1: 2022/05/16(月) 15:25:22.303 ID:6NipwsGbM
機能美じゃないからだ
まとめサイト速報+
2: 2022/05/16(月) 15:26:25.267 ID:bU8RV0620
大工のハイエースかっけえとかなるの?
5: 2022/05/16(月) 15:27:40.393 ID:6NipwsGbM
>>2
カッコいいわ
トラックとかダンプもカッコいいわ
カッコいいわ
トラックとかダンプもカッコいいわ
3: 2022/05/16(月) 15:26:53.839 ID:MjhbMymwM
6: 2022/05/16(月) 15:28:47.716 ID:6NipwsGbM
>>3
段差苦手そう
段差苦手そう
9: 2022/05/16(月) 15:32:06.062 ID:MjhbMymwM
>>6
サーキットの段差なんて縁石程度だろ
問題ない
サーキットの段差なんて縁石程度だろ
問題ない
13: 2022/05/16(月) 15:33:58.377 ID:6NipwsGbM
>>9
確かにレース用にはいいのかもな
しかし、ボンネット長すぎて事故りそうで怖い
風の抵抗も少ないな
でもドアの凹みとかは意味あるのか?
確かにレース用にはいいのかもな
しかし、ボンネット長すぎて事故りそうで怖い
風の抵抗も少ないな
でもドアの凹みとかは意味あるのか?
16: 2022/05/16(月) 15:35:52.954 ID:MjhbMymwM
>>13
この車は運転席の後ろにエンジン付いてる
その方が重量バランスが良いから
そして穴はエンジンの吸気口
この車は運転席の後ろにエンジン付いてる
その方が重量バランスが良いから
そして穴はエンジンの吸気口
18: 2022/05/16(月) 15:36:39.791 ID:6NipwsGbM
>>16
前には何が入ってるんだ?
前には何が入ってるんだ?
22: 2022/05/16(月) 15:38:57.322 ID:58M6ZmK0a
>>18
ラジエーター
ラジエーター
23: 2022/05/16(月) 15:39:48.135 ID:MjhbMymwM
>>18
ラジエーターとかエンジン以外の色々
ラジエーターとかエンジン以外の色々
21: 2022/05/16(月) 15:38:54.441 ID:wSJAy+gb0
>>13
ドアが凹んでるんじゃなく、前後のタイヤが外側に張り出してるんだよ
その方がコーナリング性能が上がる
ドアが凹んでるんじゃなく、前後のタイヤが外側に張り出してるんだよ
その方がコーナリング性能が上がる
4: 2022/05/16(月) 15:27:34.540 ID:NnBywV00a
古いゴルフとかマークIIとかのカクカクしたデザインが「こういうのでいいんだよ」って感じがして好き
7: 2022/05/16(月) 15:29:51.141 ID:6NipwsGbM
>>4
機能を追い求めたらそっち側に進化するよな
機能を追い求めたらそっち側に進化するよな
8: 2022/05/16(月) 15:31:09.470 ID:4TfwQhWj0
そもそも車オタの感覚が一般人のセンスと乖離してるだけだから気にしなくていい
10: 2022/05/16(月) 15:32:10.599 ID:6NipwsGbM
>>8
なるほどな
なるほどな
11: 2022/05/16(月) 15:32:20.358 ID:F1Qrdz7T0
普通のセダンがええわ
カローラとかアコード
カローラとかアコード
15: 2022/05/16(月) 15:35:07.666 ID:NnBywV00a
>>11
最近のホンダ車の、値が張る方の車はゲーミングPCが車になったみたいなデザインで正直「うわぁ…」となってるホンダ党
外人のオタガキはああいうのを「ぐうかっちょえええwwwwwトランスフォーマーになりそうでチョーサイコー性能っぽいwwwwww」みたいに感じるんかもしれないけどさ
最近のホンダ車の、値が張る方の車はゲーミングPCが車になったみたいなデザインで正直「うわぁ…」となってるホンダ党
外人のオタガキはああいうのを「ぐうかっちょえええwwwwwトランスフォーマーになりそうでチョーサイコー性能っぽいwwwwww」みたいに感じるんかもしれないけどさ
17: 2022/05/16(月) 15:36:16.865 ID:6NipwsGbM
>>15
ゲーミングPCか
性能追い求める物なのに変な見た目になってるから近いとこあるのかもね
あれも好きじゃないわ
ネタとしては面白いと思うけど
ゲーミングPCか
性能追い求める物なのに変な見た目になってるから近いとこあるのかもね
あれも好きじゃないわ
ネタとしては面白いと思うけど
12: 2022/05/16(月) 15:32:37.779 ID:26+QrXYc0
機能っていっても車種でそれぞれ違うよな
14: 2022/05/16(月) 15:34:20.937 ID:Pcas+nqBa
リアゴテゴテ系は車好きからも嫌われてる
かと言ってリアシンプル系も車好きから避けられガチ
かと言ってリアシンプル系も車好きから避けられガチ
19: 2022/05/16(月) 15:36:43.604 ID:hFIs908f0
カーナンバーのせいでかっこよさが損なわれてるって聞いたのはちょっと納得した
海外だとアルファベットと数字だもんな
海外だとアルファベットと数字だもんな
20: 2022/05/16(月) 15:38:03.877 ID:6NipwsGbM
>>19
でもその方が警察からも見易いもんな
でもその方が警察からも見易いもんな
24: 2022/05/16(月) 15:42:19.291 ID:6NipwsGbM
25: 2022/05/16(月) 15:43:33.701 ID:GXNmeifo0
乗物から出てくるのが日本男性なんだから
ダサいに決まってるだろwww
ダサいに決まってるだろwww
29: 2022/05/16(月) 15:47:00.172 ID:6NipwsGbM
>>25
日本人は機能的ではないかもな
日本人は機能的ではないかもな
26: 2022/05/16(月) 15:43:45.741 ID:6NipwsGbM
レースで助手席って必要なのか?
