1: 2022/05/19(木) 21:38:57.154 ID:qlHPgOLJ0
左側がまったくわかんない
壁にぶつかるかどうか
壁にぶつかるかどうか
まとめサイト速報+
2: 2022/05/19(木) 21:40:04.407 ID:3SPg76XC0
モニターとかついてないの
3: 2022/05/19(木) 21:40:43.759 ID:Sjtxqgzu0
ドローン飛ばして上から見てる
4: 2022/05/19(木) 21:40:47.871 ID:zXvAj84jd
乗り始めの頃に一旦降りて見れば次からわかるだろ
5: 2022/05/19(木) 21:40:55.651 ID:qlHPgOLJ0
左前方にもカメラついててモニターで確認するのが普通なの?
6: 2022/05/19(木) 21:41:25.943 ID:Aulx/XFCp
ミラー見ながら白線に寄せる
10: 2022/05/19(木) 21:42:13.432 ID:rQOqLroE0
>>6
これ、30分も走ってれば大体つかめる
これ、30分も走ってれば大体つかめる
7: 2022/05/19(木) 21:41:33.438 ID:c9C/6MgX0
ガードレールギリギリでドリフトを制御できるようにすんだよ
8: 2022/05/19(木) 21:42:00.645 ID:wRpSfoZud
走行中左タイヤで白線踏みながらフロントのどこに白線見えてるか覚える
あとは塀際での縦列駐車なんかも車幅覚えやすい
あとは塀際での縦列駐車なんかも車幅覚えやすい
12: 2022/05/19(木) 21:42:29.392 ID:qlHPgOLJ0
>>8
なるほどわかりやすい
なるほどわかりやすい
9: 2022/05/19(木) 21:42:03.221 ID:/+XdKZrba
ミニ四駆みたいにローラー付けとけ
11: 2022/05/19(木) 21:42:18.422 ID:eJ4nDbAO0
ぶつけて確かめてる
13: 2022/05/19(木) 21:42:31.038 ID:bjnSNntm0
8tユニック運転してる時は左の巻込確認しかしない
ぶつけたら逃げる
ぶつけたら逃げる
14: 2022/05/19(木) 21:43:49.509 ID:uGD739J30
どれくらいの車から“デカい”に該当する?
VOXY
ALPHARD
HIACE(SP long)
それとも2tや3tトラック?
VOXY
ALPHARD
HIACE(SP long)
それとも2tや3tトラック?
15: 2022/05/19(木) 21:44:16.091 ID:rlzBRWEPd
>>14
それよりセダンのほうが難しいぞ
それよりセダンのほうが難しいぞ
16: 2022/05/19(木) 21:45:39.875 ID:uGD739J30
>>15
セダンよりSUVが苦手だわ
特にLAND CRUISER
3Tトラックやマイクロバスのほうが全然楽
セダンよりSUVが苦手だわ
特にLAND CRUISER
3Tトラックやマイクロバスのほうが全然楽
17: 2022/05/19(木) 21:47:59.212 ID:wRpSfoZud
>>15
確かに視線低くて視認性悪いな
アルファードとハイエースロングは前に進む分には大差無いな
確かに視線低くて視認性悪いな
アルファードとハイエースロングは前に進む分には大差無いな
18: 2022/05/19(木) 21:50:01.808 ID:rlzBRWEPd
>>17
ミニバンSUVは高いから運転しやすいぞ
ミニバンSUVは高いから運転しやすいぞ
24: 2022/05/19(木) 21:52:02.994 ID:uGD739J30
>>18
ALPHARDやVELLFIREは余裕
LAND CRUISERは怖い
ALPHARDやVELLFIREは余裕
LAND CRUISERは怖い
19: 2022/05/19(木) 21:50:04.966 ID:gJmcKb5jd
ランクル乗ってて仕事で大型も乗るけど
代車でかりた丸っこいコンパクトカーが最近乗った中で一番乗りにくかった
