1: 2021/11/14(日) 23:04:27.56 ID:7BkDQkwGM
10年後には反社ゲームって言われてるかもしれん😰
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、2040年までに新車販売を全て電気自動車(EV)など走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない「ゼロエミッション車」とする宣言に、二十数カ国が合意した。
日米中などは不参加だが、国内自動車メーカーは急激なEV化の流れを警戒。一方で「脱炭素に後ろ向き」とのレッテルを貼られれば、海外での販売に影響が及ぶリスクも抱える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc06cdf0560a4f08bcfd73af15276dafb472ddd4
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、2040年までに新車販売を全て電気自動車(EV)など走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない「ゼロエミッション車」とする宣言に、二十数カ国が合意した。
日米中などは不参加だが、国内自動車メーカーは急激なEV化の流れを警戒。一方で「脱炭素に後ろ向き」とのレッテルを貼られれば、海外での販売に影響が及ぶリスクも抱える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc06cdf0560a4f08bcfd73af15276dafb472ddd4
まとめサイト速報+
13: 2021/11/14(日) 23:11:09.93 ID:b3igby7O0
16: 2021/11/14(日) 23:12:58.69 ID:7BkDQkwGM
>>13
EV車になれば車好きは確実に減るってわからないのか😩
現にF1はオワコンだろ😅
EV車になれば車好きは確実に減るってわからないのか😩
現にF1はオワコンだろ😅
20: 2021/11/14(日) 23:18:06.23 ID:rddtiD/b0
>>16
じゃあ逆に現実でガソリン車が走れなくなった分
流行りそうだな
じゃあ逆に現実でガソリン車が走れなくなった分
流行りそうだな
24: 2021/11/14(日) 23:21:30.65 ID:I6mZ/CNYa
ゲーム内まで忖度する前に
>>1みたいな社会性も生産性もない、自称ゲーマーが処分されるべき
>>1みたいな社会性も生産性もない、自称ゲーマーが処分されるべき
60: 2021/11/15(月) 08:08:59.87 ID:Zl4wR0lw0
>>1
電気自動車のレース
フォーミュラeとか知らんのか
電気自動車のレース
フォーミュラeとか知らんのか
65: 2021/11/15(月) 08:18:39.81 ID:QXJnNocuM
>>60
電気自動車のレースみるとまるで迫力のないラジコンレースみたいで
音って重要だったんだなって思うわ。
電気自動車のレースみるとまるで迫力のないラジコンレースみたいで
音って重要だったんだなって思うわ。
69: 2021/11/15(月) 09:35:31.45 ID:n3CH/LxYM
>>60
エンジン音が全然しなくて見ててつまらない
だから不人気
エンジン音が全然しなくて見ててつまらない
だから不人気
75: 2021/11/15(月) 11:13:24.92 ID:8vfSEHJe0
>>69
そんなに雑音が好きかよw
そんなに雑音が好きかよw
61: 2021/11/15(月) 08:14:56.55 ID:8vfSEHJe0
>>1
お前がEVが何の略かわかってないだろw
お前がEVが何の略かわかってないだろw
72: 2021/11/15(月) 10:03:49.28 ID:5c+DpPOkr
2: 2021/11/14(日) 23:05:13.81 ID:7BkDQkwGM
どーすんのこれ😰
3: 2021/11/14(日) 23:05:36.19 ID:uljmfdC50
ホライゾンにはポルシェのEVもあるが?
