1: 2022/05/12(木) 12:24:58.78 ID:t/K2h5RM9
SUBARU(スバル)は国内で電気自動車(EV)の工場を新設する方針を固めた。2020年代後半の稼働を目指す。国内でEV工場の新設計画が明らかになるのは初めて。スバルは他社に比べてガソリン車の比率が高く、電動車シフトは遅れている。主力の米国市場ではEV化が急速に進む見通しで、工場新設でEVの生産能力を一気に引き上げる。世界的なEVシフトの波が中堅規模の日本車メーカーにも及んできた。
12日午後に...(以下有料版で、残り665文字)
日本経済新聞 2022年5月12日 12:15
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC120UQ0S2A510C2000000/
12日午後に...(以下有料版で、残り665文字)
日本経済新聞 2022年5月12日 12:15
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC120UQ0S2A510C2000000/
まとめサイト速報+
3: 2022/05/12(木) 12:26:10.61 ID:iboWMtM+0
グンマー?
6: 2022/05/12(木) 12:27:32.66 ID:adyJPnUp0
やはり太田市?
7: 2022/05/12(木) 12:27:42.75 ID:iuvKyjGj0
北海道だよな?
9: 2022/05/12(木) 12:27:52.81 ID:A/pzUn6F0
中国→燃料電池!
ドイツ→燃料電池!
スバル「ファッ!?」
ドイツ→燃料電池!
スバル「ファッ!?」
11: 2022/05/12(木) 12:28:13.70 ID:IG1/gs4J0
場所かけよ
12: 2022/05/12(木) 12:28:27.22 ID:ZAAISvD20
大丈夫か?
35: 2022/05/12(木) 12:35:47.83 ID:fCo5uXU10
>>12
糞高い人件費で糞高いEVを作れば
どうなるかアホでもわかる
糞高い人件費で糞高いEVを作れば
どうなるかアホでもわかる
63: 2022/05/12(木) 12:59:38.43 ID:EJ75xOLp0
>>35
むしろ逆
高ければ高いほど総原価に占める人件費の割合が低くなるから国内で作りやすくなるんだよ
トランプ時代にアメリカ国内に工場作ると表明してたのも高額商品作ってるメーカーばっかだっただろ
むしろ逆
高ければ高いほど総原価に占める人件費の割合が低くなるから国内で作りやすくなるんだよ
トランプ時代にアメリカ国内に工場作ると表明してたのも高額商品作ってるメーカーばっかだっただろ
13: 2022/05/12(木) 12:28:28.36 ID:B/7mlqiC0
サンバーEV(リアモーター)が出たら買うわ
37: 2022/05/12(木) 12:37:07.11 ID:S+Jw6gX30
>>13
これは欲しい。
これは欲しい。
130: 2022/05/12(木) 15:17:30.61 ID:yLIpHnF80
>>13
ドミンゴEVを出せる茶目っ気もスバルには持ってもらいたい
ドミンゴEVを出せる茶目っ気もスバルには持ってもらいたい
15: 2022/05/12(木) 12:28:48.96 ID:fg0NLFkb0
いやそもそもがエネルギー不足なんだけど
18: 2022/05/12(木) 12:29:18.25 ID:4i3lKU9d0
すぐ火事になりそう
20: 2022/05/12(木) 12:30:04.78 ID:XHqmGxzl0
グンマーは日本国内じゅあ無いだろ?
中華メーカは賃金の安い韓国でEV作って欧米に輸出するらしい
サムスンルノーをキツリが買った
中華メーカは賃金の安い韓国でEV作って欧米に輸出するらしい
サムスンルノーをキツリが買った
21: 2022/05/12(木) 12:30:17.25 ID:ZAAISvD20
スバルのEVって他社とどう違うの?
92: 2022/05/12(木) 13:36:12.87 ID:FKwoZ91T0
>>21
ターボでも付いてんじゃないのw
ターボでも付いてんじゃないのw
24: 2022/05/12(木) 12:30:38.39 ID:rANk4DTb0
日産なんかは工場を海外にシフトしてるけど
スバルは国内工場でいくんだね
スバルは国内工場でいくんだね
134: 2022/05/12(木) 16:08:42.52 ID:ZNqFFdTm0
>>24
そりゃ円安だから当然だろう
そりゃ円安だから当然だろう
26: 2022/05/12(木) 12:30:51.94 ID:psHneA0V0
さすが身動きの取れない巨大トヨタと違って
フットワーク軽いね
フットワーク軽いね
28: 2022/05/12(木) 12:31:20.03 ID:yIzayLdY0
作るならアメリカに作ったほうがいいと思うけどな
日本からは輸出できなくなるかもしれない
日本からは輸出できなくなるかもしれない
31: 2022/05/12(木) 12:33:18.39 ID:ZAAISvD20
知らんかった、ソルデラって車があるんだな。
32: 2022/05/12(木) 12:33:20.62 ID:CRZhgvAI0
スバルはトヨタグループだから実質トヨタのEVみたいなもんだ
36: 2022/05/12(木) 12:36:32.55 ID:aa9MWh6S0
EVシフトじゃなくて、一定数EVを作らないと罰金みたいなの課せられるからだけどなw
89: 2022/05/12(木) 13:30:54.97 ID:oyCChdII0
>>36
それなら、コムスみたいな小型車でも良いわけですな
それなら、コムスみたいな小型車でも良いわけですな
38: 2022/05/12(木) 12:37:57.23 ID:hs3hmc4P0
時代だなあ
円安の時代になったのでみんな帰ってきた
円安の時代になったのでみんな帰ってきた
42: 2022/05/12(木) 12:39:45.59 ID:LuqWoIhx0
本工場かな?
