1: 2022/01/17(月) 09:12:21.853 ID:43xaXgBXa
?
まとめサイト速報+
2: 2022/01/17(月) 09:12:49.498 ID:ZvswMuSEp
メガネonサングラス
3: 2022/01/17(月) 09:12:52.409 ID:smSiIYnmp
度付きのサングラスしてる
4: 2022/01/17(月) 09:13:01.548 ID:+frerWlTa
掛けるよ
5: 2022/01/17(月) 09:13:37.499 ID:/HeWxmqC0
眼鏡の上にレンズだけつけるのあるからそれしてる
10: 2022/01/17(月) 09:16:25.537 ID:xp6l0BXx0
>>5
これ
これ
6: 2022/01/17(月) 09:14:04.788 ID:oISf6iZ4a
ドツキサングラス
7: 2022/01/17(月) 09:14:19.108 ID:SgrA7h8Hd
クリップのサングラスを眼鏡につける
14: 2022/01/17(月) 09:19:25.716 ID:IDcYZe5/d
>>7
あれすっげぇダサくね?
あれすっげぇダサくね?
15: 2022/01/17(月) 09:19:53.076 ID:sBAGauei0
>>14
JINSスイッチな
JINSスイッチな
22: 2022/01/17(月) 09:24:51.791 ID:/HeWxmqC0
>>14
別に車の運転中につけるだけだしダサくてもいいんだよ
眩しくて事故る方が嫌だわ
別に車の運転中につけるだけだしダサくてもいいんだよ
眩しくて事故る方が嫌だわ
8: 2022/01/17(月) 09:14:50.477 ID:cE2emKuBa
遮光レンズ
9: 2022/01/17(月) 09:14:55.350 ID:ITdXX2FmM
サングラスとの2WAYメガネとかも最近安く売ってるけど不自然に感じないからよく出来てるよな
11: 2022/01/17(月) 09:17:09.939 ID:/HeWxmqC0
そういや紫外線が当たるとレンズの色が濃くなるやつもあるよね
ああいうのもいいよな
ああいうのもいいよな
13: 2022/01/17(月) 09:17:30.119 ID:ApUs86XMM
3Dの遊園地とか上から被せてたダーマンとか
16: 2022/01/17(月) 09:20:31.151 ID:sQHbqOxEp
風呂入る時はどうしてるの?
17: 2022/01/17(月) 09:20:55.935 ID:diz8PFqM0
(目は4つもない)
18: 2022/01/17(月) 09:21:02.106 ID:4CZjJOAWd
かけるよ
19: 2022/01/17(月) 09:21:52.575 ID:pyayAW/md
フロントガラスにサングラスかけさせる
20: 2022/01/17(月) 09:22:29.933 ID:5LMbG1YRa
メガネがあるからってサングラスがかけらないと思うなよ
21: 2022/01/17(月) 09:23:19.825 ID:CEHv0CUAM
サングラスかけることがまずない
家から出ないから
家から出ないから
24: 2022/01/17(月) 09:32:57.474 ID:0Oi/zJaAa
度入りのサングラスほしいな
25: 2022/01/17(月) 10:13:37.205 ID:5XkS3sUpa
度入りの偏光グラス欲しいわ
ドカ雪降った道眩しくて怖い
ドカ雪降った道眩しくて怖い
26: 2022/01/17(月) 10:30:18.636 ID:x3kj2xzpd
JINS switchとかのメガネ+サングラスプレートのタイプが嫌ならいっそコンタクトレンズ+度無しサングラスの方がいい
近視と乱視混じりでだいたいの特殊レンズ(くもり防止とかブルーライトカットとか)が非対応の俺はもうどっちかしか選択肢無かった
近視と乱視混じりでだいたいの特殊レンズ(くもり防止とかブルーライトカットとか)が非対応の俺はもうどっちかしか選択肢無かった
23: 2022/01/17(月) 09:27:31.768 ID:PRzjRzvo0
眩しかったら顔をそむければいいだけのこと
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1642378341/
コメント
コメント一覧 (46)
管理人
が
しました
調光グラスは車降りるとちょっと…
管理人
が
しました
俺も普段かける眼鏡はごく薄いブルーに変えてるし色つき度入りレンズなんてありふれてるわ
管理人
が
しました
サングラスが厳ついとのクレームのせいで直射日光で目を焼きながら就労
視力下がるの待って労基駆け込むわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
運転時のサングラスはファッションで使ってる奴らばかりだぞ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
幾つか種類が有るけど俺が使ってるのはフレームの無い耳掛け部分までのアクリル一体形成型、
フレームの邪魔が無いから横もちゃんと見えるんで安全便利。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そうではない人間もいる例えば遠視の人とかね。
そしてサングラスも市販のだて眼鏡ではなくきちんとメガネ屋で
オーダーすればレンズの入った物が買える。
(メガネ屋の方がブランドやデザインが好きに選べるから寧ろ普通はこってが多い)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
休日とかサンドラっぽいオヤジがよくかけてるけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
グレーのカラーレンズ
管理人
が
しました
使い終わったら水洗い
管理人
が
しました
サングラスをどう掛けるかより、予備の眼鏡を不覚にも不携帯している時に掛けてた眼鏡が鼻橋のところで突然真っ二つになって分解する感じで出先で壊れた時の方がどうしようかと思ったわ。とりあえず近場のショッピングモールまで壊れて片眼鏡状態になった眼鏡掛けたまま運転して、そこに入ってたJINsで適当なやつ見繕って新しく作ったけどさ。
サングラスは要らんけど、予備の眼鏡は持ち歩く習慣はあった方が良いな。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
使えないボンクラ過ぎだな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
度付きの水中眼鏡を買う羽目になった
管理人
が
しました
バイクの時は最初から調光レンズのメガネをかける
管理人
が
しました
管理人
が
しました
運転が許される事も多い。
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※