1: 2022/08/05(金) 09:59:09.539 ID:ifrY0g4gd
大学生フリード乗り
pushボタンでエンジンが掛かること
取手を触るだけでドアが開くこと
前の車が発進したら音で合図してくれること
遅れてるなおっさん
pushボタンでエンジンが掛かること
取手を触るだけでドアが開くこと
前の車が発進したら音で合図してくれること
遅れてるなおっさん
まとめサイト速報+
2: 2022/08/05(金) 09:59:46.286 ID:Qva+ELvPa
アラウンドビューモニターとアクティブクルーズコントロールがあれば十分
4: 2022/08/05(金) 10:00:12.682 ID:F+/jJkHnp
でもお前の憶測じゃん
6: 2022/08/05(金) 10:00:35.636 ID:o4OaeRma0
今どきの車はハンドルを回さなくても窓が開く
7: 2022/08/05(金) 10:00:51.108 ID:arprtkyqp
>前の車が発進したら音で合図してくれること
おじいちゃんの為の機能だから
おじいちゃんの為の機能だから
8: 2022/08/05(金) 10:01:36.375 ID:ifrY0g4gd
ハンドブレーキが足元にあること
12: 2022/08/05(金) 10:03:21.978 ID:blCp3CsB0
>>8
遅れてるなおっさん
遅れてるなおっさん
31: 2022/08/05(金) 10:18:06.830 ID:1l8mY7OF0
>>8
おっさんで草
おっさんで草
33: 2022/08/05(金) 10:19:34.037 ID:eF2tDKV1d
>>8
80年代からあったぞ
ただし解除する時は別のレバー
80年代からあったぞ
ただし解除する時は別のレバー
43: 2022/08/05(金) 10:35:30.924 ID:5LfPCjWI0
>>33
あったなリリースレバー
今だと間違えてボンネット開けそう
あったなリリースレバー
今だと間違えてボンネット開けそう
41: 2022/08/05(金) 10:32:49.548 ID:70xpg6svM
>>8
急な加齢臭にツーンときたわ
急な加齢臭にツーンときたわ
10: 2022/08/05(金) 10:02:15.695 ID:Sl38tV7ca
遅れてるも何もお前と同じ道通ってへんわ!
11: 2022/08/05(金) 10:02:24.612 ID:PcxErkHIM
エアバッグが付いてる
13: 2022/08/05(金) 10:04:57.048 ID:ifrY0g4gd
アクセルを踏まなくても一定速度で走れること
14: 2022/08/05(金) 10:04:57.560 ID:o4OaeRma0
今どきの車は高速である速度に達してもキンコン鳴らない
15: 2022/08/05(金) 10:06:33.055 ID:zzw+ECd10
おっさんだって自分の車しか乗らないわけじゃないから知ってるよ
16: 2022/08/05(金) 10:07:18.992 ID:JYEzmC/yp
むしろおっさんのが知ってる
17: 2022/08/05(金) 10:08:15.387 ID:tLjQXhxo0
それらがない車って20年くらい前の車では?
24: 2022/08/05(金) 10:13:52.096 ID:xzD5UDZ1d
>>17
オプション全く付けん安い社用車みたいなのだとそうでもない
オプション全く付けん安い社用車みたいなのだとそうでもない
18: 2022/08/05(金) 10:09:25.230 ID:AonTRi360
絶対はない
19: 2022/08/05(金) 10:10:24.317 ID:CU1GjfxzM
メーカーで開発してるおっさんで古い車乗ってる人いるし絶対ではない
20: 2022/08/05(金) 10:11:43.503 ID:zzw+ECd10
つーか「それ必要か?」って標準装備が多すぎ
これら全部オプションにして安くしろよ
最近の車は最初からオプションつけて売ってるようなもん
これら全部オプションにして安くしろよ
最近の車は最初からオプションつけて売ってるようなもん
21: 2022/08/05(金) 10:12:45.677 ID:ifrY0g4gd
暗い道や夜になると勝手にライトが付くこと
22: 2022/08/05(金) 10:12:46.830 ID:/n64TSkrd
エアコンとパワーウィンドウ付いてれば十分
23: 2022/08/05(金) 10:12:58.621 ID:EajVI8S30
スマホでドアロックの確認できる
25: 2022/08/05(金) 10:14:31.328 ID:eF2tDKV1d
前の車が発信して音が鳴るなんて初めて知ったわ
俺のは2018年製だからまだ新しいほうの筈なのに
俺のは2018年製だからまだ新しいほうの筈なのに
26: 2022/08/05(金) 10:14:37.803 ID:p8HaZnekd
エンジン切ったあとも一定時間窓の開け閉めが出来る
ワイパーもハイビームも自動
ワイパーもハイビームも自動
27: 2022/08/05(金) 10:15:24.021 ID:EyHmIUJ40
斜め後ろに車がいるとドアミラーがオレンジに光るとか
バックする時に自動でドアミラーが下向きになるとか
ソフトウェアだけの機能で追加の機構とかいらないのに数万円のオプションという
バックする時に自動でドアミラーが下向きになるとか
ソフトウェアだけの機能で追加の機構とかいらないのに数万円のオプションという
29: 2022/08/05(金) 10:17:00.665 ID:TCMPJ5zDd
前の車動いたら音鳴るやつは嫌いだわ
分かってるしイラッとくる
分かってるしイラッとくる
32: 2022/08/05(金) 10:18:09.836 ID:eF2tDKV1d
取っ手を触るだけでロック解除されるアレは要らん
