1: 2021/12/23(木) 21:34:49.29 ID:mFHXok6Q0● BE:598966228-2BP(2000)
警察庁は23日、特定の条件下で運転を完全に自動化する「レベル4」の自動運転車を地域の移動サービスで使用するための許可制度を創設する方針を固めた。過疎地で運行する無人巡回バスへの活用などを想定。都道府県公安委員会が事業者の運行計画を審査し許可を与える。来春にも道路交通法改正案を通常国会に提出し、成立すれば国内で初めてレベル4実用化への道が開く。
運行許可の対象は、限定された地域で遠隔監視のもと特定のルートを無人走行する巡回バスなどを想定している。政府は2022年度中にも高齢者らの利用が見込まれる地域などで実用化し、25年度をメドに全国40カ所以上に拡大する目標を掲げる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE211NT0R21C21A2000000/
運行許可の対象は、限定された地域で遠隔監視のもと特定のルートを無人走行する巡回バスなどを想定している。政府は2022年度中にも高齢者らの利用が見込まれる地域などで実用化し、25年度をメドに全国40カ所以上に拡大する目標を掲げる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE211NT0R21C21A2000000/
まとめサイト速報+
31: 2021/12/23(木) 22:37:46.00 ID:KGd0lTBo0
>>1
これレベ4とレベ5の難易度の差すごくね?
これレベ4とレベ5の難易度の差すごくね?
39: 2021/12/23(木) 23:08:48.67 ID:J8KYpK0M0
>>31
実質的にレベル4が最高だろうね
完全な自動は技術面もだが法的なハードルが高すぎる
事故が起きたとき誰の責任になるのか社会的コンセンサスができてからの話
実質的にレベル4が最高だろうね
完全な自動は技術面もだが法的なハードルが高すぎる
事故が起きたとき誰の責任になるのか社会的コンセンサスができてからの話
46: 2021/12/23(木) 23:57:45.09 ID:2uPuHMw+0
あれ?レベル4の定義って初めから>>1の図の内容だったっけ?
3: 2021/12/23(木) 21:39:34.02 ID:6UowcgJD0
11: 2021/12/23(木) 21:49:41.73 ID:AGnHEJoq0
>>3
手動運転でもきついですが
手動運転でもきついですが
4: 2021/12/23(木) 21:39:44.67 ID:ZHNgRn0U0
安全な自動運転は、自動運転同士を連携させることがより高い安全に向かっていくのでどんどんした方がいい。
中途半端に人間が介入するのが一番危険(歩行者含む)
中途半端に人間が介入するのが一番危険(歩行者含む)
17: 2021/12/23(木) 21:53:06.51 ID:iBEhm0ll0
>>4
歩行者は道路出たらだめってこと?
歩行者は道路出たらだめってこと?
19: 2021/12/23(木) 21:54:43.73 ID:J0JWvep10
>>17
いやダメだろ
いやダメだろ
59: 2021/12/24(金) 01:49:39.29 ID:0/azqDLA0
>>17
当たり前だろ
当たり前だろ
7: 2021/12/23(木) 21:43:52.91 ID:BJx/OldI0
過疎地に行く用事がない
8: 2021/12/23(木) 21:46:45.58 ID:zSv643xw0
全国民が自動車免許持たんとAIさえ理解出来んムーブ仕掛けるぞ
10: 2021/12/23(木) 21:49:33.87 ID:hY7WITdp0
自動運転は高速限定が良いんじゃね
15: 2021/12/23(木) 21:51:51.06 ID:jog5xpOc0
>>10
そうそう
芋虫みたいに連なって走るのが1番安全
そうそう
芋虫みたいに連なって走るのが1番安全
12: 2021/12/23(木) 21:50:22.73 ID:G26hr10d0
5はナイトライダーじゃん
14: 2021/12/23(木) 21:51:46.40 ID:fMmuU4yi0
やれるもんならやってみろ!
この狭道が相手になろう
この狭道が相手になろう
16: 2021/12/23(木) 21:52:22.35 ID:J8KYpK0M0
過疎地で実験
18: 2021/12/23(木) 21:53:39.11 ID:jCDwc2In0
カーシェアで借りたヤリスに高速で自動運転させてみたけど超絶怖いな
自動ブレーキとかマジで死ぬ覚悟
自動ブレーキとかマジで死ぬ覚悟
22: 2021/12/23(木) 21:57:32.47 ID:wkCxGzxG0
>>18
アラート系しか経験ないが、同じレベルで誤認識起こるなら高速だと死ねるだろうな
後ろの車は人間ががほとんどだろうし
アラート系しか経験ないが、同じレベルで誤認識起こるなら高速だと死ねるだろうな
後ろの車は人間ががほとんどだろうし
20: 2021/12/23(木) 21:55:34.79 ID:M7lWra1W0
過疎地じゃ儲け出ないだろ
参入する企業はないよ
過疎地自治体の税金でできるのか?
参入する企業はないよ
過疎地自治体の税金でできるのか?
