1: 2022/05/07(土) 21:00:53.030 ID:ya0FzDoMr
ロー→セカンドがどうしてもガックンガックンなるんだが?
まとめサイト速報+
50: 2022/05/07(土) 21:42:14.893 ID:v2J+48lya
>>1は運転歴はどんくらいなんだ?
慣れというか、経験が足りないだけではないのけ?
慣れというか、経験が足りないだけではないのけ?
2: 2022/05/07(土) 21:01:19.049 ID:XB5XvKkg0
セカンドに変速するときは半クラ入れないと
6: 2022/05/07(土) 21:02:04.850 ID:ya0FzDoMr
>>2
まだ半クラが雑なんかな
ガックン…ブイーって感じになっちゃう
まだ半クラが雑なんかな
ガックン…ブイーって感じになっちゃう
54: 2022/05/07(土) 21:54:56.307 ID:3O+8NK5Ra
>>6
半クラをゆっくり繋いてるだろ?
ゆっくりではなくいったん途中で止めろ
半クラをゆっくり繋いてるだろ?
ゆっくりではなくいったん途中で止めろ
3: 2022/05/07(土) 21:01:24.396 ID:X2q5lsAG0
少し早めに入れろ
4: 2022/05/07(土) 21:01:26.041 ID:+P/H4/wE0
ごまかせ
5: 2022/05/07(土) 21:01:37.484 ID:prJiP74Hd
上まで回しすぎなんじゃない?
7: 2022/05/07(土) 21:02:05.635 ID:xtkBdWXcp
今時趣味か業務上強いられてる奴くらいしか乗ってないだろ
車友達か職場の先輩にでも聞けよ
車友達か職場の先輩にでも聞けよ
11: 2022/05/07(土) 21:03:07.817 ID:ya0FzDoMr
>>7
教習所で乗ってるんよ
最初めっちゃ後悔したけどエンストしなくなってからはまあまあ楽しい
教習所で乗ってるんよ
最初めっちゃ後悔したけどエンストしなくなってからはまあまあ楽しい
8: 2022/05/07(土) 21:02:07.164 ID:MmXX3cmk0
低速ギアのときは半クラきちんとしないとだめだよ
16: 2022/05/07(土) 21:04:09.657 ID:ya0FzDoMr
>>8
やっぱり半クラが肝なのか
結局基礎が重要なんだな
やっぱり半クラが肝なのか
結局基礎が重要なんだな
19: 2022/05/07(土) 21:04:52.002 ID:MmXX3cmk0
>>16
って言っても2秒もしないぐらいかと思うけど3年ぐらい乗ってないからあんまり偉そうなことは言えない
って言っても2秒もしないぐらいかと思うけど3年ぐらい乗ってないからあんまり偉そうなことは言えない
10: 2022/05/07(土) 21:02:50.432 ID:J0ul3D0G0
っぱカローラスポーツよ
12: 2022/05/07(土) 21:03:07.850 ID:WNKy7Ts+M
それ対策品出てるよ。
ディーラーで相談してみん。
ディーラーで相談してみん。
14: 2022/05/07(土) 21:03:39.802 ID:OGvsa60K0
慣れてくるとクラッチすら要らなくなる
要は回転数よ
要は回転数よ
23: 2022/05/07(土) 21:05:56.689 ID:ya0FzDoMr
>>14
それは凄すぎるだろ
それは凄すぎるだろ
26: 2022/05/07(土) 21:07:38.617 ID:RHxX6nS60
>>23
自分の車買うときマニュアルにしな
自分の車買うときマニュアルにしな
31: 2022/05/07(土) 21:13:12.416 ID:ya0FzDoMr
>>26
それもいいよねえ
親のはATだからレンタカーで乗ってみるのもいいなあと思ってる
それもいいよねえ
親のはATだからレンタカーで乗ってみるのもいいなあと思ってる
15: 2022/05/07(土) 21:03:59.012 ID:RHxX6nS60
そういうの気にしてるときが一番楽しいよな
23: 2022/05/07(土) 21:05:56.689 ID:ya0FzDoMr
>>15
うむ
ごくたまにスムーズに入った時が嬉しい
うむ
ごくたまにスムーズに入った時が嬉しい
18: 2022/05/07(土) 21:04:43.489 ID:UP0NAM6b0
教習所なら合格だけ考えろ
ど素人が考えるもんじゃない
自分の車を運転するようになったらまた聞くと良い
ど素人が考えるもんじゃない
