1: 2022/05/20(金) 12:49:51.17 ID:UAfByI6M9

Itmedia ビジネス2022年05月20日 12時17分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/20/news098.html

日産自動車と三菱自動車は5月20日、軽自動車規格のEVとなる新型車、「SAKURA」(日産)、「ekクロスEV」(三菱)を発表した。価格は補助金込みで180万円台から。

日産と三菱が2011年に共同で設立したNMKVとともに、3社で共同開発した。バッテリー容量は20kWh。日産のEVリーフのバッテリー容量40/62kWhと比較して容量を減らし、コストを抑えた。

日産の内田誠CEOは「日本におけるゲームチェンジャーになる」と意気込みを語った。三菱の加藤隆雄CEOは「日常使いに十分な航続距離を確保しており、普通の軽自動車と変わらない負担で利用できる」と、従来の軽自動車の代替となることを強調した。 

写真
no title

no title

no title


まとめサイト速報+

3: 2022/05/20(金) 12:50:32.92 ID:vF3f2Q8s0

ゲームチェンジャー


4: 2022/05/20(金) 12:51:00.31 ID:L2bZ5dOj0

これ国と都の補助金使えば、100万ちょいで買えるってこと?


7: 2022/05/20(金) 12:51:25.68 ID:L2bZ5dOj0

>>4
あ、補助金込みか、解散。


186: 2022/05/20(金) 13:20:00.95 ID:8RrZ5fPD0

>>7
それならダメだね。まだ高い。


5: 2022/05/20(金) 12:51:04.33 ID:gAnXBw8Y0

せっかくなのに思い切ったデザインにしろよ


126: 2022/05/20(金) 13:10:43.59 ID:stbf0uOc0

>>5
思いきったデザインで大ヒットした車は少ない


325: 2022/05/20(金) 13:48:12.77 ID:XfJUuUfN0

>>5
思い切ると積載量が減る
おまいら文句言うよな


6: 2022/05/20(金) 12:51:11.76 ID:1Dq/MBhV0

電気自動車の税金は同じだほ?


軽である必要あるか?


127: 2022/05/20(金) 13:10:53.11 ID:poXBWQ6P0

>>6
搭載されるバッテリの容量と航続距離、軽自動車の大多数の
走行距離/日を考えてこの程度なんだろうね。
日本人貧乏になったし。


156: 2022/05/20(金) 13:14:57.82 ID:yfjBkx1L0

>>127
まあ20kWhってだいたいリチウムイオン電池150kgくらいでしょ

今までの80kWh500kgとか積んでたEVは、重過ぎて電費が悪化してエアコンもろくに使えなかったじゃん

たぶん、こう言ったリチウムイオン電池よりも軽いエンジンやガソリンを下ろしたのと同程度へ電池容量へ抑える事で、電費軽減に繋げたいんだろうね

使い勝手も良くなるはず


9: 2022/05/20(金) 12:51:43.52 ID:IXss7ivZ0

バッテリー容量がまあまあ少ない


13: 2022/05/20(金) 12:52:19.33 ID:m/4RlUMR0

ガソリン車かHVを選びます


14: 2022/05/20(金) 12:52:46.88 ID:IXss7ivZ0

なんでいつもバッテリー容量をケチり目にするのかね
結局微妙に不便な感じになるじゃん


66: 2022/05/20(金) 13:02:20.05 ID:pthuxPwn0

>>14
重さコストを考えると
軽では難しい。


289: 2022/05/20(金) 13:37:12.78 ID:63lhABZB0

>>14
200万円超えたら、なんで今の軽の最上級より高くするかねえと批判するくせに


15: 2022/05/20(金) 12:52:59.76 ID:ay68f16i0

補助金込みだったクマァああああ


18: 2022/05/20(金) 12:53:30.52 ID:ay68f16i0

なんで予想図よりぶっさなん


19: 2022/05/20(金) 12:53:48.42 ID:FcHN9Jkf0

不正メーカー同士のEVとか怖くて乗れねぇ


20: 2022/05/20(金) 12:53:53.06 ID:L2bZ5dOj0

IMIEVは未来感のあるデザインだったのに、今回のはどうしようもねえな。小学生低学年の絵かよ。


244: 2022/05/20(金) 13:28:53.34 ID:qzuw1SuU0

>>20
現行DAYZのボディーを流用


22: 2022/05/20(金) 12:53:56.99 ID:zxClxk4i0

Nボックスかハスラーで出せば売れるんじゃね?


23: 2022/05/20(金) 12:54:13.88 ID:BQNp67840

evで珍走って出来るのかな?🤔


36: 2022/05/20(金) 12:57:07.70 ID:ykFswGJi0

>>23
でっかいスピーカーつけるんじゃね?


