ガソリン車→深夜に給油できない

1: 2021/11/29(月) 18:08:58.64 ID:uX5RXrWC0NIKU

バカ「ガソリン車のほうが優れてるんだああああ」


まとめサイト速報+

11: 2021/11/29(月) 18:11:08.65 ID:CjyOnHBoaNIKU

>>1
イッチの近所にEVスタンドあるか?
ないでしょ


16: 2021/11/29(月) 18:11:34.00 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>11
ワイの近所にテスラのスーパー充電器できたわ


2: 2021/11/29(月) 18:09:25.59 ID:RdPB7BQS0NIKU

釣れますか?


4: 2021/11/29(月) 18:09:54.34 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>2
事実でしょ


3: 2021/11/29(月) 18:09:34.02 ID:uX5RXrWC0NIKU

高速のpaやsaでさえ24時間営業を辞めてるところが多いのに、なんでガソリン信者ってこんなにアホなんやろ


5: 2021/11/29(月) 18:10:04.16 ID:VQ+M+kJOdNIKU

セルフって深夜無理やっけ


36: 2021/11/29(月) 18:14:49.21 ID:dxm6/UsB0NIKU

>>5
できるところは多い


86: 2021/11/29(月) 18:23:10.71 ID:uj9VxQEWdNIKU

>>5
余裕で給油出来る


7: 2021/11/29(月) 18:10:30.82 ID:CjyOnHBoaNIKU

電気ステーション少ない
充電長時間かかる
今はメリットないよ


12: 2021/11/29(月) 18:11:09.37 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>7
イギリスでは新築の建物にEV充電器の設置の義務化を来年から始めるぞ


74: 2021/11/29(月) 18:21:36.25 ID:rKq2+Lwr0NIKU

>>12
えっお前イギリス人なん?


8: 2021/11/29(月) 18:10:46.85 ID:uX5RXrWC0NIKU

あと10年位したらガソリンスタンド難民が現れるんやろうなあ

自宅でも充電できるEVがあれば田舎でもガソリンスタンドまで行く必要がなくなる


9: 2021/11/29(月) 18:11:03.55 ID:8UKzZgvPpNIKU

ワイ「両方使えたら無敵やん」


10: 2021/11/29(月) 18:11:06.15 ID:iR9wsIoL0NIKU

違う話やがガソスタ遠いと結構需要ある


40: 2021/11/29(月) 18:15:40.20 ID:dxm6/UsB0NIKU

>>10
山村とかだとガソスタ潰れたりして不便になるからな


13: 2021/11/29(月) 18:11:11.37 ID:TanlBHptrNIKU

水素ステーション

no title


29: 2021/11/29(月) 18:13:47.82 ID:NVVtbX9h0NIKU

>>13
ここで働きたい


60: 2021/11/29(月) 18:19:08.55 ID:2gAEatdUpNIKU

>>13
ランチ営業かな?


92: 2021/11/29(月) 18:24:32.03 ID:EGE+VZ/L0NIKU

>>13


123: 2021/11/29(月) 18:30:33.21 ID:6GhZhI9naNIKU

>>13
趣味レベルやな


14: 2021/11/29(月) 18:11:33.52 ID:LBA1BWLD0NIKU

そういうイッチはEV乗ってますかね


15: 2021/11/29(月) 18:11:33.78 ID:K8hMNQMA0NIKU

100kmごとにスタンドに立ち寄らなアカンほうが乗り物として致命的やけどな


21: 2021/11/29(月) 18:11:58.99 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>15
???

EVの航続距離って600km超えてますけど


17: 2021/11/29(月) 18:11:43.57 ID:hdNwyO280NIKU

充電が5分で終わるならな


28: 2021/11/29(月) 18:13:43.09 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>17
充電待ってる間に買い物でもしてれば良くない?


18: 2021/11/29(月) 18:11:46.74 ID:a8+OV8rYdNIKU

深夜でも余裕でできるぞ情弱


25: 2021/11/29(月) 18:12:52.35 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>18
深夜営業のガソリンスタンドは年々減ってるぞ
そもそもガソリンスタンド自体が年々減ってるw


19: 2021/11/29(月) 18:11:50.44 ID:edZCi3FKdNIKU

吹雪で立ち往生した時とかどうなん


23: 2021/11/29(月) 18:12:27.82 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>19
ガソリン車→一酸化炭素中毒で死ぬ
EV車→大容量バッテリーで暖房で避難所代わり


