1: 2022/04/13(水) 22:51:10.21 ID:hJ498HqL0
うわあああ
まとめサイト速報+
2: 2022/04/13(水) 22:51:23.79 ID:hJ498HqL0
4: 2022/04/13(水) 22:51:48.68 ID:JkXAiLLR0
そもそも電気自動車推してるやろ
7: 2022/04/13(水) 22:52:31.56 ID:hJ498HqL0
>>4
やっと出したEVが国内ではサブスクのみ、定価は600万円超えのコスパクソ低いモデルやぞ
やっと出したEVが国内ではサブスクのみ、定価は600万円超えのコスパクソ低いモデルやぞ
5: 2022/04/13(水) 22:51:50.29 ID:hJ498HqL0
21年の新車販売台数はEVが前年の2.2倍に増加した一方、HVは33%増え約310万台でした。最大市場である中国では低価格帯EVが人気で、新車の1割を占めました。
温暖化対策を掲げて普及を促進する欧米でも販売は好調で、ノルウェーでは新車の半数を超えました。購入時に日本の消費税にあたる税金を免除する政策が後押ししています
温暖化対策を掲げて普及を促進する欧米でも販売は好調で、ノルウェーでは新車の半数を超えました。購入時に日本の消費税にあたる税金を免除する政策が後押ししています
8: 2022/04/13(水) 22:53:00.88 ID:hJ498HqL0
トヨタやべえ
10: 2022/04/13(水) 22:53:45.13 ID:hJ498HqL0
世界はEVシフトしてるのに未だにハイブリッド推奨してる日本メーカーやばくね?
11: 2022/04/13(水) 22:54:23.82 ID:t+peKVUQ0
ガソリン車が禁止される時代が来るのかね…勘弁してほしいわ
14: 2022/04/13(水) 22:54:51.34 ID:hJ498HqL0
>>11
日本は世界の中でもガソリン車は最後まで残る方やと思うで
日本は世界の中でもガソリン車は最後まで残る方やと思うで
13: 2022/04/13(水) 22:54:25.49 ID:7sjcn/640
日本でEV流行らせるならインフラどうにかしてくれ
15: 2022/04/13(水) 22:54:51.67 ID:RBs1p4CC0
EUもさすがにこの戦争で電気自動車だけでは無理と思っただろ
クリーンディーゼルの再来やで
クリーンディーゼルの再来やで
18: 2022/04/13(水) 22:55:34.47 ID:hJ498HqL0
>>15
天然ガスや石油を使わない再エネは安全保障上最強だから、ガソリン価格に左右されないEVはむしろ需要が上がってますw
天然ガスや石油を使わない再エネは安全保障上最強だから、ガソリン価格に左右されないEVはむしろ需要が上がってますw
24: 2022/04/13(水) 22:56:32.33 ID:CMLHMyN2M
>>18
電気はどうやって作るんですかね…
電気はどうやって作るんですかね…
31: 2022/04/13(水) 22:57:40.45 ID:hJ498HqL0
>>24
再エネって知らんの?
EUの再エネ比率は年々伸びてるんですよ
再エネって知らんの?
EUの再エネ比率は年々伸びてるんですよ
43: 2022/04/13(水) 23:00:19.77 ID:aVjR/6t8d
>>31
なお欧州家庭用電気代、ガス代
なお欧州家庭用電気代、ガス代
48: 2022/04/13(水) 23:01:04.68 ID:hJ498HqL0
>>43
ドイツのガソリン代って1L300円とかやで
ドイツのガソリン代って1L300円とかやで
50: 2022/04/13(水) 23:01:42.43 ID:i0uRTtVbd
>>43
はえーそんな価格が上下しまくるクソ発電方法あるんか
ますます再エネ導入せなあかんなあ
はえーそんな価格が上下しまくるクソ発電方法あるんか
ますます再エネ導入せなあかんなあ
32: 2022/04/13(水) 22:57:49.93 ID:mVG25I/rd
>>18
再エネって自然条件に左右されるから、安定発電との併用が不可欠になるんだが?
再エネって自然条件に左右されるから、安定発電との併用が不可欠になるんだが?