6: 2021/11/14(日) 23:06:53.91 ID:7BkDQkwGM
>>3
EV車なれば
エンジン音に個性がなくなる
車好きは一気に減るぞ😰
EV車なれば
エンジン音に個性がなくなる
車好きは一気に減るぞ😰
4: 2021/11/14(日) 23:06:05.14 ID:7BkDQkwGM
先細りジャンル😰
7: 2021/11/14(日) 23:07:08.55 ID:7BkDQkwGM
どーすんのこれ😰
8: 2021/11/14(日) 23:07:45.60 ID:SmJtMLHO0
何が変わるのこれ
自動車から二酸化炭素でない代わりに、そのぶん発電所から二酸化炭素でまくるでしょ
自動車から二酸化炭素でない代わりに、そのぶん発電所から二酸化炭素でまくるでしょ
59: 2021/11/15(月) 07:51:04.84 ID:PkA6F9TS0
>>8
排出量が違う
車は効率が悪い
排出量が違う
車は効率が悪い
63: 2021/11/15(月) 08:18:01.41 ID:8vfSEHJe0
>>8
排出場所が一箇所にまとめられれば回収も出来るじゃないか
何処が一緒なんだよw
排出場所が一箇所にまとめられれば回収も出来るじゃないか
何処が一緒なんだよw
9: 2021/11/14(日) 23:08:45.57 ID:7BkDQkwGM
脱炭素自体に二酸化炭素撒き散らしてレースとか😰
10: 2021/11/14(日) 23:10:00.73 ID:7BkDQkwGM
でもマリカは生き残るかもな🤗
あくまでカートだから
あくまでカートだから
11: 2021/11/14(日) 23:10:11.00 ID:FyRsAK7I0
どうもしない
12: 2021/11/14(日) 23:10:48.15 ID:7BkDQkwGM
ええんか?🥺
14: 2021/11/14(日) 23:12:06.60 ID:bAeU8R5ia
レースゲーカーって究極のエコやん
時代の最先端よ
時代の最先端よ
15: 2021/11/14(日) 23:12:08.01 ID:+3G/yP7e0
F-ZEROの時代
17: 2021/11/14(日) 23:16:00.23 ID:7BkDQkwGM
これが現実なんです😅
確かにフォーミュラE、見ていて面白くないです。何より遅いし音もしない。とてもじゃないがワクワクしながら観戦という気にならないだろう。
確かにフォーミュラE、見ていて面白くないです。何より遅いし音もしない。とてもじゃないがワクワクしながら観戦という気にならないだろう。
19: 2021/11/14(日) 23:17:34.67 ID:7BkDQkwGM
エンジン音が全然しないレースゲーム
面白いとおもうか?😰
面白いとおもうか?😰
21: 2021/11/14(日) 23:19:35.43 ID:H0n7ewl70
ゲーム内でガソリン車が走ってるのを批判するってことか?
さすがにそれは病気だろ
さすがにそれは病気だろ
22: 2021/11/14(日) 23:20:44.82 ID:7BkDQkwGM
>>21
動物愛護団体がゲーム内の動物に対して文句いう時代だから十分ありえるが🥺
動物愛護団体がゲーム内の動物に対して文句いう時代だから十分ありえるが🥺
26: 2021/11/14(日) 23:25:59.60 ID:H0n7ewl70
>>22
いやでも、そう思うのなら、シフトしようとしている今やるべきなんじゃね?
旧世代の環境問題なんか気にしていないクラシックカーが多用されている
後は、現実のクラシックカーレースなんか問題外だと思うけど、なんかそれに言及してるって話あんのかな?
いやでも、そう思うのなら、シフトしようとしている今やるべきなんじゃね?
旧世代の環境問題なんか気にしていないクラシックカーが多用されている
後は、現実のクラシックカーレースなんか問題外だと思うけど、なんかそれに言及してるって話あんのかな?
23: 2021/11/14(日) 23:21:26.43 ID:nWqly3TY0
さっきのNHKスペシャルに感化されたんか?
まずな、都会の日本人はマンション暮らしで、家に車庫が無いから充電できねぇんだわ。
駐車場に電気引くとこから始めにゃならん。
そんでその電気も元を辿れば火力発電で二酸化炭素を出してる。
ヨーロッパは原発で二酸化炭素を出さない電気を作れてるそうだが、
地震津波大国の日本じゃ絶対安全な原発は作れない。
そもそも日本人が一番放射能の被害を受け、怖さを知ってる。
火力発電を脱するのは革新がなきゃいかん。
ハイブリッド車と燃料電池車が限界だよ日本には。
まずな、都会の日本人はマンション暮らしで、家に車庫が無いから充電できねぇんだわ。
駐車場に電気引くとこから始めにゃならん。
そんでその電気も元を辿れば火力発電で二酸化炭素を出してる。
ヨーロッパは原発で二酸化炭素を出さない電気を作れてるそうだが、
地震津波大国の日本じゃ絶対安全な原発は作れない。
そもそも日本人が一番放射能の被害を受け、怖さを知ってる。
