1: 2022/05/04(水) 07:02:41.308 ID:eA0oyRpEr
バイクでは聞いたことないよな
つまりバイクのスロットルグリップをクルマのハンドルにつけたら解決するんじゃね?

つまりバイクのスロットルグリップをクルマのハンドルにつけたら解決するんじゃね?

まとめサイト速報+
7: 2022/05/04(水) 07:05:46.247 ID:/yPgymlIa
>>1
水曜どうでしょうみたいな事はバイクでも起きるじゃん
水曜どうでしょうみたいな事はバイクでも起きるじゃん
9: 2022/05/04(水) 07:06:12.625 ID:XNcMH6iB0
>>7
?
?
15: 2022/05/04(水) 07:12:09.588 ID:ahnhC2QC0
22: 2022/05/04(水) 07:14:43.523 ID:XNcMH6iB0
>>15
なるほど
下手くそはバイク乗ったらいけんな
なるほど
下手くそはバイク乗ったらいけんな
2: 2022/05/04(水) 07:03:11.186 ID:ahnhC2QC0
おまwwww天才かwwwwww
3: 2022/05/04(水) 07:03:31.247 ID:l+Knbw0Rp
ゲームのコントローラーが1番いいらしい
8: 2022/05/04(水) 07:05:47.416 ID:XNcMH6iB0
>>3
年寄りだぞ コントローラー操作できるか?
年寄りだぞ コントローラー操作できるか?
36: 2022/05/04(水) 07:30:50.866 ID:xuUTPhevd
>>3
運転中に落として大事故になりそう
運転中に落として大事故になりそう
47: 2022/05/04(水) 07:52:10.603 ID:/SfDTB6ya
>>36
このタイプを想像してた
ニトロとかは気にすんな
このタイプを想像してた
ニトロとかは気にすんな
4: 2022/05/04(水) 07:04:22.276 ID:rWw998ma0
ブレーキの場所がわからなくなって激突する事故が増えそう
6: 2022/05/04(水) 07:05:08.297 ID:XNcMH6iB0
>>4
ペダルはでっかくしちゃう
ペダルはでっかくしちゃう
5: 2022/05/04(水) 07:04:27.438 ID:0Lwqr/Rmr
ATなら左足ブレーキで
10: 2022/05/04(水) 07:06:22.403 ID:BGtd//kb0
俺もたまに間違える
11: 2022/05/04(水) 07:08:38.541 ID:n+nHb5Eq0
加減が分からないで一気に開けて急加速して突っ込みそう
14: 2022/05/04(水) 07:10:13.176 ID:XNcMH6iB0
>>11
そこは慣れも必要
そこは慣れも必要
12: 2022/05/04(水) 07:09:39.668 ID:CUnbZ58CM
コンビニを要塞化すれば良いだろ
13: 2022/05/04(水) 07:09:58.117 ID:VHLE2mD40
踏み間違いまでは分かるけど
その後止まらないーー!!って踏み続ける事が全く分からん
その後止まらないーー!!って踏み続ける事が全く分からん
16: 2022/05/04(水) 07:12:14.214 ID:XNcMH6iB0
>>13
パニックになってるから踏んでるのはブレーキと思い込んでる
離したら止まらんと思って踏み続けるらしいよ
パニックになってるから踏んでるのはブレーキと思い込んでる
離したら止まらんと思って踏み続けるらしいよ
25: 2022/05/04(水) 07:15:36.812 ID:VHLE2mD40
>>16
普通アクセル踏んだら止まらないって思うより先にやべっ間違えたって思わないのかな
歳をとったらそう思うようになってしまうものなのかな
普通アクセル踏んだら止まらないって思うより先にやべっ間違えたって思わないのかな
歳をとったらそう思うようになってしまうものなのかな
26: 2022/05/04(水) 07:16:54.412 ID:XNcMH6iB0
>>25
予想外の事が起きて身体が硬直するんだろうね
予想外の事が起きて身体が硬直するんだろうね
18: 2022/05/04(水) 07:13:14.358 ID:8VHhhOaWa
自動運転で良くね
19: 2022/05/04(水) 07:13:36.359 ID:skz/NfXUa
万が一踏み間違えがあったとして踏み込みすぎじゃね?って思ってる
20: 2022/05/04(水) 07:13:37.246 ID:adgfFoOD0
足で操作って普通に時代遅れだよな
21: 2022/05/04(水) 07:14:06.360 ID:FNGRNCON0
そもそも人間って足で精密操作をするのに慣れてないと思うし、基本は手でスピード調整をするのは理にかなってる
27: 2022/05/04(水) 07:17:54.579 ID:1quTTANB0
>>21
公道走るのにそこまで繊細な操作いらんからな
突っ込む奴は日頃からオンかオフみたいなクソみたいな踏み方なんだろ
公道走るのにそこまで繊細な操作いらんからな
突っ込む奴は日頃からオンかオフみたいなクソみたいな踏み方なんだろ
28: 2022/05/04(水) 07:20:40.903 ID:XNcMH6iB0
>>27
それ!
うちの母親がそうだった
全開か全閉かで走ってる最中もガックンガックン
兄に遺伝した
父は運転上手かったのにな
それ!