代車でかりた丸っこいコンパクトカーが最近乗った中で一番乗りにくかった
23: 2022/05/19(木) 21:51:59.936 ID:SVYIdbsP0
>>19
それな
ボンネット見えない車は怖い
それな
ボンネット見えない車は怖い
26: 2022/05/19(木) 21:56:32.811 ID:iQtBMCuB0
>>19
乗らない人には解らんと思うが大型トラックとか横ピッタリとかわりと簡単だしな
乗らない人には解らんと思うが大型トラックとか横ピッタリとかわりと簡単だしな
20: 2022/05/19(木) 21:50:22.133 ID:1kuM1JJf0
なんとなく分かるけど
分からないのが分からない
分からないのが分からない
21: 2022/05/19(木) 21:50:56.796 ID:SVYIdbsP0
ボンネット見える車は割と平気だけどね
直6時代のクラウンとかむしろコンパクトよりも
ギリギリまで寄せられたもんだわ
直6時代のクラウンとかむしろコンパクトよりも
ギリギリまで寄せられたもんだわ
22: 2022/05/19(木) 21:51:30.287 ID:rlzBRWEPd
>>21
今のは見えないからな
今のは見えないからな
25: 2022/05/19(木) 21:55:03.742 ID:j/oHVOpkd
ハイラックスとかなら車の左側見る用のミラー付いてね?
27: 2022/05/19(木) 21:57:21.232 ID:xcFksnny0
HU2Pって車に仕事で乗るけどミラーが全てだわ
29: 2022/05/19(木) 21:59:43.850 ID:wRpSfoZud
>>27
何かと思ったら路線バスかwトラックとかはケツの下に前輪有るけど路線バスは更に後ろって曲がるときの感覚おかしくなりそう
何かと思ったら路線バスかwトラックとかはケツの下に前輪有るけど路線バスは更に後ろって曲がるときの感覚おかしくなりそう
30: 2022/05/19(木) 22:05:06.862 ID:iQtBMCuB0
>>29
大型トラックでも前ニ軸や昔の低床四軸も気持ち悪かったな
今のは違和感ない
大型トラックでも前ニ軸や昔の低床四軸も気持ち悪かったな
今のは違和感ない
34: 2022/05/19(木) 22:07:57.486 ID:xcFksnny0
>>29
教習所通いの頃はその感覚を知るのに苦労したわ
ホイールベースのお陰かサイズの割にはけっこう小さく回れる感もあるし
教習所通いの頃はその感覚を知るのに苦労したわ
ホイールベースのお陰かサイズの割にはけっこう小さく回れる感もあるし
31: 2022/05/19(木) 22:07:09.359 ID:/QcVyd/N0
俺左ハンドルだからそのへんは比較的すぐ慣れたな
32: 2022/05/19(木) 22:07:27.919 ID:42Ghg6to0
運転席から見える景色でわかる
タイヤの延長線上がどこに続いてるか想像しろ
タイヤの延長線上がどこに続いてるか想像しろ
33: 2022/05/19(木) 22:07:48.018 ID:3boYv8Ozd
トラック乗ってる人ってすげえよな
36: 2022/05/19(木) 22:13:04.858 ID:iQtBMCuB0
>>33
これが意外かもだがカメラやミラー経由にしろ直接視界にしろ上から見下ろすから車両感覚は判りやすい
運転席低いバスとかは知らん
大きさは余程センス悪くないさ限り大抵すぐ慣れるんだよ
これが意外かもだがカメラやミラー経由にしろ直接視界にしろ上から見下ろすから車両感覚は判りやすい
運転席低いバスとかは知らん
大きさは余程センス悪くないさ限り大抵すぐ慣れるんだよ
35: 2022/05/19(木) 22:10:58.432 ID:V6z2kOdT0
狭路すれ違いはもう目つぶって神に祈ってすれ違ってるわ
37: 2022/05/19(木) 22:15:17.959 ID:dBbyP29W0
踏んでもいい物用意して広い場所で 右前だけで踏む→左前だけで踏む→右後ろだけで踏む→左後ろだけで踏むみたいにタイヤの位置を把握する練習すれば?
