/08/10(水) 19:03:54.687 ID:OdWa2yFe0
最近のはあんまり黄ばまないと思うけどな
20年ぐらい前のはすぐ黄ばんでた
20年ぐらい前のはすぐ黄ばんでた
27: 2022/08/10(水) 19:04:09.127 ID:ZeoIvB3Zd
車種何だよ
どうせオンボロなんだろ
どうせオンボロなんだろ
29: 2022/08/10(水) 19:04:35.413 ID:3UwC5dfVa
>>27
2015年式デミオ
2015年式デミオ
28: 2022/08/10(水) 19:04:10.213 ID:Ueous3FX0
ガラス製にしろ!
31: 2022/08/10(水) 19:05:26.660 ID:nPz+PGsX0
磨くだけじゃだめだぞ
その上からクリアー塗って覆わないと
その上からクリアー塗って覆わないと
33: 2022/08/10(水) 19:07:28.478 ID:vCD6Es080
トヨタとホンダはすんげー黄ばみやすい気がする
34: 2022/08/10(水) 19:07:37.062 ID:r+1XdEi+0
レンズだけ交換とか工賃高くなりそうだけどな
35: 2022/08/10(水) 19:08:08.069 ID:SyOf0gepd
青空駐車やめれば良い
36: 2022/08/10(水) 19:08:20.280 ID:hySM6NyBp
ポリカが紫外線浴びてりゃ黄ばむわな
37: 2022/08/10(水) 19:08:51.949 ID:KUQWQIqyp
液体の痒み止めを塗ると綺麗になる
38: 2022/08/10(水) 19:10:45.704 ID:o2RczdJ7M
なんかさヘッドライトカバーを樹脂製にして人をはねた時の歩行者の安全性がどうたらとか言うが、なんていうか車屋との癒着を考えるよな……
別にガラスでいいだろって思うわ
別にガラスでいいだろって思うわ
39: 2022/08/10(水) 19:12:07.335 ID:hySM6NyBp
あんなんガラス製にしたらコスト跳ね上がるわw
アタマ弱いw
アタマ弱いw
40: 2022/08/10(水) 19:12:47.627 ID:ZeoIvB3Zd
ヘッドライトカバー売ってるから交換したら?
41: 2022/08/10(水) 19:14:15.835 ID:vfcuNIe7a
パンティも黄ばむ
42: 2022/08/10(水) 19:14:40.790 ID:lm3SCkGDa
学がないなお前ら
青紫塗れば透明に戻るぞ
補色って言うんだ
青紫塗れば透明に戻るぞ
補色って言うんだ
43: 2022/08/10(水) 19:14:54.670 ID:GTPt1OmLd
定期的に車は買い替えなさいと言うトヨタからのお告げ
44: 2022/08/10(水) 19:17:25.566 ID:DVgL10rM0
キンチョールで磨けば落ちるって聞いた
45: 2022/08/10(水) 19:20:15.843 ID:zR1PQZdPd
リトラ車でよかった
46: 2022/08/10(水) 19:22:52.388 ID:0qmyC6oV0
車買い替えのサインだろ
47: 2022/08/10(水) 19:22:54.154 ID:TQRMUEkc0
事故って修理出したら左だけピカピカになった
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1660125404/
コメント
コメント一覧 (33)
管理人
が
しました
行き付けの整備工場で施工。
あと、青空駐車だけど、車カバー掛けてる。
最近、天候悪いわ、熱射がすごいわで、鳥の糞も多いし🚗
管理人
が
しました
新車から5年くらいは青空Pでも特に気にならないと思うけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
場合もある
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
高額だけどそれだけのことはある
管理人
が
しました
まあ黄ばんだら研磨してもらってその場凌ぎすればOK
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
DQNか?と思ったら単に曇ってるだけの事が多々ある
管理人
が
しました
そもそも黄ばむならそろそろ車の寿命
こう書くと何万キロもまだまだ乗れるってやつが湧くけど…
乗れてるだけで信頼性はもうないからな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ガラスがいいよ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ガラス製も黄ばむ奴がある
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ポリカーボネートは、100℃以上の熱に弱い。
管理人
が
しました
ちなみに「イッコー」という会社がそれ。
ライト磨きも色々あるが、青い液体を塗り付けるようなタイプは長持ちしない。
自分はH社製のやつを使ってる。
付属の極細ペーパーで磨いてからコーティング剤を二度塗る。
市販のケミカルでは、これが一番長持ちすると思う。
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※