1: 2022/05/20(金) 10:51:58.71 ID:rpUjn8NS0
ホンマなん?
まとめサイト速報+
2: 2022/05/20(金) 10:52:25.15 ID:rpUjn8NS0
軽で配送のバイトしようと思ってるんやがこれ聞いて迷ってるんやが
3: 2022/05/20(金) 10:53:06.71 ID:rpUjn8NS0
コンパクトカー撃って今自家用車ないから
軽になれてしまいそうや
軽になれてしまいそうや
4: 2022/05/20(金) 10:53:45.38 ID:rpUjn8NS0
一応AT限定ではないで当たり前のことやけど
5: 2022/05/20(金) 10:54:11.76 ID:QDDbIJ8ca
普通車が狭い&視界悪いゴミなの多すぎるだけ
8: 2022/05/20(金) 10:56:20.21 ID:rpUjn8NS0
>>5
そうなんか
そうなんか
7: 2022/05/20(金) 10:56:12.88 ID:7PlfkdmSd
何故か十分に車幅あるのに左折するとき右に降ってから曲がるアホになる
10: 2022/05/20(金) 10:56:48.61 ID:rpUjn8NS0
>>7
それむしろ大型車に乗ってるやつがやり
そうやん
それむしろ大型車に乗ってるやつがやり
そうやん
13: 2022/05/20(金) 10:57:28.23 ID:Bpr47TM80
>>7
おばさんのほとんどがコレだよな
おばさんのほとんどがコレだよな
15: 2022/05/20(金) 10:58:36.03 ID:rpUjn8NS0
>>13
えぇ…
えぇ…
9: 2022/05/20(金) 10:56:45.10 ID:2Q1IvlCIa
いきなりは無理かもしれんけどすぐに馴れるやろ
出来ないのはハッショだけや
出来ないのはハッショだけや
12: 2022/05/20(金) 10:57:11.08 ID:rpUjn8NS0
>>9
そうなんかよかった
そうなんかよかった
11: 2022/05/20(金) 10:56:56.45 ID:Qezbdq9x0
ワイの愛車遍歴は普通車(クラウン)1年半→軽自動車(ラパン)2年→普通車(プリウス)3年やが軽自動車からの普通車は感覚掴むまで怖かった
14: 2022/05/20(金) 10:57:58.90 ID:rpUjn8NS0
>>11
やっぱそういうんがあるんやね
ちなデカいのから小さいのに乗り換えるときは楽なんか?
やっぱそういうんがあるんやね
ちなデカいのから小さいのに乗り換えるときは楽なんか?
30: 2022/05/20(金) 11:05:44.79 ID:Qezbdq9x0
>>14
軽も感覚掴むのに多少時間かかったけど小さいから擦ったりとかは無かったかな
駐車する時にクラウン感覚で進入してハンドル切っていざバックしようとしたらかなりスペース空いて大袈裟になりすぎたとかそんなレベル
あと車種によるんやろうが乗り心地がふわふわで少し怖かった
軽も感覚掴むのに多少時間かかったけど小さいから擦ったりとかは無かったかな
駐車する時にクラウン感覚で進入してハンドル切っていざバックしようとしたらかなりスペース空いて大袈裟になりすぎたとかそんなレベル
あと車種によるんやろうが乗り心地がふわふわで少し怖かった
33: 2022/05/20(金) 11:07:28.35 ID:rpUjn8NS0
>>30
あーそれはあるやろな
あーそれはあるやろな
31: 2022/05/20(金) 11:06:29.58 ID:AMgLjfRkM
>>11
クラウン運転出来たら行けるやろ
クラウン運転出来たら行けるやろ
38: 2022/05/20(金) 11:11:40.02 ID:Qezbdq9x0
>>31
事故ったりとかは無かったで
ただ初心者やったから常にクラウン感覚になってて駐車とか曲がる時とか赤信号で停まる時とか何か全てが大袈裟になってて恥ずかしかった
事故ったりとかは無かったで
ただ初心者やったから常にクラウン感覚になってて駐車とか曲がる時とか赤信号で停まる時とか何か全てが大袈裟になってて恥ずかしかった
16: 2022/05/20(金) 10:58:45.16 ID:ymzFcJmka
人によるかも知れないがマジやで
ワイは軽やが、たまに会社で社用車借りると感覚が違いすぎて怖い
ワイは軽やが、たまに会社で社用車借りると感覚が違いすぎて怖い
17: 2022/05/20(金) 10:59:30.77 ID:rpUjn8NS0
>>16
はえーやっぱそういうのあるんか
はえーやっぱそういうのあるんか
18: 2022/05/20(金) 10:59:47.53 ID:cxX5in3Fr
トラック乗ってたら前がないから普通車運転する時めっちゃ違和感あるわ
24: 2022/05/20(金) 11:01:45.88 ID:rpUjn8NS0
>>18
そういうのもあるんか
そういうのもあるんか
27: 2022/05/20(金) 11:03:19.96 ID:7RmHeoZAr
>>24
ハイエースとかバモスみたいな車乗ってる人も分かると思うけど
今の車って前があるのに見えへん車が多いからめっちゃ怖いんよ
ハイエースとかバモスみたいな車乗ってる人も分かると思うけど
今の車って前があるのに見えへん車が多いからめっちゃ怖いんよ
32: 2022/05/20(金) 11:07:02.47 ID:rpUjn8NS0
>>27
そうなんかセダンと同じイメージで
乗ってたらやばいんかな?