38: 2022/05/19(木) 22:23:50.212 ID:SLEUywFD0
CX-5ってデカい?
39: 2022/05/19(木) 23:02:25.650 ID:m1mab1L60
理屈っぽいやつほど下手なイメージ
40: 2022/05/19(木) 23:02:59.558 ID:HlLrnvwM0
ハイエース乗ってる
41: 2022/05/19(木) 23:04:34.876 ID:LNvgOwGu0
3ナンバーはでかいと思う
5ナンバーでも長いのはだめ
5ナンバーでも長いのはだめ
28: 2022/05/19(木) 21:58:46.059 ID:1kuM1JJf0
もうお前らコーナーポール立てろ
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1652963937/
コメント
コメント一覧 (32)
管理人
が
しました
ダンプやトラックでも通れる道なんだから
管理人
が
しました
感覚だけど全幅1.9m超えなければ慣れの範疇で日常生活どうにかなると思う
管理人
が
しました
この練習を繰り返せば車幅感覚を掴める。慣れるとタイヤ半分や全乗せも思い通りに出来るようになる。
管理人
が
しました
カローラ(社用)より運転しやすいです
管理人
が
しました
これは真理だと思う
素でできる奴もいはするが、自分の感覚と現物の差をどう摺り合わせるか、なので理屈より慣れ
管理人
が
しました
そっちの方が実践的に詳しく教えてくれるよ☝😁😁😁
今時の連中〜ってどうしてこんな事をネットで回答見つけるかね❓ 不思議だ……
管理人
が
しました
管理人
が
しました
あまりに狭いと詰むかもしれんで無茶はしないが
結局上手いやつは事故らないやつ
事故るやつは下手くそだ
管理人
が
しました
入れ変わって家内にもこれを強要させて覚えさせてる
これやると1回で身に付くので乗り始めはこの儀式を必ずやってます、
まぁ、よっぽど自分の感覚に自信がないのだなと言われても仕方ない
管理人
が
しました
ヤリスみたいにもっこりしてない(笑)
管理人
が
しました
あれどうやったら真っ直ぐに駐車できるようになるんだろう?
いつも借りてるE12ノートにはアラビューが搭載されているから駐車とか幅寄せの時に捗る。
管理人
が
しました
たぶんデザイン度外視のクソデカミラーのお陰と思ってる。
コーナーポールの似合うセダンに乗りたい。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
慣れればある程度感覚で乗れるようになるだろうがギリギリ寄せたり細かい動きするときはミラーを何度も見るしかない
運転下手な人の車に乗った時に感じるのは走行中にミラーを見る回数が圧倒的に少ないということ
上手い人ほどミラーを見て周囲の状況を常に把握しながら走ってるから自分の車の状況もよくわかるし車両感覚を掴むのも早い
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
最悪擦りながら接近できる限界を把握して体得するし、そこまでしなくてもヘッドライトやブレーキランプを灯して映り込みの反射から自車と障害物との距離を憶測する方法だってある。
つーか車体感覚なんて、特にハンドルやシート越しに感じるタイヤの接地感を中心に自分の意識を車と同調させればだいたいなんとなく把握できるだろ。ある程度把握できたら、走行中ならサイドミラーを使って位置確認、停車・駐車中なら降りる時に車全体を見回して自分が止めたと思った位置感覚と実際の位置がどのくらいずれてたか確認して、微調整しまくるまでだよ。習うより慣れる、これに尽きる。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
60cmしか猶予ないから、最初左ミラー擦ったけど
管理人
が
しました
もう小さなクルマにするか思案中
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
フロントパーキングセンサーに置き換わりつつある
前の乗り換えは軽自動車→3ナンバーだからコーナーポールつけようとしたらフロントパーキングセンサーしかなくて5万もした、高い、、、
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※