1: 2021/11/27(土) 22:23:15.235 ID:geNBYiVw0
アクセルを勢いよく踏むとブレーキになるとか
そもそものペダルをブレーキだけにするとか
そもそものペダルをブレーキだけにするとか
まとめサイト速報+
2: 2021/11/27(土) 22:24:18.672 ID:OYNabzpWp
踏み間違い防止装置あるやん
急発進ブレーキとか
急発進ブレーキとか
3: 2021/11/27(土) 22:24:22.095 ID:3pDN21+r0
ブレーキだけにしてクリープ現象で動くだけの乗り場にしたらいい
4: 2021/11/27(土) 22:25:07.832 ID:EIGqFa0r0
65歳以上はAT禁止にしてMTだけ運転できるようにしたら踏み間違いは減る
5: 2021/11/27(土) 22:26:05.928 ID:z9jpExRp0
左足ブレーキ
6: 2021/11/27(土) 22:26:29.061 ID:OYNabzpWp
60歳以上は豆腐で出来た車に乗るべき
7: 2021/11/27(土) 22:26:35.281 ID:0UnttFdN0
発進時は強く踏み込んだらエンストさせるとか技術的には出来るでしょ
8: 2021/11/27(土) 22:26:59.655 ID:3NOSPrub0
MT車って知ってる?
11: 2021/11/27(土) 22:28:25.233 ID:geNBYiVw0
>>8
知ってるよ?
知ってるよ?
13: 2021/11/27(土) 22:30:12.443 ID:3NOSPrub0
>>11
じゃあこのスレ終了だな
閉廷!
じゃあこのスレ終了だな
閉廷!
14: 2021/11/27(土) 22:30:48.107 ID:geNBYiVw0
>>13
おう!ありがとな!
おう!ありがとな!
9: 2021/11/27(土) 22:27:15.967 ID:UAQ6ORr70
パソコンみたいにアクセルとブレーキ踏むときにメッセージボックスでokボタン押さないと踏んでも効果が出ないようにすればいいと思う
10: 2021/11/27(土) 22:27:23.844 ID:BzVHiDfI0
ハンドルにブレーキつけといてやらかしたら握るだけで止まるようにする
12: 2021/11/27(土) 22:28:55.374 ID:OYNabzpWp
アイサイトが一番性能いいんか?
15: 2021/11/27(土) 22:30:54.770 ID:XN3fHFeA0
踏めば進むんだから
工夫で減らすことはできても
無くすのは難しいとは思う
工夫で減らすことはできても
無くすのは難しいとは思う
16: 2021/11/27(土) 22:31:10.042 ID:WcjY75p4d
発進だけクラッチ操作必須にすればいい
18: 2021/11/27(土) 22:31:52.980 ID:SnkLjJ8t0
そういう試作品的なものは見たことある
完全に踏むと作動しないとか
完全に踏むと作動しないとか
19: 2021/11/27(土) 22:32:59.226 ID:IpHhUMh30
そもそも足を自然に出した位置にブレーキで少し離して外側にアクセルが基本なのにプリウスは足を前に出すとアクセルだから事故る
20: 2021/11/27(土) 22:33:31.174 ID:YNiGKRKkd
踏んだらブレーキでアクセルは横にってのがある東京都なら補助金出る
21: 2021/11/27(土) 22:33:58.450 ID:geNBYiVw0
>>20
それいいね
それいいね
24: 2021/11/27(土) 22:36:31.296 ID:YNiGKRKkd
25: 2021/11/27(土) 22:38:23.552 ID:geNBYiVw0
>>24
なんかこうやって図で見ると疲れそうだな
長時間運転してても苦にならない程度なのかしら
なんかこうやって図で見ると疲れそうだな
長時間運転してても苦にならない程度なのかしら
31: 2021/11/27(土) 23:07:46.631 ID:FzI5zUZzd
>>25
足捻って微調整って変に疲れる
強アクセルで発進してすぐ止まってブレーキ踏んでる時間の長い激混みストップ&ゴー地域ならまだ使えるかもしれないけど