21: 2021/12/23(木) 21:56:59.52 ID:J0JWvep10
>>20
無償で実験場提供してくれるんだぞ
喜んで参入するだろ
無償で実験場提供してくれるんだぞ
喜んで参入するだろ
23: 2021/12/23(木) 21:58:00.20 ID:BJx/OldI0
事故が起きても全力で隠蔽されそう
27: 2021/12/23(木) 22:10:14.56 ID:D+vh0gtD0
ジシババを集団移住させた方が安上がり
28: 2021/12/23(木) 22:21:08.10 ID:RcDdF2S+0
こういうのやられると地方のバスとかタクシー大打撃だね
34: 2021/12/23(木) 22:50:43.85 ID:S4IwfGRu0
>>28
バスはともかく、タクシーは行き先もまともに言えないジジババ酔っ払い相手にしなきゃならん
そういうのは従来のタクシーに任せればいいと経営者は言うだろうが、楽な若人は自動運転車でめんどうなのが人力タクシー
なのに売上下がって給料も下がるから誰もやりたがらない
結果最も必要とする意思疎通の困難な人達にタクシーがまわらなくなる
バスはともかく、タクシーは行き先もまともに言えないジジババ酔っ払い相手にしなきゃならん
そういうのは従来のタクシーに任せればいいと経営者は言うだろうが、楽な若人は自動運転車でめんどうなのが人力タクシー
なのに売上下がって給料も下がるから誰もやりたがらない
結果最も必要とする意思疎通の困難な人達にタクシーがまわらなくなる
35: 2021/12/23(木) 22:54:31.22 ID:RcDdF2S+0
>>34
ウーバーみたいなのを解禁しろとか海外で安くて便利厨がたまに湧いて出るけど
規制の塊のタクシーが白タクなんて認めるわけない。案外白タクなんぞより自動運転タクシーのが
日本で先に普及して、ハイヤーなどの高級ウテシ以外の運助は電話の交換手みたいに廃業するかもな
ウーバーみたいなのを解禁しろとか海外で安くて便利厨がたまに湧いて出るけど
規制の塊のタクシーが白タクなんて認めるわけない。案外白タクなんぞより自動運転タクシーのが
日本で先に普及して、ハイヤーなどの高級ウテシ以外の運助は電話の交換手みたいに廃業するかもな
37: 2021/12/23(木) 23:02:56.16 ID:S4IwfGRu0
>>35
スマホが使えない
電子マネーが使えない
酔っぱらう
こういったのが淘汰されたら普及するだろうね
それでも人手が必要な客(車椅子とか)は出てくるけどどうするんだろね?
スマホが使えない
電子マネーが使えない
酔っぱらう
こういったのが淘汰されたら普及するだろうね
それでも人手が必要な客(車椅子とか)は出てくるけどどうするんだろね?
38: 2021/12/23(木) 23:06:01.26 ID:RcDdF2S+0
>>37
今あるタクシーでも車いすなんぞ事前に予約しなければ対応したのが来ない(全部が対応してない)
のになで自動運転ならいけると思うのか知らんけど。
自動運転だろうと現金が使えないわけない。バスみたいな精算機をつけるだけ。
今あるタクシーでも車いすなんぞ事前に予約しなければ対応したのが来ない(全部が対応してない)
のになで自動運転ならいけると思うのか知らんけど。
自動運転だろうと現金が使えないわけない。バスみたいな精算機をつけるだけ。
41: 2021/12/23(木) 23:16:02.87 ID:S4IwfGRu0
>>38
それがあるんですよ鳥取には
車椅子の乗るタクシーが百数十台
それがあるんですよ鳥取には
車椅子の乗るタクシーが百数十台
42: 2021/12/23(木) 23:17:00.10 ID:RcDdF2S+0
>>41
それなら鳥取の自動運転タクシーには全車車いす対応したらいいんじゃね?
どうせ人口少ないから車いすに優しい県ってアピールできるやんw
それなら鳥取の自動運転タクシーには全車車いす対応したらいいんじゃね?
どうせ人口少ないから車いすに優しい県ってアピールできるやんw
29: 2021/12/23(木) 22:26:01.06 ID:HB+2ybsH0
一般道や首都高でのレベル4はまだ遠いと思う
今走っている全車両が装備していないと無理だろ
今走っている全車両が装備していないと無理だろ
32: 2021/12/23(木) 22:40:47.17 ID:EwTbAKkj0
県境越えバスが捗るな
33: 2021/12/23(木) 22:46:29.15 ID:XFLB879b0
白線すらなかなか検知しないプロパイロットってヤツがあってね
36: 2021/12/23(木) 23:02:46.51 ID:8aVHo42p0
自動運転はまずは高速でやれよ。
高速なら一方通行だし信号も交差点も歩行者も無い。
いちばん実現のハードル低いし、ニーズも高いと思うがね。深夜バスとかトラックとか。
高速なら一方通行だし信号も交差点も歩行者も無い。
いちばん実現のハードル低いし、ニーズも高いと思うがね。深夜バスとかトラックとか。
40: 2021/12/23(木) 23:14:12.19 ID:NkjumOtI0
高速で自動運転っていうのは分かるんだが寝ちゃったらどうするんだろうな?