56: 2022/05/20(金) 13:00:06.78 ID:zxClxk4i0

>>36
LEDの電飾もつけようぜ


24: 2022/05/20(金) 12:55:18.50 ID:nDjp12MP0

補助金の想定額が書いてないから一番多い場合の話か?
都民以外は+数十万だな
>価格は補助金込みで180万円台から。


25: 2022/05/20(金) 12:55:26.64 ID:rYATsJFS0

モックアップよりかっこいいじゃん

買わんけどw


26: 2022/05/20(金) 12:55:42.58 ID:XqXeVzMh0

また補助金かよ


28: 2022/05/20(金) 12:55:49.03 ID:rge5PKDw0

桜花にしろよ


152: 2022/05/20(金) 13:13:58.70 ID:1C9pfGsb0

>>28
それはロケットエンジン


29: 2022/05/20(金) 12:56:26.83 ID:0gia14XY0

Nボに勝てるの?
補助金込みでもまだ高い


31: 2022/05/20(金) 12:56:30.72 ID:Rwm84sis0

何がゲームチェンジャーだよ
ただの補助金チートじゃねえか


37: 2022/05/20(金) 12:57:22.55 ID:zc46nKen0

価格、頑張ったほうじゃね


39: 2022/05/20(金) 12:57:34.00 ID:5RtCCf5R0

デザインひどすぎ


46: 2022/05/20(金) 12:58:25.77 ID:vFWgh16O0

セカンドカーにはいいな


47: 2022/05/20(金) 12:58:46.19 ID:PvvHIUvA0

これが日本の技術力


51: 2022/05/20(金) 12:59:54.25 ID:Ti4QQPqs0

まあ田舎のゲタ車には使えるんじゃないのか
地方はどんどんガソリンスタンドなくなって
給油困難になってきているんでしょ?


78: 2022/05/20(金) 13:04:32.70 ID:Vmd9jlnp0

>>51
うちの田舎だとちっちゃいガソリンスタンドは潰れているが、そんなガソリンスタンドなんてそもそも使ってないからね
で、それに変わって大きめなガソリンスタンドが元気にやってる。さらにさらにのど田舎だとどうなってるのか知らんけど
あと田舎で使う軽は下駄のように使うのであって、メインになる車だからw


52: 2022/05/20(金) 13:00:02.64 ID:WkESPWJB0

軽のEVって絶対に売れるわ


68: 2022/05/20(金) 13:02:37.00 ID:Odjde4Sg0

>>52
スズキかダイハツが出せばな
コイツラは爆死するよ見ててみ


57: 2022/05/20(金) 13:00:17.97 ID:L485UEec0

なぜデザインを普通にするんだろ。せっかくのEVなんだから一目で分かるようにすればいいのに


75: 2022/05/20(金) 13:03:57.71 ID:5ZWubK8F0

>>57
それな

なんでデザインを考えないのかね
日本のデザインセンスは絶望的だよ


88: 2022/05/20(金) 13:05:37.64 ID:L2bZ5dOj0

>>75
日本車のデザインのピークはバブルの頃で、後はひたすら退化している。


58: 2022/05/20(金) 13:00:44.94 ID:f6+3XV+30

不便にするのに高いw


60: 2022/05/20(金) 13:01:03.97 ID:5ZWubK8F0

100万切ったらゲームチェンジャーになりうるよ


61: 2022/05/20(金) 13:01:35.95 ID:O7IEu0V50

ガソリン者の2倍じゃんエンジンもないのに


62: 2022/05/20(金) 13:01:56.00 ID:5QUki1B40

バッテリー高くて安くはならんでしょ。


63: 2022/05/20(金) 13:02:04.83 ID:tXzDwX380

たっか
ガソリン車買うわ


85: 2022/05/20(金) 13:05:23.54 ID:XaEO8mqF0

>>63のようなコメントは
N-BOXユーザーには言えまい


115: 2022/05/20(金) 13:09:27.52 ID:x0xKo/kd0

>>85
いやこのタイプの軽だったら補助金込みで180万は高すぎる

こういうの買う人は新車選ぶにしても100万ちょいにオプション付けて130万越えないようにとかじゃないかな


64: 2022/05/20(金) 13:02:07.89 ID:IXss7ivZ0

ゲームチェンジャーにはならんよ
売れ筋の軽とは形状が違うし


65: 2022/05/20(金) 13:02:13.03 ID:O7IEu0V50

目茶苦茶高いし
充電5分で500kmは走れるよね??


69: 2022/05/20(金) 13:02:37.25 ID:QQ+6C7dh0

130万くらいになったら買い物用に買うわ


89: 2022/05/20(金) 13:05:38.44 ID:2TDjeTEJ0

先取りし過ぎたデザインより
この普通な感じがいいわ



引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1653018591/