1: 2021/10/01(金) 23:01:33.92 ID:+gQjWCcl9
ダイハツ工業は2021年10月1日、同年11月に発売を予定している「ロッキー」の新モデルについての一部情報を公式ホームページで公開した。
新しいロッキーは100%モーターの力で駆動するシリーズ式ハイブリッドシステム「e-SMART HYBRID(イースマートハイブリッド)」を採用。高タンブルストレートポートなどの新技術を使った新開発のハイブリッド専用1.2リッター直3エンジンを搭載し、最大40%という高い熱効率を実現しているという。(webCG)
2021.10.01
https://www.webcg.net/articles/-/45211
ロッキー

新しいロッキーは100%モーターの力で駆動するシリーズ式ハイブリッドシステム「e-SMART HYBRID(イースマートハイブリッド)」を採用。高タンブルストレートポートなどの新技術を使った新開発のハイブリッド専用1.2リッター直3エンジンを搭載し、最大40%という高い熱効率を実現しているという。(webCG)
2021.10.01
https://www.webcg.net/articles/-/45211
ロッキー

まとめサイト速報+
3: 2021/10/01(金) 23:04:14.91 ID:yed84knk0
ガソリン車より排気量が大きくなるのか
4: 2021/10/01(金) 23:04:23.38 ID:bqXtb9iO0
e-Power のダイハツ版?
5: 2021/10/01(金) 23:05:32.85 ID:edrj/VWg0
1Lにしろよ・・・
21: 2021/10/01(金) 23:25:15.38 ID:sdKlY2fz0
>>5
モーターや電池容量を考えると1Lでは不足
モーターや電池容量を考えると1Lでは不足
28: 2021/10/01(金) 23:31:57.78 ID:edrj/VWg0
>>21
インサイト 約1.4t 1.5Lエンジン・モーター
ロッキー (ガソリンなら)1t弱 1.2L・モーター
うーん
妥当なのかなあ
インサイト 約1.4t 1.5Lエンジン・モーター
ロッキー (ガソリンなら)1t弱 1.2L・モーター
うーん
妥当なのかなあ
41: 2021/10/01(金) 23:53:28.75 ID:TYmYu/pM0
>>28
気筒あたり400~500ccが最も効率良くなるんよ
んでさらに3気筒が効率良い
結果的に1.2から1.5Lになる
気筒あたり400~500ccが最も効率良くなるんよ
んでさらに3気筒が効率良い
結果的に1.2から1.5Lになる
242: 2021/10/02(土) 22:04:47.44 ID:x73a1aMT0
>>41
2500ccなら直4よりV6が高効率という事で承知しました!
2500ccなら直4よりV6が高効率という事で承知しました!
243: 2021/10/02(土) 22:06:42.96 ID:x73a1aMT0
>>41
5000ccならV8よりV12が高効率という事で承知しました!
アメ車は6400ccV8とか効率が心配
5000ccならV8よりV12が高効率という事で承知しました!
アメ車は6400ccV8とか効率が心配
6: 2021/10/01(金) 23:06:24.93 ID:JdQSzfi00
運転中にウインカーを動かすと
「エイドリアーン!」って毎回言うのか?
「エイドリアーン!」って毎回言うのか?
31: 2021/10/01(金) 23:39:20.04 ID:O0ETh/c10
>>6
0点
0点
7: 2021/10/01(金) 23:06:37.57 ID:yqa4iKY60
ってことはトヨタのライズも同様にってことだよね
8: 2021/10/01(金) 23:06:44.11 ID:l5XkwcQT0
どうせ二駆なんでしょ
9: 2021/10/01(金) 23:08:52.91 ID:JKMhNQ9T0
つーことは1.2Lが発電的にも一番高効率ってことか?
軽自動車規格もう廃止しろよ
軽自動車規格もう廃止しろよ
12: 2021/10/01(金) 23:10:42.42 ID:wRn02c1g0
>>9
?
それとこれとどういう関係が?
軽が一番効率がいいと誰が決めたの?
?
それとこれとどういう関係が?
軽が一番効率がいいと誰が決めたの?
