1: 2021/02/23(火) 21:54:33.726 ID:r/05OPJ70
マニュアル車なんて簡単だしドリフトとか1発目で出来ると思う
2: 2021/02/23(火) 21:55:07.144 ID:xKCvMV3A0
マリオカートやってれば初見で楽勝
3: 2021/02/23(火) 21:55:08.570 ID:t4quK5dg0
周り巻き込むなよ
4: 2021/02/23(火) 21:55:36.111 ID:r/05OPJ70
ここのオッサンなんかより絶対速く走れる自信がある
5: 2021/02/23(火) 21:55:50.699 ID:W5mIC8pA0
アメリカで10歳未満の子供が運転してたことあったよな
実際犬とか猿でも運転できそう
実際犬とか猿でも運転できそう
6: 2021/02/23(火) 21:56:02.528 ID:/jRUcRsQ0
頑張れ、街の仲間たち
7: 2021/02/23(火) 21:56:36.414 ID:oibrNFzga
運転は簡単だがチンパンみたいな真似したいなら取らない方がいい
8: 2021/02/23(火) 21:57:10.565 ID:NVuLxSfD0
運転は簡単
安全運転は難しい
安全運転は難しい
11: 2021/02/23(火) 21:58:53.281 ID:r/05OPJ70
>>8
安全な運転はスピードゆっくり走れば安全ただそれだけだろ?
何が難しいんだwww
安全な運転はスピードゆっくり走れば安全ただそれだけだろ?
何が難しいんだwww
21: 2021/02/23(火) 22:03:04.138 ID:739RyQ6D0
>>11
日常的にゆっくり走ることはほぼ不能
日常的にゆっくり走ることはほぼ不能
25: 2021/02/23(火) 22:05:02.029 ID:r/05OPJ70
>>21
ゆっくり走る気なんて無いけどなwww
ゆっくり走る気なんて無いけどなwww
54: 2021/02/23(火) 22:33:30.923 ID:739RyQ6D0
>>25
安全運転できてないってことだね
安全運転できてないってことだね
9: 2021/02/23(火) 21:57:18.420 ID:r/05OPJ70
エンジンかけてクラッチ踏んでギヤー1速に入れてクラッチ離せば進むんだろ?簡単じゃんw
17: 2021/02/23(火) 22:00:59.430 ID:nQ6fr8mv0
>>9
速攻エンストするわw
半クラしないと
速攻エンストするわw
半クラしないと
19: 2021/02/23(火) 22:02:07.327 ID:r/05OPJ70
>>17
なに?半クラって
なに?半クラって
23: 2021/02/23(火) 22:03:59.295 ID:g+m8brdLa
>>19
ソフトタッチのクラクション
ソフトタッチのクラクション
26: 2021/02/23(火) 22:05:28.128 ID:r/05OPJ70
>>23
ウソつけバーカ!
ウソつけバーカ!
29: 2021/02/23(火) 22:09:33.030 ID:nQ6fr8mv0
>>19
説明すると難しいなw自動車の仕組みはよくわかんない。
とにかく、クラッチを離すとエンジンの動力をタイヤに繋ぐんだけど、パっと離すと過負荷でエンジンが止まってしまう。
だからクラッチを半分位で止めてゆっくりと動力をタイヤに繋いでスピードをつけて慣らさないといけない。
スピードが出てくると、負荷が弱くなってくるから、離せばいい。うまく説明できんねこれ。
説明すると難しいなw自動車の仕組みはよくわかんない。
とにかく、クラッチを離すとエンジンの動力をタイヤに繋ぐんだけど、パっと離すと過負荷でエンジンが止まってしまう。
だからクラッチを半分位で止めてゆっくりと動力をタイヤに繋いでスピードをつけて慣らさないといけない。
スピードが出てくると、負荷が弱くなってくるから、離せばいい。うまく説明できんねこれ。
35: 2021/02/23(火) 22:12:58.774 ID:r/05OPJ70
>>29
細かいことはどうでもいいガバっと踏んでガバっと離すよ俺程度になると
細かいことはどうでもいいガバっと踏んでガバっと離すよ俺程度になると
38: 2021/02/23(火) 22:14:58.831 ID:nQ6fr8mv0
>>35
そういう説明でいいなら、左足はガバっと踏んで、ジリジリと上げるて感じですなw
そういう説明でいいなら、左足はガバっと踏んで、ジリジリと上げるて感じですなw
39: 2021/02/23(火) 22:15:57.459 ID:r/05OPJ70
>>38
うるせーガバッと離すよ俺は!
うるせーガバッと離すよ俺は!