37: 2022/04/13(水) 22:58:35.46 ID:hJ498HqL0
>>32
それを克服するのがEVというね
すでにオランダの街ではEVを使った蓄電池のシステムの実証実験中や
それを克服するのがEVというね
すでにオランダの街ではEVを使った蓄電池のシステムの実証実験中や
16: 2022/04/13(水) 22:54:57.20 ID:YICnBX5vM
海外では何でそんな売れるん?
28: 2022/04/13(水) 22:57:08.40 ID:hJ498HqL0
>>16
グレタさんみたいなのがマジョリティだから
日本ではそういう環境意識高い人をジジイたちが批判してたけど
グレタさんみたいなのがマジョリティだから
日本ではそういう環境意識高い人をジジイたちが批判してたけど
20: 2022/04/13(水) 22:55:50.44 ID:18P48VZm0
そもそもトヨタはHVからエンジン抜けばEVにできるで
23: 2022/04/13(水) 22:56:30.56 ID:hJ498HqL0
>>20
無理やで
モーターの性能低すぎるし、バッテリー容量はHVに使われるのはEVの1/100くらいや
無理やで
モーターの性能低すぎるし、バッテリー容量はHVに使われるのはEVの1/100くらいや
22: 2022/04/13(水) 22:56:30.49 ID:lz5wHMpJ0
大型には結局燃料電池しか無理やし
27: 2022/04/13(水) 22:56:57.69 ID:MqLhMVkQd
うちも車四台あるけど、一台くらいは電気自動車にしてもええかとは思っとるわ
36: 2022/04/13(水) 22:58:28.95 ID:lz5wHMpJ0
てかそもそもEVとHEVではモータの要求領域ちゃうやろ
EVやと低速高トルク、定出力、低トルクで高効率求められるけどエンジンと併用するならモータは低速域全般で効率求められるし
EVやと低速高トルク、定出力、低トルクで高効率求められるけどエンジンと併用するならモータは低速域全般で効率求められるし
41: 2022/04/13(水) 22:59:57.38 ID:hJ498HqL0
>>36
これな
トヨタがまともにEV作れないのもHVとはまるで構造が違うからやろうし
これな
トヨタがまともにEV作れないのもHVとはまるで構造が違うからやろうし
40: 2022/04/13(水) 22:59:29.89 ID:8DCpLgi60
電池も中国企業頼みのトヨタが本気で電気自動車取り組む気ある訳ないやろ
44: 2022/04/13(水) 23:00:29.14 ID:hJ498HqL0
>>40
自動車売れなくなったらトヨタは何を売るの?
中国企業から電池買って自動車売るしかないやん
自動車売れなくなったらトヨタは何を売るの?
中国企業から電池買って自動車売るしかないやん
42: 2022/04/13(水) 23:00:10.92 ID:YICnBX5vM
この先生きのこるカーメーカーってどこや?
日産か!?
日産か!?
47: 2022/04/13(水) 23:00:56.76 ID:t+peKVUQ0
>>42リーフの実績があるのは認めるけども…
52: 2022/04/13(水) 23:01:59.72 ID:hJ498HqL0
>>47
アリアは納期遅れやし
同セグメントで特に優れた要素見つからんし
日産もやばいだろうなあ
アリアは納期遅れやし
同セグメントで特に優れた要素見つからんし
日産もやばいだろうなあ
55: 2022/04/13(水) 23:02:57.67 ID:t+peKVUQ0
>>52結局日本ではガソリンかHVが生き残るんかね
45: 2022/04/13(水) 23:00:32.49 ID:daCgy/Gta
これから先どうなるかはわからんけど少なくともCONVはかなり厳しいな
49: 2022/04/13(水) 23:01:34.41 ID:zEFvYYcqM
至極妥当な流れだよね
51: 2022/04/13(水) 23:01:42.98 ID:OSOcXmNY0
トヨタ憎しで始めたルールチェンジ
5年後にはトヨタに負けて悲鳴上げとるヨーロッパが目に浮かぶわ
5年後にはトヨタに負けて悲鳴上げとるヨーロッパが目に浮かぶわ
54: 2022/04/13(水) 23:02:54.41 ID:hJ498HqL0
>>51
そもそもトヨタって東南アジアや中国や日本といった発展途上国向けに売れてるだけでしょ
ヨーロッパではヒョンデグループ未満の売上やで元から
そもそもトヨタって東南アジアや中国や日本といった発展途上国向けに売れてるだけでしょ
ヨーロッパではヒョンデグループ未満の売上やで元から
53: 2022/04/13(水) 23:02:20.74 ID:72qCfbF40
ハイブリッドって何キロ走れば元取れるんや