反応が無かったら降りれなくするようなものは欲しいがそこが自動車専用道路の終点だったら酷い事になりそうだ
反応が無かったら降りれなくするようなものは欲しいがそこが自動車専用道路の終点だったら酷い事になりそうだ
43: 2021/12/23(木) 23:41:12.92 ID:RnZ+uvAw0
まだまだ信用できねー
たとえば人なら当然できる、酔っぱらって道で寝てる奴を避けたり、死んだ動物を避けたり
ただのごみ袋なら通過するとか
どこまでの障害物を認識し対処してくれんだよ
たとえば人なら当然できる、酔っぱらって道で寝てる奴を避けたり、死んだ動物を避けたり
ただのごみ袋なら通過するとか
どこまでの障害物を認識し対処してくれんだよ
44: 2021/12/23(木) 23:51:53.16 ID:kYBYpupw0
ハンドルの無い車作って
45: 2021/12/23(木) 23:53:45.57 ID:RcDdF2S+0
>>44
ハンドルの代わりにジョイスティックな車は昔あったな。コンセプトカーだったかなw
ハンドルの代わりにジョイスティックな車は昔あったな。コンセプトカーだったかなw
47: 2021/12/24(金) 00:07:38.48 ID:YNL/vx5c0
バレーボールでレシーブしたボールをこぼすまいと飛びつくようにトスする選手みたいに道路に飛び込んでくる老人たちにも即応できるの?
48: 2021/12/24(金) 00:17:27.51 ID:PhT1lfKH0
アメリカだと自動運転の開発中に各社何十件も事故おこして
全く問題にすらしない雰囲気で開発暴走してるけど
日本だと問題になりそうなんだが
全く問題にすらしない雰囲気で開発暴走してるけど
日本だと問題になりそうなんだが
52: 2021/12/24(金) 01:22:41.49 ID:EtJzQfIL0
>>48
反対論もありそうだと思うんだけどあまり聞かないよね
本質的には抑圧的な社会なのかもしれない
反対論もありそうだと思うんだけどあまり聞かないよね
本質的には抑圧的な社会なのかもしれない
50: 2021/12/24(金) 01:00:36.67 ID:Kq4NM4Lu0
アメリカのような自己責任、この場合は車道で車にひかれる歩行者が悪いって文化は日本には無いからな。
51: 2021/12/24(金) 01:16:39.57 ID:EtJzQfIL0
事故が起きた場合の責任の所在はどこにあんの?
人身事故が起きた場合は誰が交通刑務所に行くの?
人身事故が起きた場合は誰が交通刑務所に行くの?
54: 2021/12/24(金) 01:39:19.07 ID:raXIOIsi0
公道で自動運転とか無理だから
それにしても、文系の自動運転に対するこだわりって何なんだろうな
それにしても、文系の自動運転に対するこだわりって何なんだろうな
55: 2021/12/24(金) 01:43:13.22 ID:RXNGMANR0
>>54
理系の高橋せんせが言うように
老人の運転より
はるかに機械任せのほうが信頼出来るんだろ?
理系の高橋せんせが言うように
老人の運転より
はるかに機械任せのほうが信頼出来るんだろ?
56: 2021/12/24(金) 01:45:25.74 ID:raXIOIsi0
>>55
自動運転の展望については高橋洋一は完全に間違ってるな
自動運転の展望については高橋洋一は完全に間違ってるな
57: 2021/12/24(金) 01:46:41.69 ID:RXNGMANR0
>>56
フガフガじいさんと
自動運転だったら
自動運転の方が信頼出来ると思うけどな
フガフガじいさんと
自動運転だったら
自動運転の方が信頼出来ると思うけどな
82: 2021/12/24(金) 02:46:28.09 ID:2x2RKl0x0
事故が起こったときの責任問題は解決したんか?
84: 2021/12/24(金) 02:50:03.49 ID:AKn4CMn70
>>82
保険会社も参入して協業だと思う
保険会社も参入して協業だと思う
116: 2021/12/24(金) 03:38:48.70 ID:fd/LLMmy0
それって雨降っても使えるんかね
121: 2021/12/24(金) 06:04:04.12 ID:dAAH6V930
ペーパードライバーだから
車のタブレットの地図で行き先ポチっとしたら勝手に連れてってくれるようになったら車買うわ
車のタブレットの地図で行き先ポチっとしたら勝手に連れてってくれるようになったら車買うわ
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1640262889/
コメント
コメント一覧 (17)
vehicle4321
が
しました
少々轢き殺してもええやろ(笑)
vehicle4321
が
しました
民間保険の整備も進んでるし
責任なんて法律と判例で決めてしまえばいいだけの話だろ
こいつらニュースとか見ないのか?
vehicle4321
が
しました
スマホのUIですら碌なもの出来なかったのにハードル高杉
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
まぁ、逆にそんなとこで使えりゃ都会でも実用的だろうが
vehicle4321
が
しました
もうできるんちゃうか?w
vehicle4321
が
しました
コメントする
※荒らし多発中ですが、削除・NGワード追加で粛々と対応します。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※