適度に走ってから止まる田舎の幹線道はまずい
坂もあったら速度維持調整が苦痛
あくまで一般道だからクルコンも使いづらいし
足捻って微調整って変に疲れる
強アクセルで発進してすぐ止まってブレーキ踏んでる時間の長い激混みストップ&ゴー地域ならまだ使えるかもしれないけど
適度に走ってから止まる田舎の幹線道はまずい
坂もあったら速度維持調整が苦痛
あくまで一般道だからクルコンも使いづらいし
22: 2021/11/27(土) 22:35:22.654 ID:lUPTQ1yx0
無くせる
というか自動運転より操作ミス防止の方が先やろ思うわ
というか自動運転より操作ミス防止の方が先やろ思うわ
23: 2021/11/27(土) 22:35:50.656 ID:XN3fHFeA0
そもそもアクセルもブレーキもなく
完全に車主導の乗り物になれば無くなるとは思う
完全に車主導の乗り物になれば無くなるとは思う
26: 2021/11/27(土) 22:38:33.115 ID:h+oZ64nB0
もう両方ブレーキにしろ
27: 2021/11/27(土) 22:46:29.325 ID:gyYJhFpc0
子どもがライターで火を付けられないように固くなったじゃん
アクセルも簡単に踏み込めないようにすればいい
そうすれば筋力が低下した高齢者は自然と運転しなくなると思う
アクセルも簡単に踏み込めないようにすればいい
そうすれば筋力が低下した高齢者は自然と運転しなくなると思う
28: 2021/11/27(土) 22:47:55.775 ID:geNBYiVw0
>>27
たまに昔のライター見つけて使ってみると軽すぎてビビるよな
たまに昔のライター見つけて使ってみると軽すぎてビビるよな
29: 2021/11/27(土) 22:59:43.404 ID:j2iH83N70
踏み間違えて車壊れてくれないと
売れないじゃん
って思ってしまうのだが
技術的には可能なはず
売れないじゃん
って思ってしまうのだが
技術的には可能なはず
30: 2021/11/27(土) 23:00:30.035 ID:qLEo+4Pba
オルガン式ペダルで解決するぞ
32: 2021/11/27(土) 23:13:25.779 ID:Mzpkn5dG0
メーカー側の工夫はもうあるやん
オートブレーキ機能
足りないのは法律だろ
ジジイ、ババァにはオートブレーキ機能付きの車以外禁止にする法律作ればええやろ
オートブレーキ機能
足りないのは法律だろ
ジジイ、ババァにはオートブレーキ機能付きの車以外禁止にする法律作ればええやろ
33: 2021/11/27(土) 23:13:52.999 ID:j2iH83N70
手動操作を一般化すればとも思ったけど
そうなると片手ハンドルに慣れてもらわないとって事もあるし
そうなると片手ハンドルに慣れてもらわないとって事もあるし
34: 2021/11/27(土) 23:18:18.224 ID:SnkLjJ8t0
Vガンダムの操作っぽく手で持って押し込むとアクセルで引くとブレーキにすれば
35: 2021/11/27(土) 23:18:20.709 ID:KZuMI9na0
アクセルを踏み間違えた時加速する代わりに運転手を銃殺するシステムとかつけて欲しいよな
36: 2021/11/27(土) 23:18:48.032 ID:Bly6xCmed
最近トヨタのカタログみたらディーラーオプションに踏み間違えする可能性高い人用みたいな追加キーが設定あったわ
そのキーで車のシステム起動したら唐突にアクセルガツンと踏んだ時は基本発車させないよう制御するモードになるってやつ
そのキーで車のシステム起動したら唐突にアクセルガツンと踏んだ時は基本発車させないよう制御するモードになるってやつ
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1638019395/
コメント
コメント一覧 (66)
びくを
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ワイヤー式のはもっと重いし
スポーツ走行時でも最初は意識しないと全開にならなかった
電スロはペコって感じで即全開
管理人
が
しました