そうなんかセダンと同じイメージで
乗ってたらやばいんかな?
19: 2022/05/20(金) 10:59:50.30 ID:SLertIUY0
社用車で軽で自家用車3ナンバーやが幅の間隔とアクセル踏む感覚がよくバグる
20: 2022/05/20(金) 11:01:03.56 ID:cXGb10wxd
マツダ3とかいう今世紀最大の後方視界の悪い車
試乗せんかったワイが悪いんやけど半年で売ったわ
試乗せんかったワイが悪いんやけど半年で売ったわ
23: 2022/05/20(金) 11:01:42.95 ID:SAoGLsh5r
>>20
見た目からしてわかるやんあれ…
プリウス以下やぞ
見た目からしてわかるやんあれ…
プリウス以下やぞ
25: 2022/05/20(金) 11:02:40.38 ID:SwXi75ood
>>23
プリウス以下は草
そんなんもう見えてないやろ
プリウス以下は草
そんなんもう見えてないやろ
34: 2022/05/20(金) 11:08:06.21 ID:AMgLjfRkM
>>20
chrのほうがヤバい
chrのほうがヤバい
21: 2022/05/20(金) 11:01:10.98 ID:F/Xn5cqG0
ずっとハリアーやったから軽だと駐車場めっちゃ寄る
22: 2022/05/20(金) 11:01:23.41 ID:4XULxhWE0
エブリィとかハイエースとかの車両感覚慣れるとノーズ擦りそうになる気持ちわかる
26: 2022/05/20(金) 11:02:47.82 ID:rpUjn8NS0
しっかし車種やら大きさの違うもんをいきなりよう乗れるんやな
みんな
みんな
28: 2022/05/20(金) 11:04:11.67 ID:41WLCUQZ0
結局車高が高いか低いかで変わるもんや
29: 2022/05/20(金) 11:04:20.20 ID:HKJeqhgna
教習所で習ったこと覚えてれば余裕や
そうでないなら今一度勉強やな
そうでないなら今一度勉強やな
35: 2022/05/20(金) 11:10:27.28 ID:6PI5gNr70
今はリヤの視角はバックモニターかセンサーでカバーするのが
当たり前みたいな風潮やな
外車なんかもっと酷い
当たり前みたいな風潮やな
外車なんかもっと酷い
36: 2022/05/20(金) 11:10:51.51 ID:VUgF13/jp
仕事でハイエースばっかり乗ってた時はセダン運転すんの怖かったわ
37: 2022/05/20(金) 11:11:04.12 ID:b2pKMt9l0
普通車ってやたらフロントガラスが流線形だけど
視界も悪いし、見た目も流行ってないよな
いうほど空気抵抗で燃費変わるんか?
視界も悪いし、見た目も流行ってないよな
いうほど空気抵抗で燃費変わるんか?
43: 2022/05/20(金) 11:15:09.20 ID:SAoGLsh5r
>>37
めっちゃ変わるよ
やからテスラやらメルセデスやらトヨタもCD値っていう空気抵抗の値を出して、空気抵抗を減らすことに尽力してるんや
めっちゃ変わるよ
やからテスラやらメルセデスやらトヨタもCD値っていう空気抵抗の値を出して、空気抵抗を減らすことに尽力してるんや
49: 2022/05/20(金) 11:19:27.08 ID:b2pKMt9l0
>>43
いっそのこと新幹線みたいな車出せばええやん
いっそのこと新幹線みたいな車出せばええやん
57: 2022/05/20(金) 11:23:44.08 ID:SAoGLsh5r
>>49
衝突安全性や操縦性も考慮して結局無難な形になる
衝突安全性や操縦性も考慮して結局無難な形になる
45: 2022/05/20(金) 11:16:15.24 ID:6PI5gNr70
>>37
だいぶ変わる
高速とか使うとなおさら
だいぶ変わる
高速とか使うとなおさら
58: 2022/05/20(金) 11:25:58.52 ID:QDDbIJ8ca
>>37
チャリ乗って下敷き構えただけでそんなんすぐわかるやろ
チャリ乗って下敷き構えただけでそんなんすぐわかるやろ
39: 2022/05/20(金) 11:12:31.92 ID:aF6kPe4Rd
ずっと軽乗ってるけどセダンとかもう怖いわ
40: 2022/05/20(金) 11:12:55.12 ID:NE/gSCE30
車両感覚はセダンが一番独特かな
ポジション高い車は感覚掴みやすいよ
ポジション高い車は感覚掴みやすいよ
42: 2022/05/20(金) 11:14:15.11 ID:rpUjn8NS0
>>40
一番独特なんが教習者でええんやろか?
