1: 21/02/22(月)21:35:56 ID:Cde
21: 21/02/22(月)21:46:03 ID:eVw
>>1
軽自動車でよくね?
助手席にアクセルとかないから休憩するのに助手席便利やわ。
軽自動車でよくね?
助手席にアクセルとかないから休憩するのに助手席便利やわ。
23: 21/02/22(月)21:46:55 ID:493
突き詰めると>>1のデザインになるんちゃう?
26: 21/02/22(月)21:47:51 ID:Cde
この>>1みたいなオート三輪みたいなデザインで作ってくれってことやな
近未来デザインみたいなのはいらん
近未来デザインみたいなのはいらん
31: 21/02/22(月)21:49:29 ID:493
>>26
じゃあ オート三輪の格好だけ揃えてエンジン類は新しい奴に改造したら?
じゃあ オート三輪の格好だけ揃えてエンジン類は新しい奴に改造したら?
34: 21/02/22(月)21:52:16 ID:Cde
>>31
金めっちゃかかるやろ
そんなら小さいクラシックカーのレストアとかしたいわ
金めっちゃかかるやろ
そんなら小さいクラシックカーのレストアとかしたいわ
37: 21/02/22(月)21:54:45 ID:493
>>34
ああ言えばこう言う
ああ言えばこう言う
2: 21/02/22(月)21:37:05 ID:7eF
ミゼットかわいいよな
4: 21/02/22(月)21:37:38 ID:Cde
>>2
ええよな
これが現代であったら買いたかった
ええよな
これが現代であったら買いたかった
3: 21/02/22(月)21:37:24 ID:cr4
事故したらすぐしにそう
6: 21/02/22(月)21:38:14 ID:Cde
>>3
いやいや
せやからそこは普通に普通車の安全性で作ればええやん?
そもそもバイクよりよっぽどマシやし
いやいや
せやからそこは普通に普通車の安全性で作ればええやん?
そもそもバイクよりよっぽどマシやし
5: 21/02/22(月)21:38:06 ID:0pX
ピールP50は?
9: 21/02/22(月)21:40:56 ID:Cde
15: 21/02/22(月)21:43:42 ID:iUm
>>9
2人乗りやし後ろにも置けるには置けるでそれ
2人乗りやし後ろにも置けるには置けるでそれ
17: 21/02/22(月)21:44:30 ID:Cde
>>15
マジか
でも新車の買い方も中古車情報すらなくてよくわからんのだけどどうするのこれ
売ってるの?
マジか
でも新車の買い方も中古車情報すらなくてよくわからんのだけどどうするのこれ
売ってるの?
25: 21/02/22(月)21:47:37 ID:iUm
>>17
まだ発売前やしな
今月頭に東京トヨタに搬入されてたが
まだ発売前やしな
今月頭に東京トヨタに搬入されてたが
27: 21/02/22(月)21:48:14 ID:Cde
>>25
はえーサンガツ
そういうことか
はえーサンガツ
そういうことか
7: 21/02/22(月)21:40:17 ID:GEz
11: 21/02/22(月)21:41:44 ID:Cde
>>7
うーん…確かに普通の車っぽくはあるけど
普通にダサい
うーん…確かに普通の車っぽくはあるけど
普通にダサい
8: 21/02/22(月)21:40:46 ID:7eF
今思ったんやがめっちゃ煽られそうやな
10: 21/02/22(月)21:41:10 ID:Cde
>>8
煽る奴が悪い
煽る奴が悪い
12: 21/02/22(月)21:42:10 ID:md6
ミゼットって一時期大流行してなかった?
寺の坊主が葬式にいくときはミゼット乗ってたわ
普段は外車やけど
寺の坊主が葬式にいくときはミゼット乗ってたわ
普段は外車やけど
13: 21/02/22(月)21:42:11 ID:GEz
二人乗りの車でいいのでは?
14: 21/02/22(月)21:42:36 ID:iUm
ミゼットほんま欲しかったわ
タケオカしかねぇわなもう
タケオカしかねぇわなもう
16: 21/02/22(月)21:44:11 ID:493
キャノピーでええやん
19: 21/02/22(月)21:45:17 ID:Cde
>>16
バイクやん
雨と荷物が重要や
バイクやん
雨と荷物が重要や
23: 21/02/22(月)21:46:55 ID:493
>>19
ワンシートの車で 普通車クラスの外見は無理があると思う
ワンシートの車で 普通車クラスの外見は無理があると思う
18: 21/02/22(月)21:45:09 ID:LDn
だっさ 煽り運転されそうなデザイン
20: 21/02/22(月)21:45:58 ID:Cde
>>18
最近の日本車のダサさよりはマシや
そういうの乗ってるやつほど煽り運転するけどほんま頭悪いんやろな
最近の日本車のダサさよりはマシや
そういうの乗ってるやつほど煽り運転するけどほんま頭悪いんやろな
22: 21/02/22(月)21:46:32 ID:0pX
その手の車って小さい車やし
ミニバン SUVが主流の今じゃ潰されそうで怖いな
ミニバン SUVが主流の今じゃ潰されそうで怖いな
24: 21/02/22(月)21:47:08 ID:Cde
>>22
んなこと言ったらロードバイク大量発生をどうすんねん
んなこと言ったらロードバイク大量発生をどうすんねん
29: 21/02/22(月)21:48:20 ID:dz4
シート全部はずせばいいのでは??