10: 2021/10/01(金) 23:10:02.81 ID:U59PmFrn0
同僚が買ったけどリセールをすごく気にしてる
だったらライズ買えよと
だったらライズ買えよと
78: 2021/10/02(土) 07:51:10.79 ID:9OhMkvde0
>>10
なんでダイハツにしたんだろ
下取りが良かったのかな
なんでダイハツにしたんだろ
下取りが良かったのかな
190: 2021/10/02(土) 19:36:49.85 ID:IrPaUs1z0
>>78
ロッキーは値引きがすごかった
ロッキーは値引きがすごかった
231: 2021/10/02(土) 20:42:04.01 ID:9OhMkvde0
>>78
そうなの?ダイハツのディラー行ったことあるけど
1円の値引きもなかったからダイハツはそういうとこなんだと思ってたわ
そうなの?ダイハツのディラー行ったことあるけど
1円の値引きもなかったからダイハツはそういうとこなんだと思ってたわ
11: 2021/10/01(金) 23:10:03.77 ID:xYZsV0bk0
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!
13: 2021/10/01(金) 23:12:41.60 ID:0RsYthNQ0
もうガソリンじゃなくて、発電に適した燃料ならなんでもいいじゃん
灯油とかディーゼルとか
灯油とかディーゼルとか
15: 2021/10/01(金) 23:15:27.53 ID:Qsy+/CoC0
ガソリンとガソリンエンジンが1番安い
18: 2021/10/01(金) 23:22:51.39 ID:yqa4iKY60
発電用に回すだけならディーゼルのほうがよさげだけど小排気量だとってことなのかな?
元の1リッタ―ターボエンジンも悪くない出来だと思うんだけどわざわざ1.2リッターにしたのがよくわからん
元の1リッタ―ターボエンジンも悪くない出来だと思うんだけどわざわざ1.2リッターにしたのがよくわからん
62: 2021/10/02(土) 01:37:44.09 ID:NejiTRbV0
>>18
低回転トルクのあるディーゼルだと
直駆動したほうが燃費効率がいいのだそうな
そして回転しないから高速域でロスが多くなる
低回転トルクのあるディーゼルだと
直駆動したほうが燃費効率がいいのだそうな
そして回転しないから高速域でロスが多くなる
251: 2021/10/02(土) 23:27:41.09 ID:jdiP0Rh10
>>18
ハイブリッド搭載分だけ重くなるからじゃないか?ガソリンタイプの排気量そのままでハイブリにすると走りがモッサリしそう。
ま、1リッターが税制面ではエエのにとは思う。
ハイブリッド搭載分だけ重くなるからじゃないか?ガソリンタイプの排気量そのままでハイブリにすると走りがモッサリしそう。
ま、1リッターが税制面ではエエのにとは思う。
20: 2021/10/01(金) 23:23:14.00 ID:0RsYthNQ0
17ができれば、そもそも電気買わなくていいから、電柱や地下で送電線を這わせる必要すらない
車からでも自宅でもその核融合炉を設置して交換式ボンベを一定間隔で交換するだけでいい
車からでも自宅でもその核融合炉を設置して交換式ボンベを一定間隔で交換するだけでいい
22: 2021/10/01(金) 23:27:10.27 ID:6yjAGsyc0
これ幾らだろ
高けりゃライバル多いぞ
高けりゃライバル多いぞ
75: 2021/10/02(土) 06:56:25.82 ID:84vqt74y0
>>22
このサイズでライバルいる?
強いて言えばヤリスクロスだけどあれはロッキーより大きいのに室内狭いからな
このサイズでライバルいる?
