1: 2021/12/22(水) 13:10:19.347 ID:6J/2URkk0
駐車場が都会にいらなくなる
まとめサイト速報+
2: 2021/12/22(水) 13:10:55.469 ID:XdhERz/Xr
降りても勝手に走らせておくのか?
3: 2021/12/22(水) 13:11:17.243 ID:6J/2URkk0
>>2
家まで帰せる
帰りはまた迎えに来れる
家まで帰せる
帰りはまた迎えに来れる
6: 2021/12/22(水) 13:13:13.063 ID:lXd2t3/M0
>>3
しかしさ走行台数倍以上にだってなるんじゃね?
今までは片道しか走ってなかったのに
みんな往復したがるんだろ?
個人所有の時代を脱却すればマシになるだろうが
今の流れではずっと先だ
しかしさ走行台数倍以上にだってなるんじゃね?
今までは片道しか走ってなかったのに
みんな往復したがるんだろ?
個人所有の時代を脱却すればマシになるだろうが
今の流れではずっと先だ
7: 2021/12/22(水) 13:14:36.616 ID:6J/2URkk0
>>6
別に送ってからの帰りは混んでても関係なくね
別に送ってからの帰りは混んでても関係なくね
10: 2021/12/22(水) 13:17:00.017 ID:lXd2t3/M0
>>7
誰も乗っていない他人の車が道路走りまわるんだが
通勤時間が8時なら
7時くらいに出勤したやつの車が自宅向かって走り続けてるぞ?
単純に走行距離が倍だから道路にいる車も倍だぞ
誰も乗っていない他人の車が道路走りまわるんだが
通勤時間が8時なら
7時くらいに出勤したやつの車が自宅向かって走り続けてるぞ?
単純に走行距離が倍だから道路にいる車も倍だぞ
11: 2021/12/22(水) 13:18:31.155 ID:6J/2URkk0
>>10
台数はそりゃ倍になるが
車が増えるのは反対者線だから 影響は倍にはならんだろ
台数はそりゃ倍になるが
車が増えるのは反対者線だから 影響は倍にはならんだろ
12: 2021/12/22(水) 13:20:42.198 ID:lXd2t3/M0
>>11
登り車線しか通勤いなくて
下り車線がガラガラって地域?
相当限られるような
だいたい下りは下りで通勤出勤がいるからそいつらの車が登り車線で帰るぞ
登り車線しか通勤いなくて
下り車線がガラガラって地域?
相当限られるような
だいたい下りは下りで通勤出勤がいるからそいつらの車が登り車線で帰るぞ
14: 2021/12/22(水) 13:22:08.569 ID:6J/2URkk0
>>12
ガラガラまでいかなくても 通勤時間帯は上り下りの差はあるだろ
ガラガラまでいかなくても 通勤時間帯は上り下りの差はあるだろ
13: 2021/12/22(水) 13:21:02.349 ID:eLce6b+s0
>>10
さすがに駐車場に行くんだろうよ
工場の入り口で降りて無人で駐車場行ってソーラーパネルで充電して帰りも呼べば玄関に来てくれるとか
さすがに駐車場に行くんだろうよ
工場の入り口で降りて無人で駐車場行ってソーラーパネルで充電して帰りも呼べば玄関に来てくれるとか
15: 2021/12/22(水) 13:22:55.068 ID:lXd2t3/M0
でも>>3では家に帰らせる気でいる
近隣に巨大な機械式立体駐車場があって
そこにみんな格納されるとかのほうがマシかもな
機械式駐車場って出し入れの待ち時間が不快だけど
その部分全部車が勝手にやってくれるならストレス少ないし
近隣に巨大な機械式立体駐車場があって
そこにみんな格納されるとかのほうがマシかもな
機械式駐車場って出し入れの待ち時間が不快だけど
その部分全部車が勝手にやってくれるならストレス少ないし
17: 2021/12/22(水) 13:23:40.947 ID:6J/2URkk0
>>15
それは家までの距離にもよるな
それは家までの距離にもよるな
4: 2021/12/22(水) 13:12:46.017 ID:0k8yePLE6
大型にして毎回数百円払ってみんなで乗るようにするとコスパいい
5: 2021/12/22(水) 13:13:07.241 ID:6J/2URkk0
>>4
もうそれバスじゃん
もうそれバスじゃん
8: 2021/12/22(水) 13:16:05.094 ID:eLce6b+s0
路駐がなくなると渋滞しなくなるポイント増えるからなぁ
降りたら自動的に充電スペースに行くEVとかになると便利
降りたら自動的に充電スペースに行くEVとかになると便利
9: 2021/12/22(水) 13:16:37.234 ID:6J/2URkk0
>>8
確かに配達とか以外の路駐も減るな
確かに配達とか以外の路駐も減るな
16: 2021/12/22(水) 13:22:57.518 ID:daNxxly50
お前らって机上の空論好きだよな
18: 2021/12/22(水) 13:24:06.697 ID:wmAhOiUna
路地裏のほっそい道は自動運転じゃ当分無理だろ
道路を拡張して整備すんのに土地の値段上がりそう
道路を拡張して整備すんのに土地の値段上がりそう
19: 2021/12/22(水) 13:26:00.323 ID:6J/2URkk0
>>18
人間にできるならできるだろ
機械のほうがセンサーも目も多いぞ
人間にできるならできるだろ
機械のほうがセンサーも目も多いぞ
21: 2021/12/22(水) 13:29:19.737 ID:wmAhOiUna
>>19
だったらF1の車両テストはとっくに無人カーでやってるはず
だったらF1の車両テストはとっくに無人カーでやってるはず
22: 2021/12/22(水) 13:30:59.795 ID:6J/2URkk0
>>21
本番も無人で走るならそうなんじゃね?
本番も無人で走るならそうなんじゃね?
25: 2021/12/22(水) 13:40:47.038 ID:eLce6b+s0
>>21
アレはドライバーに合わせる為にやってんだよ
アレはドライバーに合わせる為にやってんだよ
20: 2021/12/22(水) 13:26:43.545 ID:6J/2URkk0
問題は会社の前で待ってる自家用車が増えることが……
塾の迎えみたいに
塾の迎えみたいに
24: 2021/12/22(水) 13:39:14.227 ID:BFO7u6/dM
シェアすればいいな
てか無人タクシーでいいかな
てか無人タクシーでいいかな
26: 2021/12/22(水) 13:44:43.120 ID:6J/2URkk0
>>24
シェアも増えるだろうけど
同じタイミングで使いたいと駄目だしな
シェアも増えるだろうけど
同じタイミングで使いたいと駄目だしな
27: 2021/12/22(水) 13:47:33.993 ID:lXd2t3/M0
シェアカーは現状繁忙期に出払って使い物にならない
繁忙期に全然足りない状態でも
平日は稼働率悪くて利益になってないからなあ
繁忙期に全然足りない状態でも
平日は稼働率悪くて利益になってないからなあ
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1640146219/
コメント
コメント一覧 (10)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自分が職場に着いたら、帰宅時間の9時間以上放置しているだけ
自動運転で家に戻ってくれれば、車は1台で十分になる
EVも自動運転も田舎の為の技術だと思うわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そして利便性のいい土地の値段はむしろ上がりまくり家賃も青天井、つまり下がるなんてあり得ないし利権持っている連中は下げることを許さないよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし多発中ですが、削除・NGワード追加で粛々と対応します。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※