30: 21/02/22(月)21:48:59 ID:iUm
レーバーか
32: 21/02/22(月)21:50:50 ID:awb
ピザ配達のスクーターは?
33: 21/02/22(月)21:51:56 ID:iUm
>>32
最近ジャイロからベンリィに置き換え始まっててアカンわ
最近ジャイロからベンリィに置き換え始まっててアカンわ
35: 21/02/22(月)21:52:36 ID:RXN
パブリカ乗りたい
36: 21/02/22(月)21:54:32 ID:g1t
軽トラ買って半分に切ればええのでは?
41: 21/02/22(月)21:58:21 ID:hdT
>>36
ロシア人かな?
ロシア人かな?
38: 21/02/22(月)21:55:17 ID:YZF
でも荷物乗らんやん
39: 21/02/22(月)21:56:16 ID:YcW
オート三輪ってもう作らないんか?
40: 21/02/22(月)21:56:29 ID:493
>>39
需要がないやろ
需要がないやろ
42: 21/02/22(月)21:58:51 ID:hbR
出光が2022年に150万で乗れるEV出すらしいな
45: 21/02/22(月)21:59:22 ID:hbR
>>42
出光興産とタジマモーター、4人乗り超小型EVを150万円以下で発売へ 2022年からSSで販売
出光興産とタジマモーター、4人乗り超小型EVを150万円以下で発売へ 2022年からSSで販売
46: 21/02/22(月)21:59:32 ID:hdT
>>42
航続距離が120kmしかないらしいわね
航続距離が120kmしかないらしいわね
47: 21/02/22(月)22:00:20 ID:hbR
>>46
まあ、言うて120キロ乗れればええやろ
まあ、言うて120キロ乗れればええやろ
48: 21/02/22(月)22:01:27 ID:hdT
>>47
なお北海道だと詰む模様
なお北海道だと詰む模様
50: 21/02/22(月)22:02:51 ID:hbR
>>48
ああ・・・・寒さでバッテリーが活性化しないから半分も乗れなさそうやね・・・
ああ・・・・寒さでバッテリーが活性化しないから半分も乗れなさそうやね・・・
43: 21/02/22(月)21:59:00 ID:O9k
そんなあなたにトリシティ
55: 21/02/22(月)22:15:24 ID:cwk
56: 21/02/22(月)22:17:20 ID:YPu
>>55
公道走れるんか?
公道走れるんか?
57: 21/02/22(月)22:23:24 ID:cwk
>>56
普通免許で高速道路・自動車専用道路以外の公道を走れるで
普通免許で高速道路・自動車専用道路以外の公道を走れるで
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613997356/
コメント
コメント一覧 (55)
両方とも販売終わっているけど
セカンドカーなら軽四で十分なんだろうけど、個性を発揮したいならこんな車の方が目立って良いよね
こんなの買うのは物好きくらいでビジネスには乗ってこない
運転席メインならこんなので良いわ
積載量は多いに越したことがないのだからひとり乗りである必要が無い
だからミゼット2は買わない連中の評価とは裏腹に売れなかったんだよ
両方とも販売終わっているけど
バイク買えよ
なんで100万くらいで買えるまともな新車がなくなっちゃったの?
高額化、安全基準(60km/h以上)が悪い、ジリ貧の日本市場に固執するよりも未来はあるし。
それこそ子供の玩具のペダルカーみたいな車で、軽いから自転車みたく集合住宅でも玄関先まで持ってけて車庫不要とかなら1人用のミニカーも良いと思うけどさ。
そんな大人のおもちゃ滅多に無いし、日本じゃ公道走れんし。
半開放でいいならハードル下がるけど
「いつか隣に乗せる彼女を作るぞ!」って気持ちになって自分磨きを努力する人がいるからこそ日本経済は発展する、これ事実よ
車の免許で乗れるぞ
いっそ助手席を無くしてその分燃料タンクを大きくしてほしい
なんであんな漫画みたいなデザインにするのか疑問。
公道を走る上で他車と大きく違いすぎないサイズは最低限必要だし
一人だからこそ自由に趣味の道具を積めるスペースが必要なんだ
左の窓とか開かないんだぜアレ
軽いくせに加速は遅いし乗り心地も軽トラ、タイヤなんて取り寄せなきゃ売ってもない
これをもって超小型自動車はだめ、というのは暴論やろ
IQやsmartはセールスもまぁまぁ良かったワケだし
無理に小さく作った結果、一般的な安い部品でメンテ出来なくなるなら何の意味も無い
そもそもオート三輪乗ってた連中も仕方なくってだけで普通に四輪の方がええわ
正面以外から見たら少々ヘンな格好はしてるけど、スペック自体は問題ないはず。
(0-100km/h加速:8秒 最高速度:130km/h 航続距離:160km 値段:16000ドル)
「多くの国の安全基準を満たしている」とはあるが、そこに日本が含まれているかは不明。
一人乗りでそこそこ荷物積めて、狭い道でも進んでいけるくらいの車が丁度良い
どうしても欲しけりゃ自分で会社ごと作れば?
ガソスタでやってもらいたくても積めないから自力でやるんだろうか
荷物いっぱい積みたかったりほかの人乗せないといけなくなったりしたとき不便さを感じるよ
悪いこと言わないから4人乗り以上の車を買ったほうがいい
コメントする