1: 2022/01/20(木) 12:51:28.580 ID:kp8mR5v7d
要らねーよな
まとめサイト速報+
2: 2022/01/20(木) 12:51:41.218 ID:2oVlpmxjd
要らん要らん要らん要らん要らん要らん
3: 2022/01/20(木) 12:51:46.709 ID:sLUJ6DBW0
新車ならつけとけ
4: 2022/01/20(木) 12:51:57.418 ID:H8HYDLWb0
いらねーよ
5: 2022/01/20(木) 12:52:05.795 ID:hckASdIAd
迷ったら付けろ
6: 2022/01/20(木) 12:52:24.818 ID:9K3AM3iL0
運転頻度多かったり自分でも下手くそって自覚有るならかけとけ
8: 2022/01/20(木) 12:53:13.896 ID:44MUR5RQa
車による
7: 2022/01/20(木) 12:52:38.433 ID:hYan9kpCd
車名は?
9: 2022/01/20(木) 12:53:41.640 ID:/J55xSQDM
必要ないけどあったほうが少しいいものが保険だ
保険入るならつけとけ
保険入るならつけとけ
10: 2022/01/20(木) 12:54:05.603 ID:36pFNwSNM
車両保険は無駄
11: 2022/01/20(木) 12:54:06.263 ID:kp8mR5v7d
ジムニー
新古車
新古車
13: 2022/01/20(木) 12:54:46.417 ID:hYan9kpCd
>>11
要らなすぎだろ
要らなすぎだろ
16: 2022/01/20(木) 12:55:07.711 ID:kp8mR5v7d
>>13
あ?
あ?
12: 2022/01/20(木) 12:54:06.470 ID:N+8kHsmE0
車両保険は無駄
14: 2022/01/20(木) 12:54:47.601 ID:j94mJhOyM
いらぬ
15: 2022/01/20(木) 12:54:58.206 ID:AT3mSQiw0
あっても擦るくらいなのに、擦ったくらいじゃ車両保険なんて使わんから不要
派手にぶつける下手くそなら別だが
派手にぶつける下手くそなら別だが
17: 2022/01/20(木) 12:55:09.207 ID:oyIULK030
新車なら付けとけ3年たったら外せ
18: 2022/01/20(木) 12:55:22.144 ID:3xMQaHrR0
等級下がるからとかで使わせてくれないぞ
19: 2022/01/20(木) 12:55:49.395 ID:wrt+14fsd
10-0の事故ならいらないけど追突以外なら大概3くらい過失つく
貰い事故を諦められるかどうかの話
貰い事故を諦められるかどうかの話
20: 2022/01/20(木) 12:56:05.825 ID:iIhKmvhl0
ジムニーならいらねぇだろ
21: 2022/01/20(木) 12:56:23.837 ID:tUP6v/Wvd
もらい事故で加害者が保険入ってなかったらどうなるの?
22: 2022/01/20(木) 12:56:31.628 ID:kp8mR5v7d
せやな
小キズはジムニーの勲章だし自走不能レベルの事故起こしたらその場で俺も自刃するわ
小キズはジムニーの勲章だし自走不能レベルの事故起こしたらその場で俺も自刃するわ
23: 2022/01/20(木) 12:56:46.401 ID:t7BNZSPR0
無保険バカにぶつけられた時保険出なくて直せないパターン増えてるらしいから付けとけって知り合いの板金屋が言ってた
24: 2022/01/20(木) 12:56:58.157 ID:B2Zy7VZpd
一般的には要らない
事故って壊れたら修理費払えば良いだけなので
対人だとそうはいかないので、対人の保険は必要
事故って壊れたら修理費払えば良いだけなので
対人だとそうはいかないので、対人の保険は必要
25: 2022/01/20(木) 12:57:03.896 ID:GhnGCigwa
ジムニーは横転して1人前の車じゃん
26: 2022/01/20(木) 12:59:18.081 ID:ffQPKruo0
壊れたら新しいのを買えば良いだけ
28: 2022/01/20(木) 13:00:26.530 ID:kp8mR5v7d
>>26
そのための車両保険なんですが
そのための車両保険なんですが
27: 2022/01/20(木) 13:00:05.792 ID:xtS13hLca
中古ならいらん
29: 2022/01/20(木) 13:01:17.064 ID:kp8mR5v7d
車両は外して浮いた3万でなんか買お
30: 2022/01/20(木) 13:01:33.781 ID:sw+ItoMb0
車両保険入ってる
毎年8万取られる(T_T)
毎年8万取られる(T_T)
31: 2022/01/20(木) 13:01:44.394 ID:1VSblFAoa
とりあえず半年つけとけ
32: 2022/01/20(木) 13:01:50.463 ID:xtS13hLca
その年式でいくら出るか聞いてみたら?