一番独特なんが教習者でええんやろか?
41: 2022/05/20(金) 11:14:10.74 ID:b2pKMt9l0
そもそもセダンって利点なんかあるのあれ?
50: 2022/05/20(金) 11:19:28.08 ID:fgIaZwzI0
>>41
かっこええからやろ
気に入ったから買う以外に理由がいるんか?
かっこええからやろ
気に入ったから買う以外に理由がいるんか?
52: 2022/05/20(金) 11:21:06.95 ID:b2pKMt9l0
>>50
レトロカーみたいなのはまぁわからんでもないけど
現行のセダンにかっこよさあるのか?
売れてないやん
レトロカーみたいなのはまぁわからんでもないけど
現行のセダンにかっこよさあるのか?
売れてないやん
56: 2022/05/20(金) 11:23:30.63 ID:ptLAABvg0
>>41
スピード出るのはやっぱセダン
スピード出るのはやっぱセダン
44: 2022/05/20(金) 11:16:12.10 ID:k9Nle2Uc0
軽に慣れてたから普通車に乗り換えたら道路が狭く感じてしばらくビビりながら運転してたわ
46: 2022/05/20(金) 11:16:57.91 ID:VVbu3lwg0
mtの軽トラ乗ってたらむしろ上手くなった
48: 2022/05/20(金) 11:18:09.10 ID:rpUjn8NS0
>>46
そういうこともあるんか
そういうこともあるんか
47: 2022/05/20(金) 11:18:08.84 ID:ArybgBkEa
ハイエース乗りやから座席低い車は乗りにくいわ
54: 2022/05/20(金) 11:21:36.55 ID:SAoGLsh5r
>>47
社用車でたまに乗るけどむしろ高いと乗り辛いわ…自家用車のシビックを座席一番下まで下げて乗ってるから
わいは視点が低いほうが乗りやすい
社用車でたまに乗るけどむしろ高いと乗り辛いわ…自家用車のシビックを座席一番下まで下げて乗ってるから
わいは視点が低いほうが乗りやすい
51: 2022/05/20(金) 11:20:24.64 ID:k9Nle2Uc0
セダンは昭和臭がするわ
55: 2022/05/20(金) 11:21:57.78 ID:rpUjn8NS0
>>51
車といえばセダンのイメージなんやが
今は違うんやろな
車といえばセダンのイメージなんやが
今は違うんやろな
53: 2022/05/20(金) 11:21:30.51 ID:qU9YBOuTa
クロックスみたいなもんや
59: 2022/05/20(金) 11:26:26.86 ID:LtnU+Uk60
move乗っ取ってキャラバンに乗り換えたとき左折怖く感じたわ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1653011518/
コメント
コメント一覧 (62)
マツダは電制が日本一と言われるだけあって上質な乗り心地だしS660モデューロXバージョンZは実効空力の効果が凄まじくて両方最高の車だわ。
コペンも乗ったけどアレはミラトコットにタントのエンジン積んだだけのファミリーカーやね。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
一方で軽自動車は特にそうした変化は感じない
管理人
が
しました
それに慣れたらホンモノのバットなんていきなりきちんと振れん
それでも元々ホンモノ振ったことがあるなら行けるけど、最初からオモチャしか振ってなかった奴はヤバいわな
軽自動車に乗るってのはそういうことなんよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
乗用車なんぞどれもミニカーと変わらん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
しっかりアクセル踏めタコって話や。
管理人
が
しました
年寄りが大きいの乗れなくなるのも目の衰えと運動能力が低くなるから。
AT限定免許しか取れないCHR(笑)とか乗ってるボンクラは大きいの無理って事やな。
管理人
が
しました
嫁さんのヴェルファイア借りるとめっちゃ神経を使う。
やっぱり日本の道には軽自動車が合うね。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※