
1: 2021/01/15(金) 17:46:57.12 ID:CAP_USER
トヨタ、AIで“ドリフト”する「スープラ」公開
トヨタ自動車でAI(人工知能)を研究するTRI(Toyota Research Institute)は1月14日(現地時間)、ドリフト中の後輪駆動車を制御できるアーキテクチャを「GRスープラ」に適応して、AIを活用してプロドライバーが行なう「ドリフト」を再現する様子を公開した。
この取り組みは、トヨタリサーチインスティテュートとスタンフォード大学のDynamic DesignLabが協力して、プロドライバーの能力と自動運転技術をどのように組み合わせるかについて研究を行なっているもの。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Impress Watch 1/15(金) 11:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf3454ce363f511a7a336a345f36af71f98f306
トヨタ自動車でAI(人工知能)を研究するTRI(Toyota Research Institute)は1月14日(現地時間)、ドリフト中の後輪駆動車を制御できるアーキテクチャを「GRスープラ」に適応して、AIを活用してプロドライバーが行なう「ドリフト」を再現する様子を公開した。
この取り組みは、トヨタリサーチインスティテュートとスタンフォード大学のDynamic DesignLabが協力して、プロドライバーの能力と自動運転技術をどのように組み合わせるかについて研究を行なっているもの。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Impress Watch 1/15(金) 11:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf3454ce363f511a7a336a345f36af71f98f306
93: 2021/01/16(土) 01:16:47.57 ID:RFYY0+A4
>>1
これは凄い
こういうのだよな、、、AIで実現してほしいのは
これは凄い
こういうのだよな、、、AIで実現してほしいのは
102: 2021/01/16(土) 07:34:53.95 ID:nWRhIh7u
>>1
こんなのよりも、RAV4の雨漏りを何とかしろよ
こんなのよりも、RAV4の雨漏りを何とかしろよ
2: 2021/01/15(金) 17:49:31.20 ID:D41EXO8A
AIの定義次第だが
何でもかんでもAIっていや良いもんじゃない
かえって胡散臭くなるだけ
社内の偉いさんへのウケは良いんだろうが
何でもかんでもAIっていや良いもんじゃない
かえって胡散臭くなるだけ
社内の偉いさんへのウケは良いんだろうが
33: 2021/01/15(金) 18:54:03.72 ID:tNP46NUZ
>>2
この国そういうところあるよな
この国そういうところあるよな
39: 2021/01/15(金) 19:21:25.06 ID:VEAD0anc
>>33
プラズマイオン効果、
3Dなんちゃら、
世界初〇〇…
プラズマイオン効果、
3Dなんちゃら、
世界初〇〇…
40: 2021/01/15(金) 19:21:34.31 ID:pwf1Do+K
>>2
ディープラーニングさせたらAIやで
ディープラーニングさせたらAIやで
55: 2021/01/15(金) 20:13:36.04 ID:7cv4vfbz
>>40
ディープラーニングで分析するのはAI。
その答えとなったデータを使ったものはAIじゃないよ。
まだリアルタイムで直前に選んだチャンネルを覚えてくれているブラウン管テレビの方がAI的だ。
ディープラーニングで分析するのはAI。
その答えとなったデータを使ったものはAIじゃないよ。
まだリアルタイムで直前に選んだチャンネルを覚えてくれているブラウン管テレビの方がAI的だ。
3: 2021/01/15(金) 17:49:59.47 ID:wPS3kqST
イニシャルAI
私の出番がきたようだ
私の出番がきたようだ
4: 2021/01/15(金) 17:54:24.25 ID:Nw0lVcRI
>>3
無人で峠をドリフトか
無人で峠をドリフトか
16: 2021/01/15(金) 18:13:59.56 ID:hdTFsxHP
>>3
イモトさん?
イモトさん?
67: 2021/01/15(金) 20:41:19.04 ID:ocF+kPpc
>>3
あたまも(じ)AI
あたまも(じ)AI
5: 2021/01/15(金) 17:54:41.13 ID:lRRb0Shy
機械的にコンピュータにドリフトさせてどうする???