自分の車を運転するようになったらまた聞くと良い
20: 2022/05/07(土) 21:04:56.740 ID:FhYbu0eV0
教習の時から変速ショックゼロだったわ
21: 2022/05/07(土) 21:05:27.352 ID:EOODEr9P0
回転合ってない
31: 2022/05/07(土) 21:13:12.416 ID:ya0FzDoMr
>>21
まだその感覚を理解するのには時間がかかりそうだ
まだその感覚を理解するのには時間がかかりそうだ
22: 2022/05/07(土) 21:05:45.487 ID:N0AO31vU0
1→2はひっぱらないで低速でシフトするわ
24: 2022/05/07(土) 21:06:04.794 ID:EOODEr9P0
変速で半クラは不要だぞ
25: 2022/05/07(土) 21:06:21.554 ID:2jmofi9Q0
ダブルしなきゃ
27: 2022/05/07(土) 21:07:45.978 ID:Jf20AlME0
二速発進してるわ
28: 2022/05/07(土) 21:09:26.669 ID:hkuQRK9e0
それ速度が遅いのもある10キロ出てから変えろ
31: 2022/05/07(土) 21:13:12.416 ID:ya0FzDoMr
>>28
上手く行った時のスピードとかも見ないとダメかもしれんね
メーターを見てる余裕がまだないけど
上手く行った時のスピードとかも見ないとダメかもしれんね
メーターを見てる余裕がまだないけど
30: 2022/05/07(土) 21:12:38.842 ID:SqHrnrIG0
教習車ってギア入らなかったり
なんか微妙なのが多くね
なんか微妙なのが多くね
33: 2022/05/07(土) 21:15:10.415 ID:ya0FzDoMr
>>30
サイドブレーキの硬さが全然違うのはあるな
坂道発進の時ほとんど全力で引き上げないとボタン押せない車に当たった時は苦労した
サイドブレーキの硬さが全然違うのはあるな
坂道発進の時ほとんど全力で引き上げないとボタン押せない車に当たった時は苦労した
35: 2022/05/07(土) 21:18:28.626 ID:0D1FLHtd0
>>33
坂道発進でサイド使ってんの?ダセェw
そんなんだから上達しないんだぞ
過積載したダンプでもそんなことやらねえわ
坂道発進でサイド使ってんの?ダセェw
そんなんだから上達しないんだぞ
過積載したダンプでもそんなことやらねえわ
32: 2022/05/07(土) 21:14:11.178 ID:Nl0AkUkoM
1回目MTで取ったけど10年全く使わなかったから期限失効後2回目はATで取った
34: 2022/05/07(土) 21:15:38.213 ID:UP0NAM6b0
車によって性格が違うから
教習車で考える必要はないし
自分の車を持ったあとだけど
車の挙動や荷重の変化から
正解と不正解を判断していくしか無い
変速にも半クラは使うし、アクセルが大事だと言っておこう
アクセルの動きと、エンジンの反応にはタイムラグがあることを意識すると、ちょっとは進歩が早いかも
教習車で考える必要はないし
自分の車を持ったあとだけど
車の挙動や荷重の変化から
正解と不正解を判断していくしか無い
変速にも半クラは使うし、アクセルが大事だと言っておこう
アクセルの動きと、エンジンの反応にはタイムラグがあることを意識すると、ちょっとは進歩が早いかも
37: 2022/05/07(土) 21:21:39.477 ID:ya0FzDoMr
>>34
確かにまずは免許取らないとどうにもならんよな
エンストしそうってところから修正できるようにはなったからその感覚も地道に練習するしかないね
アドバイスサンクス
確かにまずは免許取らないとどうにもならんよな
エンストしそうってところから修正できるようにはなったからその感覚も地道に練習するしかないね
アドバイスサンクス
38: 2022/05/07(土) 21:26:42.044 ID:1P3WjknAp
マニュアルは慣れるとノークラッチでギアチェン出来るようになるぞ
39: 2022/05/07(土) 21:27:18.849 ID:KsMO/L0q0
まず静止時に回転上げながらギアを優しくゲートに当てる
ある回転数で勝手に吸い込まれる
その回転数を考慮して走行中にクラッチは抜きながらギアは入れる
回転数が下げすぎるとガックンなるからな
ある回転数で勝手に吸い込まれる
その回転数を考慮して走行中にクラッチは抜きながらギアは入れる
回転数が下げすぎるとガックンなるからな