33: 2022/01/20(木) 13:02:47.022 ID:2Yq07sUfr
当て逃げに会った時の保険だな
34: 2022/01/20(木) 13:03:21.784 ID:pnRMN8hx0
壊れりゃ捨てるつもりの車なら付けない、そうじゃないなら付ける
35: 2022/01/20(木) 13:04:02.785 ID:7QEW/Jued
対人対物無制限のみやな
36: 2022/01/20(木) 13:09:54.112 ID:kp8mR5v7d
ソニなんちゃら損保だと上限185万やな
37: 2022/01/20(木) 13:23:24.283 ID:A9z9hB+n0
新車でつけたけどマジで使わんから無駄
38: 2022/01/20(木) 13:33:31.700 ID:kp8mR5v7d
よっしゃ絶対付けんわw
39: 2022/01/20(木) 13:36:25.053 ID:So3S5IsRd
400万の新車で4-6の事故で全損160万手出しになった俺は毎回必ずつけてるわ
40: 2022/01/20(木) 13:54:42.335 ID:KhCZzSWE0
一回目の車検まではつけてる
41: 2022/01/20(木) 14:17:12.401 ID:kp8mR5v7d
こら悩ませんなwww付けないwwwww付けないぞ
42: 2022/01/20(木) 14:19:51.862 ID:sTg2lzg80
車両保険掛けても古いと全額支払われないという罠がある
マジで詐欺としか思えない
マジで詐欺としか思えない
46: 2022/01/20(木) 14:48:37.475 ID:So3S5IsRd
>>42
新車特約ならまるまる全額でるよ
新車特約ならまるまる全額でるよ
50: 2022/01/20(木) 15:38:27.647 ID:rQNh/oGj0
>>42そんなことあるの?
43: 2022/01/20(木) 14:23:13.289 ID:z7Ve9I6Zd
車がお釈迦になった時、次の車をすぐ手配できるだけの財力があるならかけなくてもいいんじゃね?
45: 2022/01/20(木) 14:44:18.712 ID:NmYdaTAwr
何いってんの
ジムニーだろ
盗られて泣き寝入りしたくないなら付けとけマジで
ジムニーだろ
盗られて泣き寝入りしたくないなら付けとけマジで
47: 2022/01/20(木) 14:55:03.604 ID:su+EP1ru0
新車なら入る
49: 2022/01/20(木) 15:23:35.733 ID:ZIngWj7lM
ローンで買ったんなら入っとけ
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1642650688/
コメント
コメント一覧 (29)
なのでそもそも意味が無い
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
5~7年経って車両保険使うほどの事故を起こしたら乗り換えになると思ってる
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
自分の場合は30年なり乗ってて付けて来なかったけど、付けてたら余裕で修理費以上払ってた事になってた
10-0でなくても、過失が向こうにある場合はやりようあるしな
高額な車に乗るなら付けるべきといっても、その場合は保険額も高額になるわけで
難しい
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
等級6ならまた別の話だけど
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
>事故って壊れたら修理費払えば良いだけなので
>対人だとそうはいかないので、対人の保険は必要
修理費払えばいいだけなら、対人も慰謝料と治療費払えばいいだけなので要らないになるので矛盾している
vehicle4321
が
しました
等級にもよるけど貧乏人ほど車両保険には入っておけと思う
vehicle4321
が
しました
事故後三年は等級ダウンと二重で割引率減るクソ制度が出来たので保険使いづらいんだよね。クソ制度出来る前は例えば20等級だと1事故で17等級まで下がっても割引率63%のままなので小キズでも保険使えたんだけど。
今は20等級でも次の年は38%引きその次の年は40%引き次の年は42%引、63%引で5万円払ってるとすると。定価は135000円、38%引き83700円40%引き81000円42%引き78300円
保険使わなければ三年で150000円保険使うと243000円差額93000円
ざっくりだけど2年分余計に払う感じになるので、小キズではほぼ使えないと思ったほうが良いので、車対車限定とかが良いだろうね。
vehicle4321
が
しました
多少擦ったりぶつけたりは諦めるとしても盗まれたり全損になった場合、残るのはローンだけだ
あとは保険金との兼ね合いだね、年間で1万、2万プラスだったら入っておいた方がいい、
そして車両保険はよく安いから対車用しか入らない人がいるがあれはほとんど意味がない、
これは板金屋さんから聞いた話だ、車の修理で車どおしがぶつかる事は滅多にないそうだ
全部適応になるやつに入らないと車両保険に入る意味がないのでそこはケチらない事
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
ワイは特約付けてる
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
車の年式査定に合わせた額しか出ないから、中古や古くなった車の場合はよく考えたほうがいい
vehicle4321
が
しました
飛び石で3年2回フロントガラス変えたわ、今の車ってカメラ等付いててなんだかんだ合わせて一回16万円とお高め
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
コメントする
※荒らし多発中ですが、削除・NGワード追加で粛々と対応します。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※