強いて言えばヤリスクロスだけどあれはロッキーより大きいのに室内狭いからな
333: 2021/10/04(月) 00:32:10.97 ID:8IxLSlJT0
>>75
ミニバン人気を始め、日本人は広さを求める人が多いけど、
小さいのに広い事に、もう少し疑問を持った方が良いと思う。
ミニバン人気を始め、日本人は広さを求める人が多いけど、
小さいのに広い事に、もう少し疑問を持った方が良いと思う。
23: 2021/10/01(金) 23:28:23.10 ID:haaWMqZI0
ガソリン排除の流れが変わんないなら各社潰しの利くシリーズHVに移行するんじゃないかなぁ
シリーズだと基本構成はEVだからHVと別個開発費投入する必要がない
シリーズだと基本構成はEVだからHVと別個開発費投入する必要がない
171: 2021/10/02(土) 19:01:11.51 ID:I+UCdhzR0
>>23
ガソリン車廃止の中にHVも入ってる訳だから、つぶしが効く訳が無い。
ガソリン車廃止の中にHVも入ってる訳だから、つぶしが効く訳が無い。
176: 2021/10/02(土) 19:22:24.64 ID:lryk71mq0
>>171
エンジン降ろしてそのスペースにバッテリー積めばBEVやで
エンジン降ろしてそのスペースにバッテリー積めばBEVやで
24: 2021/10/01(金) 23:29:20.73 ID:0D78vNOX0
その前にMT車を出せよ
57: 2021/10/02(土) 01:16:42.46 ID:2DYoxhiG0
>>24
新型Z34出もかっとけ
新型Z34出もかっとけ
26: 2021/10/01(金) 23:29:48.19 ID:b3E1Hm7z0
スライドか観音ドアなら買おうかなと考える人増えるんじゃないのかねぇ
うちも家族会議でそれがまず第一条件に挙がるし
うちも家族会議でそれがまず第一条件に挙がるし
27: 2021/10/01(金) 23:31:40.54 ID:G1v2qXbs0
貧乏くせえ車w
貧者のSUVwww
貧者のSUVwww
30: 2021/10/01(金) 23:37:27.84 ID:air4nAiK0
これマジでダサいと思うんだけど、どの層が買ってんの?
34: 2021/10/01(金) 23:40:56.31 ID:G1v2qXbs0
>>30
元々は東南アジア向けの安ものSUVだから
それでも若者は騙されて買う、これでいいと
若い奴はユニクロ、GUでも全然平気だから
ある意味この手の安ものに慣れてるんだろ
元々は東南アジア向けの安ものSUVだから
それでも若者は騙されて買う、これでいいと
若い奴はユニクロ、GUでも全然平気だから
ある意味この手の安ものに慣れてるんだろ
42: 2021/10/02(土) 00:06:20.17 ID:p451Dge40
>>34
エントリーカーと言ってあげなさい
エントリーカーと言ってあげなさい
32: 2021/10/01(金) 23:39:27.62 ID:65noFEJ70
妥当でしょ モータープラスバッテリーでめちゃ重くなるんだから
35: 2021/10/01(金) 23:44:11.75 ID:rQU8XRot0
あら、かわいい
おもちゃみたい
おもちゃみたい
36: 2021/10/01(金) 23:44:53.68 ID:iC8cYTlF0
コスパ重視ならガソリン車のほうが良さそう
ガソリン車でも燃費悪くないし
ガソリン車でも燃費悪くないし
233: 2021/10/02(土) 20:44:18.00 ID:7gxp6U9j0
>>36
簡易ハイブリットって結構燃費は上がる。一番ガソリンを食う出だしをサポートするから
ただ、何年後に交換になるかわからんけど電池代が高い
簡易ハイブリットって結構燃費は上がる。一番ガソリンを食う出だしをサポートするから
ただ、何年後に交換になるかわからんけど電池代が高い
44: 2021/10/02(土) 00:14:06.22 ID:C8IuT2IK0
これは日産潰しにきたか?
55: 2021/10/02(土) 01:15:22.00 ID:z8CpBdhh0
作っているのはダイハツなのに売上ではトヨタのライズに大差をつけられる可哀想な車それがロッキー
58: 2021/10/02(土) 01:19:21.28 ID:RDufO0Ht0
>>55
ディーラー当たりの販売台数はほぼ同じだけどなw
ディーラー当たりの販売台数はほぼ同じだけどなw
85: 2021/10/02(土) 10:51:26.29 ID:MXW8PLy00
ダイハツのエンブレムってだけで全てがダサく見える
89: 2021/10/02(土) 11:34:50.40 ID:7Hm66wPm0
性能云々の前に、デザインが秀逸すぎる。
恥ずかしくてタダでもいらんわ。
恥ずかしくてタダでもいらんわ。
100: 2021/10/02(土) 15:27:46.24 ID:6kiZlBAW0
これは日産潰し。
ノートよりも安ければ、そこそこ売れると思う。
ノートよりも安ければ、そこそこ売れると思う。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1633096893/
コメント
コメント一覧 (18)
管理人
が
しました
トヨタのお得意戦法やんけ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
日産ってだけでもうダメだわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
世間と乖離してるのは確実だから
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ほんと恥ずかしい。しかもアウディの超ダウングレード版。中韓笑えんわ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし多発中ですが、削除・NGワード追加で粛々と対応します。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※