8: 2021/01/15(金) 17:56:15.37 ID:/0GgJ6mJ
>>5
そのうちAIが学習して自動で運転してくれるようになる
そのうちAIが学習して自動で運転してくれるようになる
18: 2021/01/15(金) 18:16:09.67 ID:APYthkwf
>>8
今もうその時代だ。
だが、トヨタにはドリフトするAIはアメリカの大学に作ってもらうことができるが、街中を制限速度程度で運転できるAIは作れない。れ
今もうその時代だ。
だが、トヨタにはドリフトするAIはアメリカの大学に作ってもらうことができるが、街中を制限速度程度で運転できるAIは作れない。れ
113: 2021/01/16(土) 09:47:19.05 ID:iMy6Ava9
>>5
ドリフトコントロール出来るなら、雪道などの安全性を高めれるかもしれない。
ドリフトコントロール出来るなら、雪道などの安全性を高めれるかもしれない。
6: 2021/01/15(金) 17:55:31.36 ID:PfdL+qio
将来、街中でドリフト走行する車が見られるのか?
胸熱だな
胸熱だな
9: 2021/01/15(金) 17:57:10.54 ID:KRS5iWr3
そのうちバナナの皮投げ出すぞ
10: 2021/01/15(金) 18:02:10.99 ID:6E3evjXs
トヨタには無能は一人しか居ない
ボンボンの社長だ
ボンボンの社長だ
37: 2021/01/15(金) 19:07:39.67 ID:WEOmIzec
>>10
あの社長は車好きだぞ
移動手段な車ばっかりだったトヨタが
楽しむ車を増やしているじゃないか
あの社長は車好きだぞ
移動手段な車ばっかりだったトヨタが
楽しむ車を増やしているじゃないか
11: 2021/01/15(金) 18:02:33.75 ID:/PpBCH7W
直ドリできたらホンモノ
12: 2021/01/15(金) 18:05:44.02 ID:v0HXo3hF
頼むから、そんなドリフトとかいう行為
止めてもらえませんか 今の時代にドリフト
とか 危険行為ということが企業には解らないのでしょうか
止めてもらえませんか 今の時代にドリフト
とか 危険行為ということが企業には解らないのでしょうか
13: 2021/01/15(金) 18:09:09.01 ID:o0gAK3CY
アイスバーンでスリップしても立て直せるとか?
22: 2021/01/15(金) 18:25:54.10 ID:Qrb/qIfS
>>13
それだったら凄い、自動運転よりそっちを実装した方が喜び多いと思う。
それだったら凄い、自動運転よりそっちを実装した方が喜び多いと思う。
25: 2021/01/15(金) 18:32:47.85 ID:e7OWvYUZ
>>13
積雪、凍結等に使う技術開発かもですね。
だったら、安全性でアピールした方が良かったかも。
ジムカーナ等でしたらともかく派手なスライドでは
良いイメージは作れないと思います。
積雪、凍結等に使う技術開発かもですね。
だったら、安全性でアピールした方が良かったかも。
ジムカーナ等でしたらともかく派手なスライドでは
良いイメージは作れないと思います。
14: 2021/01/15(金) 18:09:52.37 ID:dgQV7QiP
ドリフトなんか自分でやるから面白いのに
15: 2021/01/15(金) 18:11:56.79 ID:E2ZXrFqb
「自動運転は快適だなあ!なんだこれ、ドリフトモード?」ポチ
17: 2021/01/15(金) 18:14:35.47 ID:jICTbUdl
友達乗ってたけど、これ重いよね。
欲しいと思ったこと無いわ。
欲しいと思ったこと無いわ。
19: 2021/01/15(金) 18:19:26.92 ID:v0HXo3hF
誰もいない所で一人でやってください
誰にも迷惑かけないように
誰にも迷惑かけないように
20: 2021/01/15(金) 18:22:24.89 ID:awYi3qlT
これからはなんといってもエーアイですよ
今、最もナウいのがエーアイです。
エーアイに比べたらアイテーなんて糞ですよ
今、最もナウいのがエーアイです。
エーアイに比べたらアイテーなんて糞ですよ
21: 2021/01/15(金) 18:24:08.78 ID:ei7dyOPt
ナイト2000まであと少し
23: 2021/01/15(金) 18:28:51.15 ID:e7OWvYUZ
FORDが自動運転のサーキット走行モードについては特許押さえてたよな
自分のクルマに有名選手が乗ったと同じ様に走らせてくれる
その後、自走でタイム差に言い訳ができない...orz
自分のクルマに有名選手が乗ったと同じ様に走らせてくれる
その後、自走でタイム差に言い訳ができない...orz
26: 2021/01/15(金) 18:33:54.59 ID:wygmuaaC
>>23
リアルでゴーストと対戦できるのか
リアルでゴーストと対戦できるのか
24: 2021/01/15(金) 18:30:44.45 ID:iLPNrmdy