真ん中のが良かったりしないのかな?
真ん中のが良かったりしないのかな?
30: 2022/05/16(月) 15:47:27.767 ID:wSJAy+gb0
>>26
レースカテゴリーごとのルール次第
ラリーならナビが必要だから助手席必須
市販車ベースのカテゴリもあるからね
レースカテゴリーごとのルール次第
ラリーならナビが必要だから助手席必須
市販車ベースのカテゴリもあるからね
32: 2022/05/16(月) 15:48:35.509 ID:6NipwsGbM
>>30
なるほど
ちょっと勿体無いな
ルールに規制されるのは
なるほど
ちょっと勿体無いな
ルールに規制されるのは
34: 2022/05/16(月) 15:55:47.395 ID:wSJAy+gb0
>>32
それもまた考え方次第
ルール縛りのないレースは、縛りがない分開発費も運営も巨額で巨大資本がなければ参入できない
その代わり次世代の車づくりへの研究に対して寄与する面がある
市販車ベースの場合は、基本設計は量産車だから改造するだけで参戦できるし最悪個人でも参戦可能
メーカーはベース車が勝てばその車の宣伝効果もある
それもまた考え方次第
ルール縛りのないレースは、縛りがない分開発費も運営も巨額で巨大資本がなければ参入できない
その代わり次世代の車づくりへの研究に対して寄与する面がある
市販車ベースの場合は、基本設計は量産車だから改造するだけで参戦できるし最悪個人でも参戦可能
メーカーはベース車が勝てばその車の宣伝効果もある
27: 2022/05/16(月) 15:44:04.797 ID:iMidvGn9d
はたらくくるまがロングセラーだもんな
あれ見て育った子も運転免許とる時代かあ
あれ見て育った子も運転免許とる時代かあ
28: 2022/05/16(月) 15:45:32.779 ID:6NipwsGbM
>>27
色んな車があるんだーなー
色んな車があるんだーなー
31: 2022/05/16(月) 15:48:00.569 ID:NnBywV00a
>>27
桐生のトヨタの中古車コーナーに乗用車に混じってフォークリフトが「170万円」の値札を出して置いてあったのは吹いた
いや、確かに「トヨタ」の「車」だけどさ…
桐生のトヨタの中古車コーナーに乗用車に混じってフォークリフトが「170万円」の値札を出して置いてあったのは吹いた
いや、確かに「トヨタ」の「車」だけどさ…
33: 2022/05/16(月) 15:49:39.231 ID:6NipwsGbM
>>31
戦い方次第でトラックに勝てるテクニカルファイターだぞ!!
戦い方次第でトラックに勝てるテクニカルファイターだぞ!!
35: 2022/05/16(月) 16:26:10.799 ID:ZT+qAY2FM
ガキの頃、70年代スーパーカーブームを通ってきてるからあの当時のスーパーカー
のデザインがかっこよく感じる
審美眼的なもんはそこで形成されたんだろうな
のデザインがかっこよく感じる
審美眼的なもんはそこで形成されたんだろうな
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1652682322/
コメント
コメント一覧 (41)
限定だもの
むのを
管理人
が
しました
安くて燃費良ければいい
管理人
が
しました
イッチの言う働く車もそうだけどさ
管理人
が
しました
市販車の機能美を感じたいならトラックとかハイエースとかプロボックスにうっとりするがいい。
管理人
が
しました
BBQにキャンプの家族にはミニバンが最適
夫婦2人で子供も独立した老夫婦には軽箱バン
下駄車に軽バンを持ちつつ、趣味の車(走行性能なのかエンジンルーム魅せる為なのか)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
主観的な話は纏まらないなw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
だから「走る」機能を象徴的に表現するデザインこそが、クルマにおける第一の機能美であって、人や荷物が乗りそうなデザイン(要するにトラックやバス)の機能美なんてのは、副次的な(低次元の)機能美
スーパーカーなどの「走る」に特化したデザインに機能美を感じ、それをカッコいいと感じるのはむしろ必然
むしろ「働くクルマ」がいいなんて感じるのは余計な情報で欺瞞されてるか、本質が見抜けていないだけ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
無駄に飾ってなくてスパルタンな廉価版だと尚更よし。
管理人
が
しました
機能フル無視してデザインのみで作りましたなんて車ないよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
だからピックアップトラックとかが良いしもちろん軽トラも好き。
ただ同様に走ることだけのために作られたようなのも気になるようになってきた。
Mazdaのロードスターみたいな、
動力性能はそこそこで、オープンでルーフが幌だから軽量で低重心で、FRで…、みたいなのも面白そうだなと。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
昔カッコいいと思った車でも今見るとカッコ良さはあると思うものの古臭さのほうが勝ってしまう
管理人
が
しました
だからある程度でまとめるわけで
管理人
が
しました
かなりの部分はデザインだけど。
管理人
が
しました
でも昔の箱車のほうがカッコいいでしょって言われたら首を横に振れない俺も大概だけど
管理人
が
しました
まぁ自分で自分を無知だと言う分には問題ないか
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※