20: 2021/11/29(月) 18:11:53.97 ID:sui0vu0JMNIKU

その電気はどうやってつくんだよボケ


30: 2021/11/29(月) 18:13:48.03 ID:kxmI5pM2MNIKU

今のガソスタの替わりに充電スタンドが普及したとしてやっぱ原発動かせる国のほうが充電代低くなるのかな


35: 2021/11/29(月) 18:14:48.04 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>30
原発の発電コストはいまや再生可能エネルギーよりバカ高やで


63: 2021/11/29(月) 18:19:40.83 ID:4gdm1XSn0NIKU

>>30
原子力は安全対策費が膨らんでコストが上がっていってる

no title


31: 2021/11/29(月) 18:13:59.34 ID:V2nNaB4adNIKU

満タンになるのはガソリンの方が早いやろ


32: 2021/11/29(月) 18:14:01.08 ID:IInHYgii0NIKU

テスラ株がヘッドアンドショルダーになりそうやから焦っとるんやろ
わかるでその気持ち


34: 2021/11/29(月) 18:14:46.02 ID:T8np4dU/0NIKU

さすがに考えるようになったけど
次はまだガソリンかなあって感じ


39: 2021/11/29(月) 18:15:27.34 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>34
補助金たくさん出るんだから次こそBEV一択なんだよなあ

80万円も補助出るぞ


37: 2021/11/29(月) 18:15:09.76 ID:itKz+2ypdNIKU

なんだ学生さんかw


38: 2021/11/29(月) 18:15:20.32 ID:iQfOLXAmpNIKU

HVかPHVでよくね?


47: 2021/11/29(月) 18:16:59.66 ID:dYO71lph0NIKU

>>38
そらHVはガソリン車より排ガス少ないけどEVみたいな排ガスを出さない車が求められる事は明白だろ


41: 2021/11/29(月) 18:15:42.13 ID:ulhx8f8B0NIKU

EVのタイヤ回す動力で発電もしたら永久機関にならんの?


42: 2021/11/29(月) 18:15:57.92 ID:IInHYgii0NIKU

なんや文系の学生かいな
一番騙されてそうな奴やん


51: 2021/11/29(月) 18:17:41.11 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>42
文系と理系という区別って言うほどあるか?


54: 2021/11/29(月) 18:18:06.65 ID:ced6Tza90NIKU

>>51
え......マジで言ってるん?


45: 2021/11/29(月) 18:16:52.20 ID:k9kJTtsQ0NIKU

イッチ車の免許も持ってなさそう


46: 2021/11/29(月) 18:16:55.19 ID:uX5RXrWC0NIKU

ガソリン車販売禁止時期まとめ

2025年→ノルウェー
2030年→ドイツ、イギリス、オランダ、アメリカの一部の州など


48: 2021/11/29(月) 18:17:04.43 ID:ced6Tza90NIKU

は?ワイの乙4取った意味ないやん


55: 2021/11/29(月) 18:18:12.33 ID:/lDJr8lW0NIKU

>>48
電験とれ


49: 2021/11/29(月) 18:17:16.07 ID:CafCdrzFrNIKU

超電導って20年くらい前から送電の効率アップに繋がるって言われてて全く実用化に繋がってないよな


83: 2021/11/29(月) 18:22:31.81 ID:kxmI5pM2MNIKU

>>49
液体窒素よりさらに冷やさないと抵抗ゼロにならないんだっけ


50: 2021/11/29(月) 18:17:38.11 ID:aBGLMkfp0NIKU

24hのスタンドないとかどこの田舎だよ


56: 2021/11/29(月) 18:18:13.77 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>50
深夜にガソリンを入れたい時って地元じゃなくて遠出した時でしょw


68: 2021/11/29(月) 18:20:49.22 ID:+roaGg9p0NIKU

>>56
深夜に地元帰ってきた時に給油したいじゃん


71: 2021/11/29(月) 18:21:18.96 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>68
帰ってきた時に入れるか?
別に次の日でもよくね?