58: 2022/04/13(水) 23:03:04.78 ID:gJod6XnP0
>>53
その考えマジで古いで
その考えマジで古いで
71: 2022/04/13(水) 23:06:11.33 ID:CpZ053HS0
別にトヨタはEVやってないわけじゃないぞ。全部やるやぞ
75: 2022/04/13(水) 23:06:58.34 ID:hJ498HqL0
>>71
bz4xが国内向けにサブスクだけという時点で他社メーカーに大きく遅れを取ってるんやで
bz4xが国内向けにサブスクだけという時点で他社メーカーに大きく遅れを取ってるんやで
78: 2022/04/13(水) 23:07:25.29 ID:HNHWHyJJ0
全部やるのは無理だよいい加減諦めろ
142: 2022/04/13(水) 23:19:11.24 ID:leqkxAu9r
ざまああああああああ
150: 2022/04/13(水) 23:20:10.08 ID:OLvTZJKHM
ワイ就活生カーメーカーに内定もらえそうなんやがどこがおすすめ?
ちなトヨタ以外で
ちなトヨタ以外で
156: 2022/04/13(水) 23:20:53.07 ID:dUK6SFJQ0
EV以外でもそうやけど日本人って成長率無視しがちよな
今の数字がショボイからショボイ物なんや!いやちゃうねん将来の話してるんやってなること稀によくある
今の数字がショボイからショボイ物なんや!いやちゃうねん将来の話してるんやってなること稀によくある
163: 2022/04/13(水) 23:23:11.57 ID:hJ498HqL0
>>156
日本人が成長率の予測とか立てるとそれもそれで頭お花畑の予測を掲示してくるんだよなあ
日本人が成長率の予測とか立てるとそれもそれで頭お花畑の予測を掲示してくるんだよなあ
181: 2022/04/13(水) 23:25:22.25 ID:e//SxXC1d
>>163
単に不便だから流行ってないんやぞ
単に不便だから流行ってないんやぞ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1649857870/
コメント
コメント一覧 (202)
管理人
が
しました
煽りスレ房がスレを建てました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
どう落とし前付けてくれんだよ!!
管理人
が
しました
環境に対する意識が強いのは良いことだが、総合的なco2排出量はそこまで変わらないし、エコが1番なら電車使えば?っ返すとそれは違うらしい
管理人
が
しました
そんな奴らがここ30年の日本の中心にいたからだよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
日本の電力需要は人口減少と省エネ技術の発展で下がり続けてる。
これからもその二つの勢いはとまりそうもない。
電力不足を心配する前に少子化対策した方がよっぽどまし。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
だから中途半端な乗り心地や性能、面白さや目新しさの無いのは購入対象にならない。
ほんまに国産は終わっとるわ
管理人
が
しました
500万程の価格帯で選択肢が増えてくれればありがたい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それがいまやこのザマ。
管理人
が
しました
ここもマツダスレみたいになっちゃうのかw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自分の使い方じゃEVとか車両価格が高すぎて選択肢にすら入らん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ホイ卒はこんなレベルかw とりあえずサリーとアンの課題クリアしてこいってw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
横からだけどお前の負け、俺には絡まないでとかwやめてくれw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
いつもマツダスレでお前虐めてるの俺や(笑)ビックンどうした?
目的はなんなの?謝って欲しいなら謝るから何が効いたのか教えてくれ
管理人
が
しました
ビックンとか死ぬほど言うても誰も知らんぞ、そんなの
管理人
が
しました
管理人
が
しました
後中国だと激安のMINI
だから、大人しく20万円で買える車作るか、テスラを超える車作りゃいいだけ
EVである必要性はない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※