EV車のスバル独自のAWDがセットだろうから、北欧でけっこう売れる予感はする
EV車のスバル独自のAWDがセットだろうから、北欧でけっこう売れる予感はする
46: 2022/05/12(木) 12:41:52.44 ID:6xf6PT130
大人しくトヨタの下請けで水素やってればいいんだよ
47: 2022/05/12(木) 12:42:08.49 ID:SWPzH2W+0
製造業が戻ってきましたw
49: 2022/05/12(木) 12:44:19.40 ID:B+guTJL+0
国内初ってどれだけ国内に貢献してないの
52: 2022/05/12(木) 12:47:16.80 ID:A+hFwsFY0
>>49
電気自動車は需要全くないんで…
電気自動車は需要全くないんで…
50: 2022/05/12(木) 12:46:03.20 ID:jG8AI5BX0
工場をいくら作ってもバッテリーの技術的問題は解決しないよね?
走らない車が量産されるだけだ
走らない車が量産されるだけだ
51: 2022/05/12(木) 12:46:07.77 ID:uom/PQ8g0
水平対向エンジンは見捨てるのか
111: 2022/05/12(木) 14:24:38.75 ID:a/8L9rBp0
>>51
PHEVでしばらくは生きのこるかと
PHEVでしばらくは生きのこるかと
54: 2022/05/12(木) 12:51:17.51 ID:XfPWR1q+0
いまさらEV作ってなんとかなるかよ
脆弱なインフラ事情考慮しても日本じゃ売れねぇだろ
脆弱なインフラ事情考慮しても日本じゃ売れねぇだろ
58: 2022/05/12(木) 12:54:43.35 ID:8ds1h/8u0
日本に工場作ってどうすんの?
59: 2022/05/12(木) 12:56:26.48 ID:Q3sYIXf10
ちょい乗りならEVもありだけどメインは無理だな
ちょい乗り通勤に使ってるセカンドカーがEVに変わるんかな
ちょい乗り通勤に使ってるセカンドカーがEVに変わるんかな
62: 2022/05/12(木) 12:57:50.84 ID:qX2UKgnG0
ただでさえ不人気なのにこのまま普通にガソリン車みんなかいつづけて普及しなかったら潰れそうだな
65: 2022/05/12(木) 13:00:58.68 ID:wD2Ax2OR0
だいたい、トヨタが国内でEVの生産が物理的にできないと言っているのに
他の零細メーカーが参入なんかして成功なんかしたら
トヨタの面目丸つぶれである。
トヨタが潰しにかかるだろう。
他の零細メーカーが参入なんかして成功なんかしたら
トヨタの面目丸つぶれである。
トヨタが潰しにかかるだろう。
70: 2022/05/12(木) 13:08:39.14 ID:HnD75Isn0
>>65
>トヨタが潰しにかかるだろう
グループ会社でも潰してしまうのか?
>トヨタが潰しにかかるだろう
グループ会社でも潰してしまうのか?
72: 2022/05/12(木) 13:09:22.34 ID:v2dyqjZf0
>>65
だからスバルに工場作らせるんだろう
だからスバルに工場作らせるんだろう
93: 2022/05/12(木) 13:41:35.06 ID:nWsf/Wcg0
>>65
いや、トヨタと共同開発でトヨタ版も作るんだが何を言ってるんだ?
いや、トヨタと共同開発でトヨタ版も作るんだが何を言ってるんだ?
160: 2022/05/12(木) 20:18:24.31 ID:NgV9iNcs0
>>65
何言ってんだこいつ…
何言ってんだこいつ…
71: 2022/05/12(木) 13:08:55.98 ID:2C836e030
イイ円安
84: 2022/05/12(木) 13:22:57.83 ID:oqKZgJVx0
工場新設とは景気のいい話ですな
124: 2022/05/12(木) 15:00:19.34 ID:4/QUIdeI0
よく読んでも分かりにくいけど、EVの工場を「新設」するのが初ってことだよな?
174: 2022/05/13(金) 07:37:08.30 ID:aLOS/gar0
新しい土地に建てるのかと思ったら大泉工場の敷地内ぽいんだけど
雇用は期待できないな
雇用は期待できないな
177: 2022/05/13(金) 09:02:19.53 ID:gfTXTdK40
建物増設だけやん
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1652325898/
コメント
コメント一覧 (13)
なんも特別なことないわ
でも電池の調達めんどそうね
CATLなんて元TDKの子会社なんだからコネ使って国内にギガファクトリー作らせろや
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自国でやらなきゃ
管理人
が
しました
将来に対する投資と割り切っても10年や20年で原発や充電スタンドが整備されEVが置き換わる未来など想像もつかん
補助金も何時まで付けられるのか疑問だし付かなくなったら即修了の博打
管理人
が
しました
管理人
が
しました
作っても本当に売れるのか懐疑的ではあるけどまぁ雇用創出になるならええんではないでしょうか
管理人
が
しました
管理人
が
しました
円安のお陰で原材料が高騰しても輸出価格はある程度抑えられるから逆に安くできるかもしれん
あくまで海外にとってだが
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※