99: 2021/11/29(月) 18:26:24.03 ID:+roaGg9p0NIKU

>>71
次の日仕事行くやん


52: 2021/11/29(月) 18:17:50.83 ID:/lDJr8lW0NIKU

EV(電源は火力発電(笑))


57: 2021/11/29(月) 18:18:38.51 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>52
日本の再エネ後進国はひどいわな


53: 2021/11/29(月) 18:18:05.30 ID:re0NJnj+0NIKU

ガソリンエンジン葬り去るには惜しい技術や


58: 2021/11/29(月) 18:18:59.57 ID:hehRbnGXrNIKU

田舎の文系って何の意味があるんだろうな


59: 2021/11/29(月) 18:19:01.83 ID:mQ/wHmn/rNIKU

環境より産油国に主導権取られんのが嫌なだけちゃうんか


62: 2021/11/29(月) 18:19:28.96 ID:3nufbWhudNIKU

EVって5年も経てば航続距離半分
冬の東北北海道は走行不能
誰が買うかこんなもん


66: 2021/11/29(月) 18:20:36.55 ID:uX5RXrWC0NIKU

>>62
10万キロ乗っても90%にしかならないって言われてるくらいやん
いつの情報だよそれ


79: 2021/11/29(月) 18:21:56.39 ID:3nufbWhudNIKU

>>66
ガソリンスタンドでさえ100キロ以上ない区間があるんだぞ
充電施設はもっと少ないそんなとこ真冬に走れるかよ


64: 2021/11/29(月) 18:19:42.14 ID:8hpIXf74dNIKU

どこでもってどこですんの?
てかガソリン気にしながら走るやろ


65: 2021/11/29(月) 18:20:30.11 ID:dh9ZTT12MNIKU

まだあと四半世紀はガソリン車の時代が続く


67: 2021/11/29(月) 18:20:42.27 ID:trG24zQz0NIKU

へえー俺なら電気とガソリンどっちも使える車にするけどなあ


69: 2021/11/29(月) 18:21:03.52 ID:ced6Tza90NIKU

都会はEVでええかもしれんが北海道とか無理やろ
まだまだガソリンのほうが強いやろうな


77: 2021/11/29(月) 18:21:39.56 ID:dYO71lph0NIKU

>>69
北欧のノルウェーとかEV普及が進んでるぞ


89: 2021/11/29(月) 18:23:47.54 ID:ced6Tza90NIKU

>>77
ノルウェーでEVを購入またはリースすると、購入税、付加価値税(VAT)、自動車税(VED)が軽減される。社用車としてEVを導入する企業にも多額の補助金が支給される。一方、道路通行料や公共駐車場の料金は法律で引き下げられており、バスやタクシー用のレーンを利用することができる。

そら普及するわな


135: 2021/11/29(月) 18:32:30.33 ID:03CQcNWTaNIKU

>>89
日本やとガソ車と同じくらいとるんやろなあ


78: 2021/11/29(月) 18:21:51.43 ID:cvn9lQne0NIKU

雪国だとどうなるのかだけ知りたい


94: 2021/11/29(月) 18:25:13.22 ID:MJ0HhsdJ0NIKU

田舎じゃ用無しやろ


96: 2021/11/29(月) 18:25:54.43 ID:G0ZDVHG70NIKU

なんでそんなにEV敵視してるんや?
別に悪いことでもないやん


104: 2021/11/29(月) 18:26:50.58 ID:yf1RxODLaNIKU

>>96
EV派がガソリン敵視してるんや


109: 2021/11/29(月) 18:27:43.51 ID:8hpIXf74dNIKU

>>96
なんの考え無しにガソリン批判してるからやろ
EV結構問題山積みなんやぞ


119: 2021/11/29(月) 18:29:15.26 ID:IInHYgii0NIKU

>>96
BEV時代は別に悪くないし推進していくべきやと思うで

でもそれはテスラの売っているような奴やなくて
セブンイレブンが配達に使っているような奴をきちんと普及させるべきや

まずは田舎のセカンドカーから始めるべきやねん


122: 2021/11/29(月) 18:30:17.75 ID:Gq1XlNH+rNIKU

>>96
そもそも電気化してる最前線が停電させまくっててまるで説得力がない


133: 2021/11/29(月) 18:32:11.00 ID:bcQLmOzD0NIKU

>>96
EVのみにするのはちょっとね


125: 2021/11/29(月) 18:30:34.53 ID:ZuOfwA2udNIKU

充電時間かかり過ぎ
論外


138: 2021/11/29(月) 18:32:58.62 ID:6KoahTcXdNIKU

世界「EV流行らせコラ!」


139: 2021/11/29(月) 18:33:19.95 ID:UdaU2ygf0NIKU

賃貸ワイはガソリンでええで


148: 2021/11/29(月) 18:34:41.08 ID:2h2e7yFi0NIKU

災害考えるとPHV位が丁度いいと思う
BEVはちょっと思い切りすぎかな セカンドカーならええと思うが



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638176938/