40: 2022/05/07(土) 21:28:50.140 ID:EOODEr9P0
クラッチ無しでギアを抜くのは良いけど入れるのはシンクロ痛むからやめとけ
46: 2022/05/07(土) 21:36:32.214 ID:C8amjedxd
>>40
左膝を骨折したときにたまにやってたけど心臓に悪かった
左膝を骨折したときにたまにやってたけど心臓に悪かった
43: 2022/05/07(土) 21:31:15.938 ID:jz0XPHbV0
発進とバックは簡単やな
車がアクセルを勝手に煽ってくれるからクラッチペダル操作だけで楽
車がアクセルを勝手に煽ってくれるからクラッチペダル操作だけで楽
51: 2022/05/07(土) 21:43:44.144 ID:9aWWUERH0
クラッチ踏むときもゆっくりにしてちょっと半クラにする
助手席に人乗せてると頭めっちゃ前後するから気になるよね
助手席に人乗せてると頭めっちゃ前後するから気になるよね
52: 2022/05/07(土) 21:45:03.571 ID:uql7p8Jh0
低速スカスカのカリカリしたやつで練習したら
60: 2022/05/07(土) 22:59:41.539 ID:1nGGFhyr0
ローで引っ張りすぎなんじゃないか
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1651924853/
コメント
コメント一覧 (32)
管理人
が
しました
マニュアルに慣れてる人〜、クラッチ使わずにシフトアップしてごらん☝
次に昔のバスみたいにダブルクラッチでシフトアップしてごらん☝
そしたら、マニュアルに馴れていない人へのアドバイスが的確になりますから😊😊😊
もっと慣れたら、シフトアップもシフトダウンもクラッチ使わずに走らせてみてごらん☝☝ スタート時はエンジンオフからの、1速にギア入れてエンジンスタータで少し走らせてエンジン掛かったらアクセルでスピードアップ❗ そのまま100kmまで加速させてご覧❗(現代のクルマはクラッチ踏まないとエンジン掛けられないけどね………)😓😓
マニュアルの事が少しでも判るよ☝😊😊😊
管理人
が
しました
もちろん峠をガンガン走るときも、いたわってクラッチ繋ぎましょう☝😊😊
繋ぐ時間が掛かっても良いから………
管理人
が
しました
管理人
が
しました
えっ?車種はコペンだよ?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
これ基本だから。
管理人
が
しました
何となく半クラ付近ダラダラ動かして繋ぐんじゃなく半クラは始まりの位置をつかもう
その位置で足止めれば良いだけになるからかなり楽にギアチェンジ出来るようになるぞ
その位置の探し方は長くなるからググレってやつだ
管理人
が
しました
限定だもの
むのを
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
つまり変速前に一旦定常走行・・・とまでは行かないが加速Gを少なめに持って行ってみ
さすれば楽に変速ショックが消せる
微積分のグラフをイメージできりゃなお良し
管理人
が
しました
まぁ最終的には感覚で繋ぐようにはなるけど
管理人
が
しました
よほど重いの積んでるか、上り坂なら少し引っ張るけど。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
だいたい自分以外の車が多数走っているんだから迷惑になりそうな行為はダメでしょ…。
管理人
が
しました
坂道発進はサイド使うように教えられる
あの短いストレートで40まで出して4速までいれろといわれる
教えられた通りにやらないと注意されるから
回しすぎでも回さなすぎでもなく半クラが原因
教習生に回転数合わせろとかさすがにまだ早い
管理人
が
しました
現代ならYouTubeのレッスン動画色々みて練習するのが一番早いと思う。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
徐々にクラッチ上げてきながらアクセル入れて馴染ませる感じ。
管理人
が
しました
1速でブオーンって言うまで回してから2速に入れると良いよ。
管理人
が
しました
最大トルク発生回転でシフト操作していけばスムーズだったけど。
最近は環境イメージばっかり押し出しでエンジン特性のグラフなんて出さないからなw
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※