すげぇ、アスラーダ作ろうぜ(´・ω・`)
27: 2021/01/15(金) 18:34:04.77 ID:rrndqcNI
何を目指してるんだ、糞トヨタは www
35: 2021/01/15(金) 19:00:26.78 ID:gtZ0DcEA
自動運転のレースやってくれ
人間はこれ以上の横Gに耐えられないから
スピードの限界に挑戦できない
人間はこれ以上の横Gに耐えられないから
スピードの限界に挑戦できない
38: 2021/01/15(金) 19:21:02.52 ID:ube5MyrF
そんなことしてないでほかにやることあるやろ
42: 2021/01/15(金) 19:22:57.86 ID:JRcNYlVt
もともとAIに強いイメージないんだから、
もっと街中のスゴイ映像公開しないと
すでにイメージでかなり負けてるんだから
もっと街中のスゴイ映像公開しないと
すでにイメージでかなり負けてるんだから
43: 2021/01/15(金) 19:36:24.65 ID:FEdXqL0Z
いわゆるスポーツカーwが時代からずれているという現実に
未だ気づかない社長と仕方なしについてく部下たち
もう、そういう時代で無いの
未だ気づかない社長と仕方なしについてく部下たち
もう、そういう時代で無いの
51: 2021/01/15(金) 19:59:03.82 ID:0Ftt6vIM
まあ実験だよね
より高度な自動運転AIを実現するための
より高度な自動運転AIを実現するための
60: 2021/01/15(金) 20:21:13.47 ID:iIbODm+h
もう少し頑張れば、道路が凍りついてスリップしても防げるかもな
69: 2021/01/15(金) 20:54:21.78 ID:v0HXo3hF
走るとか走らないの問題ではない
安全な運転ができるか
安全な運転ができるか
71: 2021/01/15(金) 21:09:57.62 ID:v0HXo3hF
年寄り、のろ間運転が主流なのに
ドリフトなどいらん
年寄りの飛び出しには役に立つかも
ドリフトなどいらん
年寄りの飛び出しには役に立つかも
75: 2021/01/15(金) 21:46:51.90 ID:v0HXo3hF
ドリフトしないように運転するのが
本当のプロなみの腕
本当のプロなみの腕
78: 2021/01/15(金) 21:55:54.69 ID:gA6Wyqti
AIも段々高度化して
ドライバーがグラサンかけてるベンツとか
ババァが運転するヤケに傷ついてる軽自動車とか
スライドドアがベコベコのハイエースとか
避けるようになるのかな...
ドライバーがグラサンかけてるベンツとか
ババァが運転するヤケに傷ついてる軽自動車とか
スライドドアがベコベコのハイエースとか
避けるようになるのかな...
79: 2021/01/15(金) 21:57:09.13 ID:briowRoY
そんな事より高速道路の自動運転を実現して、トラックやバスの運転手を楽にしてあげて下さい。
85: 2021/01/15(金) 22:36:40.21 ID:Ffs7K5Zp
プリウスミサイル何とかしてほしいわ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1610700417/
コメント
コメント一覧 (37)
サーキットで解除されますとかだろうけど
全固体電池も自動運転も作れず
言い訳と負け惜しみばかりの負け組が
自分がその恩恵受けてるとも知らずにwww
自動運転での研究段階で万一外的要因で滑った場合でも対処、コントロールできるというアピールやろ
多分に二番煎じ
でもそのうちレースやラリーはAIにやらせて車の性能と併せて自動運転の優劣を競うのに進化するんじゃないかという気はする
プロドライバーが失業する世界がすぐそこまで来てるのやも知れん
失格! やり直し!
無能が見たら遊んでるように見える
限定だもの
むのを
広義では電卓検定だってAI
色んな層に興味持たせないといけないから大変ねとしか思えない記事だな
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2020/01/stanford-delorian-self-drift-marty.html
動画はギャラリーコーナーでのピースドリを思い出させてくれた。
自称ドリフト出来る人でもコーナー毎に路面ミューが異なると全く出来なくなるらしい
しかしトヨタはスープラにドリフト、デンソーは豆腐の水をこぼさない機械、絶対開発チームに頭文字Dの読者世代がいるだろ。次期86に詰め込んで豆腐屋仕様でも出してくるんと違うか。
高速道路での制御がこれから飛躍的に向上しそうな気配を感じる
センサーどんどん目立たなくなってきてるものな
それか高精度マッピングでも取ってるのかな?
結局の所、自分のセンサーでは無くて慣れでやっていたんだろうな
それを機械に制御させて何が楽しいんだ?
ってかBMWがAIで散々ドリフトしてただろ、車体もエンジンもBMW製なんだからできて当たり前だろ、トヨタいらんやんw
わかる人いるかな~ (´◉◞౪◟◉)
コメントする