43: 2021/02/23(火) 22:17:15.321 ID:nQ6fr8mv0
>>39
だからガバっと離すと止まるってのw
それを最初から指摘したかっただけだが。
ま、車校行けば、まずはそればっかやらされるだろうけどね。
だからガバっと離すと止まるってのw
それを最初から指摘したかっただけだが。
ま、車校行けば、まずはそればっかやらされるだろうけどね。
49: 2021/02/23(火) 22:20:35.051 ID:r/05OPJ70
>>43
俺の認識だとエンジンの回転あげてたらガバっと離せるはずだ
しかも速い、ロケットスタートだ
俺の認識だとエンジンの回転あげてたらガバっと離せるはずだ
しかも速い、ロケットスタートだ
10: 2021/02/23(火) 21:58:22.312 ID:nQ6fr8mv0
オートマは猿でも余裕で運転できる。
オートマはラクだけどこういう初見でも重量物を高速で動かす危険を教える前に簡単に操作できてしまうのが問題。
オートマはラクだけどこういう初見でも重量物を高速で動かす危険を教える前に簡単に操作できてしまうのが問題。
12: 2021/02/23(火) 21:59:20.327 ID:SpCfpoDj0
事実クッソ簡単だし
街中走ってる車の数見ろよ健常者の数より多いぞ
街中走ってる車の数見ろよ健常者の数より多いぞ
13: 2021/02/23(火) 21:59:47.134 ID:2FuHSp8za
スイフトスポーツなら簡単だよ
マグナ50より速いよ
高速も乗れるよ
マグナ50より速いよ
高速も乗れるよ
14: 2021/02/23(火) 21:59:54.447 ID:CzzGV1kF0
最近全く運転してなくて自信がない
MTとか路上で乗ったら終わるわ
MTとか路上で乗ったら終わるわ
16: 2021/02/23(火) 22:00:59.107 ID:r/05OPJ70
3月から運転免許取りに行くけど俺なら1週間もあれば取れそうなんだがw
20: 2021/02/23(火) 22:02:10.160 ID:nQ6fr8mv0
>>16
それでいいんじゃない?才能がある奴は実際速いよ。
それでいいんじゃない?才能がある奴は実際速いよ。
18: 2021/02/23(火) 22:02:04.376 ID:b++h1TtN0
マニュアル車乗ってるけど何も難しくない
ヨボヨボのばーちゃんでも運転できるんだもん、難しい要素がない
ヨボヨボのばーちゃんでも運転できるんだもん、難しい要素がない
24: 2021/02/23(火) 22:04:25.759 ID:oibrNFzga
車の流れってのがあってゆっくり走れば良い訳じゃないからな
27: 2021/02/23(火) 22:07:03.848 ID:r/05OPJ70
>>24
俺は追い越し車線しか走らないからお前らオジンは追い越され車線走って俺の邪魔はするなよw
俺は追い越し車線しか走らないからお前らオジンは追い越され車線走って俺の邪魔はするなよw
32: 2021/02/23(火) 22:10:58.636 ID:oibrNFzga
>>27
誰も高速の話しはしていないが
事故はほとんど一般道だぞ
誰も高速の話しはしていないが
事故はほとんど一般道だぞ
36: 2021/02/23(火) 22:14:09.348 ID:r/05OPJ70
>>32
一般道でもそうしろ、なんぴとたりとも俺の前は走れせねぇ
一般道でもそうしろ、なんぴとたりとも俺の前は走れせねぇ
40: 2021/02/23(火) 22:16:03.307 ID:oibrNFzga
>>36
先頭でスピード出してたら白バイかオービスのカモだから注意しろよ
先頭でスピード出してたら白バイかオービスのカモだから注意しろよ
28: 2021/02/23(火) 22:08:34.618 ID:0f2n7cJS0
免許なんて誰でもとれるだろ
30: 2021/02/23(火) 22:10:28.835 ID:nQ6fr8mv0
>>28
ドン臭い女は取れない人とか居るね。運動神経鈍い男も苦労する。俺も苦労したw
ドン臭い女は取れない人とか居るね。運動神経鈍い男も苦労する。俺も苦労したw
33: 2021/02/23(火) 22:11:22.287 ID:65mliCnd0
免許取って半年以上経つ初心者だけど未だに駐車ができない
もう運転したくない
もう運転したくない
37: 2021/02/23(火) 22:14:43.041 ID:A4005g1o0
小学生だかが親の車勝手に運転しておばあちゃんに会いに行く事件とかあったよな
41: 2021/02/23(火) 22:16:21.740 ID:5muRUJRZM
今の時代殆どオートマだからマリーカーと変わらんよな
50: 2021/02/23(火) 22:23:10.745 ID:p8h7KtUS0
簡単やろ
ただ思いの外死角は多い
ただ思いの外死角は多い
51: 2021/02/23(火) 22:23:50.844 ID:r/05OPJ70
>>50
当たらなければどうということはない
当たらなければどうということはない
52: 2021/02/23(火) 22:25:25.895 ID:Cv5D57if0
事故怖くね?
53: 2021/02/23(火) 22:25:49.263 ID:qNxpJ3Hma
高校生でもバイト頑張れば何とかなりそうなマグナキッドホイホイ
それがスイフトスポーツ
それがスイフトスポーツ
56: 2021/02/23(火) 23:16:05.014 ID:L+JHbMDs0
運転した事ない奴に言ったって理解出来ん
57: 2021/02/23(火) 23:17:23.589 ID:Cv5D57if0
車は事故が怖い
俺自身何度もヒヤッとする場面あった
俺自身何度もヒヤッとする場面あった
55: 2021/02/23(火) 22:39:56.009 ID:JRy+Yzkoa
速く走ることと安全運転は違うぞ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1614084873/
コメント
コメント一覧 (32)
そこらのおばちゃんだってドリフトくらいできるけどやらないだけ
タイヤもったいないし
こういうお子ちゃまにはぜひセガのF355チャレンジ(1999)をやらせたい
無論、ゲーセンの3画面verで
免許の鉄人(2005)でもいいな
路駐の車を避けるために車線変更するときとか
特に皇居周辺や小菅、江戸橋、板橋jct
内輪差でベキバキー!、停止線で止まれなくてドカーン!、赤信号に突っ込んでドガッシャーン!、バックすれば左右にベキバキガリガリ後ろにドカーン!
MTが運転できなければだめにした方がいいんだよ
この1はそういう話じゃなかったわ
そもそも子じゃなかったし
って。気が付くと先頭を走ってました(渋滞の)的なやつよなwかっとばす奴はすぐに前に追い付いちゃって常に追尾走行やから
コメントする