うちの母親がそうだった
全開か全閉かで走ってる最中もガックンガックン
兄に遺伝した
父は運転上手かったのにな
49: 2022/05/04(水) 08:07:02.027 ID:LhYx6d6+0
>>21
だから手でハンドルを操作するんだろ
だから手でハンドルを操作するんだろ
23: 2022/05/04(水) 07:15:33.886 ID:+dMxTmRz0
長靴で運転した時に1回踏み間違えたわ
直ぐに気づいて事なき得たけどね
直ぐに気づいて事なき得たけどね
24: 2022/05/04(水) 07:15:34.173 ID:aTsTJFfD0
アクセルとブレーキはあんまり考えるとゲシュタルト崩壊しそうになる
29: 2022/05/04(水) 07:20:52.087 ID:qeLVO+Ssa
ビックリして握りしめたら、アクセル全開で突っ込んだでござる
やっぱり電車みたいにレバー式がいいのよ
やっぱり電車みたいにレバー式がいいのよ
30: 2022/05/04(水) 07:21:50.537 ID:VHLE2mD40
てことはこの手の間違いをする人は結局マニュアル車乗ろうと同じミスをするって事か
とっさにクラッチ踏めれば助かるかもしれないけど
とっさにクラッチ踏めれば助かるかもしれないけど
31: 2022/05/04(水) 07:22:27.059 ID:ZGYGJ/FUa
ハンドル捻るタイプのアクセルだと車庫入れの時とかハンドル一回転させる場合のアクセル操作が曲芸に
32: 2022/05/04(水) 07:25:02.092 ID:XNcMH6iB0
>>31
EV車ならボタンで微速前進後進できるようにしとくといいかな
EV車ならボタンで微速前進後進できるようにしとくといいかな
34: 2022/05/04(水) 07:25:42.680 ID:R0vZ/olIa
多分アクセルペダルとブレーキペダルの位置をチェンジするのが一番良いと思うんだよね
ブレーキペダルよりアクセルペダルの方が踏みやすい現状はセーフティストップに反してる
ブレーキペダルよりアクセルペダルの方が踏みやすい現状はセーフティストップに反してる
35: 2022/05/04(水) 07:29:46.409 ID:xg8+W4apr
AT廃止で解決
37: 2022/05/04(水) 07:30:55.663 ID:qeLVO+Ssa
踏み間違える様な物を着けるからいけないんだよ
ブレーキペダル廃止で踏み間違えは無くなる
ブレーキペダル廃止で踏み間違えは無くなる
41: 2022/05/04(水) 07:39:13.471 ID:qeLVO+Ssa
教習所でウィリーしながらフェンスに突っ込んでくバイクなら見たな
46: 2022/05/04(水) 07:51:05.448 ID:jYEMb3gf0
MTに乗れって千原ジュニアが言ってたけど
解決するもんなのか?
解決するもんなのか?
50: 2022/05/04(水) 08:13:09.150 ID:jOZKjPxfd
アナログスティックで前加速後ろ減速でいいんだよな
52: 2022/05/04(水) 08:27:48.867 ID:fzHtFS77d
マニュアルなら2速か1速で強く踏んでもそんな進まないしな
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1651615361/
コメント
コメント一覧 (66)
長時間踏み続ける事はないやろうけど、油断してると誰でも可能性あるから気を付けんとな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
その脚にアクセルとブレーキ委ねるのがそもそもの間違い。まぁ黎明期の開発で
80歳過ぎた人間が運転する時代になるとは思わんかったろうから仕方ないけど。
バイクみたいにアクセルとブレーキをハンドル上に持って来てギアをフットペダルにする方が
理に適ってるよ。車メーカーもそういうのをそろそろ作ってもいいと思うんだけど
管理人
が
しました
何故普及しない
(てか、70以上のオートマはナルセ義務化にすればよい)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
バイクのスロットル グリップを、アクセルペダルの代わりに車両に取り付けると言う事は。
常に 片手運動する事に成らないかな。
切り替えや車庫入れの時、たいへんじゃないかな。
管理人
が
しました
速度と制動の操作を足でするのがそもそもの欠陥品。
そら渋滞の原因にもなるってもんよ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
挙動に違和感覚えてから踏み間違えたと認識するまでタイムラグあったから、判断力が落ちる過労状態で運転するのは飲酒運転と同じくらい危険だと思い知った
管理人
が
しました
停止状態から 右足を緩めれば 車が動き始めるので 素人には 右足がアクセルにあるかブレーキにあるか
一瞬考えないといけない.(危険が迫って焦ってくると混乱する)
自分は 若いころカートの経験から 左足ブレーキの習慣がついているので 踏み間違い事故は起こさない.
管理人
が
しました
バイワイヤなら可能
管理人
が
しました
バックのつもりでDに入れて発進しようとしてブレーキを離すが進まず、段差か傾斜だと勘違いしてアクセルを踏む。
アクセルを踏むが進まず、さらにアクセルを踏み、輪留めを乗り越える。
その時、ブレーキを踏むつもりでパニックによりアクセルを強く踏み込み、店内に飛び込む。
そして、言い訳がましく、「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」とのたまう。
クリープは全く関係がない。そもそもクリープ時はブレーキペダルで操作するもので、アクセルは踏まない。
踏み間違い=ブレーキからアクセルに踏み変えている=クリープは無関係。
MT脳のこじつけ思い込みも大概にしろ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
と思い込んでアクセル踏み込む。
どんな操作方法にしてもヤらかすよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
車の運転席もサドル型にして、セグウェイの椅子付きのやつみたいな感じで操舵させるなら似たようなことできると思うが
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自分のところでは無かったけど、教習所によっては
踵をつけてアクセル踏んだりすると怒られるらしいね
管理人
が
しました
最初から極大トルクだもんな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
バイクはバック出来ないからな、特殊な車種以外は
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
二輪の場合意図せず開けすぎると車体がもってかれて特攻するとかあるじゃん。だいたいウィリーで終わるけど
車体が持ってかれるからグリップから手が離れて車のATの様に壁にぶつかるまで走り続けるってことがないから被害が少ない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
目の敵にされてる対象が変わっても事故の内容は同じまま
管理人
が
しました
そこから反省してちゃんと足移動させて踏み分けてる
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※