火力発電を脱するのは革新がなきゃいかん。
ハイブリッド車と燃料電池車が限界だよ日本には。
49: 2021/11/15(月) 01:38:45.77 ID:Zl4fNdsQa
>>23
都市圏駅近でも集合住宅www
車庫が共用部分wとか賃借人のやつにEV用コンセントとか贅沢
都市圏駅近でも集合住宅www
車庫が共用部分wとか賃借人のやつにEV用コンセントとか贅沢
27: 2021/11/14(日) 23:28:09.40 ID:gGwrtC+a0
EV化したアリエルアトムがポルシェだかフェラーリだかをちぎってた動画見た事あるが面白かったわ
マン島レースで日本のEVバイクが活躍してたしモーター駆動になろうが大して変わらん気もする
マン島レースで日本のEVバイクが活躍してたしモーター駆動になろうが大して変わらん気もする
28: 2021/11/14(日) 23:29:25.53 ID:OYZf3j8dM
ただ見てて面白くなくなるのは絶対ある
やっぱりあの爆音のエンジン音があってのレースだから
やっぱりあの爆音のエンジン音があってのレースだから
29: 2021/11/14(日) 23:35:33.22 ID:DgoThubG0
EVはインホイールモーターか前後二機の四駆とか色々とならではの弄り方があるので内燃機関とはまた違う感じに面白くなりそうとは思う。
30: 2021/11/14(日) 23:39:13.84 ID:ez2Sv0z/d
>>29
もう4輪も2輪も世界選手権であるぞ
問題はどっちもバッテリーの重さと航続距離
もう4輪も2輪も世界選手権であるぞ
問題はどっちもバッテリーの重さと航続距離
31: 2021/11/14(日) 23:40:08.22 ID:sLgLhBI20
これ地味にマリオカートにも影響ありそうな問題よな
32: 2021/11/14(日) 23:41:20.96 ID:DgoThubG0
諸外国がガソリンエンジン車では日本車以上のものを作るのがほぼ不可能になったので、ルール変更で攻守逆転を狙って来てるんだけど、乗用車はともかく商用車両のEV化は時期尚早だと思う。
安全性確実性運用時間に費用対効果どことっても負担が増すし不安定さが払拭しきれない。
安全性確実性運用時間に費用対効果どことっても負担が増すし不安定さが払拭しきれない。
33: 2021/11/14(日) 23:43:13.84 ID:XjYJOTTc0
ピカチュウ車は無いんか?
68: 2021/11/15(月) 09:31:49.89 ID:N7/RXOgCp
>>33
イーブイ車は電気自動車、つまりピカチュウ車でもある
イーブイ車は電気自動車、つまりピカチュウ車でもある
37: 2021/11/14(日) 23:57:00.90 ID:fNQ7IlBB0
いずれは自動運転のレースゲー出てくるんかな
39: 2021/11/15(月) 00:02:40.10 ID:gsNVuS+70
設定したら放置するゲームは既にあるしいずれ出そうだ
40: 2021/11/15(月) 00:08:13.60 ID:Qpuwa22h0
端からみたらただの騒音をサウンドとか言ってる連中はサーキットでしか走らせられなくはなるだろうね
41: 2021/11/15(月) 00:15:53.66 ID:n+mO8Dfr0
逆にリアルでガソリン車乗れないならゲームでって懐古やマニアがやるかもよ
42: 2021/11/15(月) 00:18:01.67 ID:a3jX62n70
FM3だったかFM4だったかの時に、既にジェレミーに「我々は絶滅危惧種だ」って言われてたね。
一応FMの方ではFomura-Eもはいってるけどね。
でもさ、プレーヤーとしてのモータスポーツの根源的な面白さって、2輪でも4輪でも、
エンジンでもバッテリーとモーターでも、それこそラジコンですらあまり変わらなかったりするんだよね。
元バイクレーサーからみて、意地の張り合いや駆け引きとか、瞬時の判断とか、
自分の心との戦いとか、そういったモータースポーツの醍醐味はどれもあんまり
変わらない気がするよ。
一応FMの方ではFomura-Eもはいってるけどね。
でもさ、プレーヤーとしてのモータスポーツの根源的な面白さって、2輪でも4輪でも、
エンジンでもバッテリーとモーターでも、それこそラジコンですらあまり変わらなかったりするんだよね。
元バイクレーサーからみて、意地の張り合いや駆け引きとか、瞬時の判断とか、
自分の心との戦いとか、そういったモータースポーツの醍醐味はどれもあんまり
変わらない気がするよ。
43: 2021/11/15(月) 00:27:32.91 ID:szALGlsYa
エンジン音 という物が無くなるからね
46: 2021/11/15(月) 00:48:32.80 ID:zfh00fv10
スマホのリッジレーサーでMTが完全に廃止されてたのはショックだった
47: 2021/11/15(月) 01:19:43.54 ID:N7ivvv5z0