あれ、大雨の日に鍵持って近くに居ると勝手に開くぞ
ロックしたはずのドアが車から離れる前に再び解錠されて
会社の駐車場で見事に一日中開けっぱなしだったわ
何も盗まれなかったから良かったが
あれ、大雨の日に鍵持って近くに居ると勝手に開くぞ
ロックしたはずのドアが車から離れる前に再び解錠されて
会社の駐車場で見事に一日中開けっぱなしだったわ
何も盗まれなかったから良かったが
50: 2022/08/05(金) 11:08:25.480 ID:tLjQXhxo0
>>32
どんなポンコツだよ
どんなポンコツだよ
34: 2022/08/05(金) 10:19:45.019 ID:ePI1gxEla
趣味で旧車乗ってるおっさんは大抵新しい車も持ってるけどな
35: 2022/08/05(金) 10:20:08.545 ID:BexFZPE1a
大学生で3列とかタクシーボーイじゃん羨ましい
36: 2022/08/05(金) 10:20:20.474 ID:HC8HZUted
離れると勝手に鍵閉まる
ハンドル操作が半分くらい自動
車内に入るとなんか歓迎の音楽が流れる
ハンドル操作が半分くらい自動
車内に入るとなんか歓迎の音楽が流れる
37: 2022/08/05(金) 10:21:41.690 ID:HC8HZUted
いろんなところにエアバッグ
38: 2022/08/05(金) 10:25:17.969 ID:q3MU10tK0
車線をはみ出すと警告が鳴る
39: 2022/08/05(金) 10:27:23.984 ID:iFgRTfVw0
趣味の車と普段使いは別だぞ
45: 2022/08/05(金) 10:48:56.445 ID:BvXfytOV0
ACC
現代:アダプティブ・クルーズ・コントロール
ジジイ:アクセサリー・ポジション
現代:アダプティブ・クルーズ・コントロール
ジジイ:アクセサリー・ポジション
46: 2022/08/05(金) 10:50:53.011 ID:EajVI8S30
accの呼び方でメーカーわかっちゃう
48: 2022/08/05(金) 10:55:00.922 ID:z0RCGbKgM
窓少しでも開いてたり鍵かけずに車から離れたらメール来る
51: 2022/08/05(金) 11:11:04.540 ID:p8awI4XH0
オートワイパー、オートライト、オートリバースミラー
三大ウザイ装備
三大ウザイ装備
52: 2022/08/05(金) 11:12:16.221 ID:BvXfytOV0
>>51
全部便利な機能で草
全部便利な機能で草
59: 2022/08/05(金) 12:03:22.935 ID:iwMumwnB0
旧車好き
74: 2022/08/05(金) 12:37:20.597 ID:gdtxScy+a
助手席席下の収納
84: 2022/08/05(金) 13:58:48.330 ID:HU70Yd3+M
>>前の車が発進したら音で合図してくれること
これ知らんかった
マジ?
これ知らんかった
マジ?
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1659661149/
コメント
コメント一覧 (52)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
っというかだから何?としか言えない。誰でも初めてはわからないしその機能は後々無くなるかもしれないし
逆に古い車の動かし方すら知らなそう
10年15年前は鍵の過渡期で色んな方式があったからな。特に輸入車。カードキーとか
あとドアハンドルの無い車とかもあるしほとんどの奴が開け方すら知らないだろう
管理人
が
しました
ワケ分からん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
前詰まってるのにピクピク動く奴は全員これか?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
基本余計なもん付きすぎだわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
その頃にいろんなアイデア装備、一発芸的な機能が搭載されていたよ。
サイドミラー用のワイパーとか、超音波で水滴を飛ばすとか、なんで今は残っていないのやら…
初期のガソリンエンジンはイマイチで、EVやHVのアイデアはだいたい100年前に出ていた。
今ある低燃費用の技術も、ようやく実用レベルになっただけで、理論や基本設計は半世紀前のものだよ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
大抵ブレーキホールド機能もセットで付いてくるけど
発進時にガクンとなるから使わない。
やたら電動にしても故障のリスクが増すだけ。
手でグイッとやるやつで何も問題ない。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
内側のドアのレバーを引っ張りながらドアロックかけるとロック状態が保持されて悲惨なことになりがち。
管理人
が
しました
ATMT対立煽るわけじゃないけど、マジでスーパーカーは未だに6MTしかないと思ってる御老人の多いこと多いこと
管理人
が
しました
117クーペのバックギアが上に引いてからでないと入らないとか知らんやろうしお互い様よ
管理人
が
しました
それらが安く生産されるようになって普及車にも採用される
その流れでフリード()にも採用された技術
てめえの車に採用された技術がどの系統の古い高級車のお下がりか調べてみれば良いのにw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
哀れなもんだ。
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※