自動車産業がこの先

1: 2022/05/26(木) 11:18:31.659 ID:h5YnDALda

ミニバンで育った子どもたちは将来またミニバンを買う ミニバンなどという運転して微塵の楽しさもない車が圧倒的に多いのは日本だけ 国際競争力を失って終わる


まとめサイト速報+

2: 2022/05/26(木) 11:19:14.335 ID:3ZVAZj2+0

だから海外で売れる車しか作らなくなってきてるよ


3: 2022/05/26(木) 11:20:06.923 ID:zeLRR6YGr

でも今ミニバン乗ってる世代はセダンやらクーペやらで育った世代だろ


6: 2022/05/26(木) 11:21:22.820 ID:h5YnDALda

>>3
おっさん世代がガキの頃はミニバンという単語すら無かった


4: 2022/05/26(木) 11:20:48.083 ID:Qknlct7o0

その子供が大人になる頃は果たして運転している人はいるのかな


5: 2022/05/26(木) 11:21:00.553 ID:/F+qFQ0A0

楽しさってキモオタが乗ってる変な飾りついてるぺったんこな車?


7: 2022/05/26(木) 11:22:41.888 ID:y3Dz/c18a

今やミニバンなんて子育て世代しか乗らないカテゴリーだしSUVに置き換わりつつある


10: 2022/05/26(木) 11:25:30.879 ID:90r4kMrna

>>7
まるで昔は子育て世代以外がミニバンで走り回ってたような言い方だな


14: 2022/05/26(木) 11:29:00.421 ID:y3Dz/c18a

>>10
10年位前ならと免許とってはじめての車がアルファードとか普通だったぞ


8: 2022/05/26(木) 11:22:51.510 ID:YFkOy+AHd

運転が楽しいならトラック乗れよwww
普通は苦痛なんだよ


37: 2022/05/26(木) 13:49:40.197 ID:h5u+7vX5d

>>8
運転を楽しむにはデカすぎる
乗用車で言えば、大半の一般道が世田谷とかの
すれ違いぎりぎりの狭い路地みたいな感覚だろ
しかも決められたコースを時間気にしながら
会社にエンジン回転数のデータも取られて
マニュアルでも引っ張ってぶん回したら始末書

絶対やりたくない


9: 2022/05/26(木) 11:24:05.331 ID:zBoCRaD30

運転の楽しい車は儲からないんだけどね


11: 2022/05/26(木) 11:25:59.265 ID:1J9s6qNWr

乗り鉄並に理解不能なこと言ってるのわかってる?
運転はできるだけしたくないし電車もできるだけ乗りたくないんだよ


12: 2022/05/26(木) 11:26:56.545 ID:opUXWxffa

道具に楽しさ求めてもなぁ


13: 2022/05/26(木) 11:28:47.790 ID:h5YnDALda

>>12
本当にいい道具とか工具は使って楽しい


15: 2022/05/26(木) 11:30:33.689 ID:opUXWxffa

>>13
気持ち良く使える道具はあるが、楽しくはねーよ


17: 2022/05/26(木) 11:32:02.307 ID:h5YnDALda

>>15
気持ちいいと楽しいはほぼ同義だろ


16: 2022/05/26(木) 11:31:39.251 ID:SJtunaHB0

エネルギー産業にたらい回しされる側だから


18: 2022/05/26(木) 11:32:05.257 ID:uTqqj33O0

気持ち良い車はあるんじゃね
道具ってカテゴリーもどうかとは思うけど


19: 2022/05/26(木) 11:32:17.552 ID:uTqqj33O0

楽しい道具か


20: 2022/05/26(木) 11:39:46.658 ID:3nWjB9bUa

ミニバンやSUVが売れる→スポーツカーを作る資金が作れる


23: 2022/05/26(木) 11:41:16.743 ID:opUXWxffa

>>20
プリウスが売れてるからスープラが売れるって話もあるよな


21: 2022/05/26(木) 11:39:55.212 ID:BU+hzEW0a

ミニバンのあとはSUVに行くよね


22: 2022/05/26(木) 11:40:22.827 ID:8yAR2wUAa

日本市場がどうだろうとたいして関係ないだろ


24: 2022/05/26(木) 11:43:16.146 ID:RUHlRTuQ0

可処分所得が減ってて車に回すお金がないだけ


25: 2022/05/26(木) 11:44:52.455 ID:SOPNv7+fM

運転が楽しいとかアホだろ
車なんてなんでもいいよ
ただの足なんだから


26: 2022/05/26(木) 11:50:25.355 ID:h5YnDALda

>>25
それが正しいならなんで世界にスポーツカーやサーキット、モータースポーツがあるんだろうね


28: 2022/05/26(木) 11:53:25.601 ID:opUXWxffa

>>26
ママチャリが一番普及してるのに、MTBやロードがあるみたいなもんやろ


38: 2022/05/26(木) 14:23:45.960 ID:DQsc8GI5p

>>28
だから楽しいからそういうのが存在してるんだろ


30: 2022/05/26(木) 11:54:12.939 ID:8yAR2wUAa

>>26
そんなもんは一割もいない車オタにしか需要がない
自動車メーカーでも強いのはトヨタやワーゲンみたいな実用車メーカー


39: 2022/05/26(木) 14:25:09.931 ID:DQsc8GI5p

>>30
フォルクスワーゲンAGのこと全然知らなそう


27: 2022/05/26(木) 11:52:13.492 ID:l2IvImSgd

正直運転はできることならしたくない
事故の責任とか取るの嫌すぎる


29: 2022/05/26(木) 11:54:00.612 ID:dvU3kwgW0

バイクの運転は楽しいけどクルマの運転ツマランからハイエースを自動運転にしてくれや。


31: 2022/05/26(木) 12:17:24.389 ID:1rzNP/1O0

楽しい車=キモいスポーツカーでしょ?
車がある生活の楽しさってそうじゃねえんだよ


32: 2022/05/26(木) 12:35:52.554 ID:Phojf51a0

海外用は別で作っているだろ


34: 2022/05/26(木) 12:41:38.193 ID:Phojf51a0

海外では日本の旧車が人気
25年前の車が新車以上の価格で売られている


35: 2022/05/26(木) 13:36:18.802 ID:ItklYxRk0

どう考えてもミニバン君の人生が先に終わるから気にすんな


36: 2022/05/26(木) 13:38:01.791 ID:nrZCGPpM0

自分の好みや拘りを他人に押し付ける奴の多い業界はお先真っ暗だよな



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1653531511/