そもそもプリウスみたいなモーターとエンジンを組み合わせたハイパワーの車に高齢者が乗ること自体が間違ってる
それとMT車にしろとか非現実的な考えを必死に書き込む奴がいるが今更ジジババがMT車に回帰したりしたらそれこそ事故が多発するし渋滞の元だぞ
管理人
が
しました
何故か言うとメッチャ危ないんだわ
論文を読んだけどその論文中のテストですらまともに動作して無いって代物やぞ、流石に開いた口が塞がらなかったわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ATになってクラッチペダルが不要になったんだから右足アクセル左足ブレーキでいいじゃんって説が出たところで左足で踏ん張れないとブレーキのときに体を支えることができないとか言う人達が出てくる
レーシングカートは基本として右足アクセル左足ブレーキでレースやってんだけどな
結局「今の状況を変えたくない、変えられたら対応できない」っていう大多数の人たちが反対しているというのが「これだけ犠牲者が出ているのに何も変わらない」要因のひとつかと
管理人
が
しました
そこで踏み間違いその物を無くすのは無理でも踏み間違えた後の暴走を食い止める、つまり自動ブレーキに発想の転換したのが現在の状況なんよ
管理人
が
しました
正しく踵をつけた運転姿勢してれば踏み間違えようも無いのに。それだけで改善できることをテクノロジーでますます車を高くしてどうすんの?
管理人
が
しました
年金も減ってメリットしかない
管理人
が
しました
実際ロボットのペンダントはマニュアル制御する時、解除スイッチが半押し状態じゃないと操作出来ないようになっている。
人間はとっさの時に力を抜くか、もしくは力いっぱい入れるしか出来ないから
管理人
が
しました
免許取り上げるのが不可能なら60以上は自動ブレーキ含めた安全性能ガチガチの車にしか乗れないようにするしかないんじゃない?
管理人
が
しました
新しい物を避けて古く枯れた物を使うのが社会全体の解決法って思ってるなら間違い。
個人的に古い物を使うのは勝手にしろ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
まともに発進できずにエンストするんだから、出かける事すら出来ないよ。
管理人
が
しました
車の構造自体を変えるって余程画期的じゃ無ければ
メーカーも着手できないよ
普通に運転出来る人からしたら乗りにくくなるだけで誰も買わないと思う
管理人
が
しました
管理人
が
しました
「MTは物理的に踏み間違いをすると動かない」ってわかってない奴が話し続けてるだけ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
アクセルペダルは+5キロ加速するくらいまでの出力にして
コーナリングとか駐車とかの時に使うんや
管理人
が
しました
踏み間違いから起きる事故を防止する事は可能やろうけど。
管理人
が
しました
何十年も前からこれが原因で事故ってるのにドライバーのせいにしてるだけやん
管理人
が
しました
道具をきちんと扱えない奴は使うなよ。
凄く当然の事なんだがな。
管理人
が
しました
なんせ「運転に自信がある」から
管理人
が
しました
何に乗せても必ず事故る。
管理人
が
しました
自動ブレーキより、問題がある運転手と車が判断したら警告して意識を改めさせるよう仕向けるべき
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
筋力が落ちて咄嗟に数センチを上げられないから
管理人
が
しました
管理人
が
しました
クラッチを1回踏まないとアクセルオンにならないみたいなやつをさ
管理人
が
しました
若い時から踏み間違えてるAT限定は今日から乗らないでくれ
管理人
が
しました
と言いたいだけのバカによる物だから車側で出来る対策なんて何一つ無い。
強いて対応出来る車があるとしたらそれは何をやっても全く動かない車の事だな・・・w
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし多発中ですが、削除・NGワード追加で粛々と対応します。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※