いまだにWW2の戦闘機を操作するゲームがあるようにレトロな車を操作するゲームとしてむしろ人気が出そう
バイクのエンジンいじるみたいな時代が終わるのは事実だし現実で無理なことをやるのがゲームだからな
バイクのエンジンいじるみたいな時代が終わるのは事実だし現実で無理なことをやるのがゲームだからな
52: 2021/11/15(月) 04:05:18.00 ID:hzUXsBDy0
日本人みたいに車に当たらないように神経質な国ならいいけど
海外って当たるためにバンパーあるんやろぐらいの感じだろ?デリケートなEV車って大丈夫なんかね。
海外って当たるためにバンパーあるんやろぐらいの感じだろ?デリケートなEV車って大丈夫なんかね。
54: 2021/11/15(月) 04:09:05.61 ID:Nk7JxgdZ0
イギリスやEUの思い通りにはいかんよ
天然ガスや原発がクリーンエネルギーとか言い始めて終末感が漂ってる
天然ガスや原発がクリーンエネルギーとか言い始めて終末感が漂ってる
62: 2021/11/15(月) 08:15:20.08 ID:muTKaAie0
なるほど
GTが終わりそうだから
実車ゲー全滅を唱えてるわけか
GTが終わりそうだから
実車ゲー全滅を唱えてるわけか
64: 2021/11/15(月) 08:18:20.12 ID:fjMLwHxK0
確かに実車のEVはいいかもしれんがゲームの中だとつまらんわな
FMのFeもpCars3のEVパックみたいなやつもつまらんかった
やっぱキャブ車でフーバフーバいうのがいいな
レースゲームもFHを例にとってもリアルにできない公道でドリフトやら大ジャンプやら好きに走れるのが受けてるわけで
他人のドラレコに恐れおののきながら交通ルールを守って走るのも一部には受けるだろうけど売れ行きは下がるわな
FMのFeもpCars3のEVパックみたいなやつもつまらんかった
やっぱキャブ車でフーバフーバいうのがいいな
レースゲームもFHを例にとってもリアルにできない公道でドリフトやら大ジャンプやら好きに走れるのが受けてるわけで
他人のドラレコに恐れおののきながら交通ルールを守って走るのも一部には受けるだろうけど売れ行きは下がるわな
66: 2021/11/15(月) 08:29:34.85 ID:fjMLwHxK0
現に音だけで叩かれるゲームもあるしな
それなら静かならいいのか?とはならん
音だけじゃないから
それなら静かならいいのか?とはならん
音だけじゃないから
67: 2021/11/15(月) 08:55:18.93 ID:dwc/ZD29d
EVのレースは燃料重量の駆け引きとかも無いの?
音だけでなく戦略自体も幅狭まってしまうと考えると
凄くつまらなそうだな
音だけでなく戦略自体も幅狭まってしまうと考えると
凄くつまらなそうだな
70: 2021/11/15(月) 09:39:03.34 ID:dg94LvGFd
脱炭素勢力をぶちのめしていくGTA作れば
53: 2021/11/15(月) 04:07:46.69 ID:volZkhYX0
バカだな。
出来ない事が出来るから
楽しいんろ。
出来ない事が出来るから
楽しいんろ。
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1636898667/
コメント
コメント一覧 (23)
vehicle4321
が
しました
まるで遊園地の子供用ゴーカート
レースゲーって内燃車だけじゃない、というかクルマに限定したものじゃないぞ
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
そもそもF1もWRCも持続可能燃料に変えて続けるつもりらしいしまだまだ内燃機関のモータースポーツはなくならないよ。
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
どんなに頑張っても現状のレースカーの忠実な音の再現は無理だしEVはそこのハードルが下がる
けど面白くなるかと言えば多分ならないしより動きをリアルにシミュレーターとしてトレーニング用にした方がまだ需要があるはず
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
経費もかかるから体力ないとできない壮大なお遊び
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
vehicle4321
が
しました
COP26でハッキリと拒絶されたから、このまま消えるよ。
vehicle4321
が
しました
車体の迫力があっても音でどうしてもラジコンに感じるんだよな…。
アメリカなんかは日本よりラジコンがずっと身近だし、そこら辺どう感じてるんだろう。
vehicle4321
が
しました
コメントする
※荒らし多発中ですが、削除・NGワード追加で粛々と対応します。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※