1: 2021/01/12(火) 22:50:42.52 ID:u0dYNFcw9
ホンダは、軽自動車ユーザー男女500人を対象にアンケート調査を実施。約9割の人が「次も軽自動車を選びたい」と考えていることが明らかになった。
はじめに、現在乗っている軽自動車のメリットについて尋ねたところ、2位に14ポイントの差をつけて「運転しやすい」(76%)がトップ。以下、「維持費が低い」(62%)、「狭い道でも走りやすい」(60%)、「駐車がしやすい」(59%)、「全体的に小回りがきく」(58%)などが続いた。維持費や燃費のメリットがフォーカスされがちな軽自動車だが、実際のユーザーは操作性の良さを中心とした総合力の高さにメリットを感じているようだ。
そこで、軽自動車ならではのメリットやよく体感する「あるある」実感率についても調査を実施。その結果、燃費の良さや維持費の低さによる「お得感」( 87%)、一見駐車が難しそうな狭いスペースでも難なく駐車ができる「コンパクト駐車」(85%)、車体のサイズ感ゆえの操作性の楽さやストレスの少なさの「身軽さ」(82%)などが並んだ。そのほか、世間に持たれているイメージよりも機能性が高いと感じる「意外にできる感」も76%が挙げている。
最後に、「今の軽自動車(自家用車)を買い換えるとして、次もまた軽自動車に乗りたい・検討したいと思うか?」と質問すると、85%が「そう思う」と回答。その理由としては、「単純にコンパクトで運転しやすく自分のライフスタイルに合っているから」(48歳・男性)や、「近場の使用がメインであればそれほどデメリットを感じないし、むしろメリットが多い」(24歳・男性)、「荷物の収納のストレスもなく、子供も大きくなり1人で気軽に乗れるから」(39歳・女性)といった、自分のライフスタイルにマッチしているという声が多く集まった。
今回の調査では、軽自動車ならではの操作性や機能性を多くのユーザーが魅力に感じていることとともに、従来の燃費や維持費の低さなどのコスト的な要素にとどまらない、ライフスタイルとの親和性の高さや愛着感などの理由から、積極的に軽自動車が選ばれていることが感じられる結果となった。
https://response.jp/article/2021/01/12/342035.html
はじめに、現在乗っている軽自動車のメリットについて尋ねたところ、2位に14ポイントの差をつけて「運転しやすい」(76%)がトップ。以下、「維持費が低い」(62%)、「狭い道でも走りやすい」(60%)、「駐車がしやすい」(59%)、「全体的に小回りがきく」(58%)などが続いた。維持費や燃費のメリットがフォーカスされがちな軽自動車だが、実際のユーザーは操作性の良さを中心とした総合力の高さにメリットを感じているようだ。
そこで、軽自動車ならではのメリットやよく体感する「あるある」実感率についても調査を実施。その結果、燃費の良さや維持費の低さによる「お得感」( 87%)、一見駐車が難しそうな狭いスペースでも難なく駐車ができる「コンパクト駐車」(85%)、車体のサイズ感ゆえの操作性の楽さやストレスの少なさの「身軽さ」(82%)などが並んだ。そのほか、世間に持たれているイメージよりも機能性が高いと感じる「意外にできる感」も76%が挙げている。
最後に、「今の軽自動車(自家用車)を買い換えるとして、次もまた軽自動車に乗りたい・検討したいと思うか?」と質問すると、85%が「そう思う」と回答。その理由としては、「単純にコンパクトで運転しやすく自分のライフスタイルに合っているから」(48歳・男性)や、「近場の使用がメインであればそれほどデメリットを感じないし、むしろメリットが多い」(24歳・男性)、「荷物の収納のストレスもなく、子供も大きくなり1人で気軽に乗れるから」(39歳・女性)といった、自分のライフスタイルにマッチしているという声が多く集まった。
今回の調査では、軽自動車ならではの操作性や機能性を多くのユーザーが魅力に感じていることとともに、従来の燃費や維持費の低さなどのコスト的な要素にとどまらない、ライフスタイルとの親和性の高さや愛着感などの理由から、積極的に軽自動車が選ばれていることが感じられる結果となった。
https://response.jp/article/2021/01/12/342035.html
331: 2021/01/12(火) 23:19:24.94 ID:js8TyRCO0
>>1
まあ軽でも良いんだけど、あの軽すぎのステアリングフィールとフニャフニャなサスペンションはなんとかならんのかね。
まあ軽でも良いんだけど、あの軽すぎのステアリングフィールとフニャフニャなサスペンションはなんとかならんのかね。
336: 2021/01/12(火) 23:19:35.51 ID:cVflmHZJ0
>>1
いやいいけど、軽自動車乗る男なんてモテないぞ
いやいいけど、軽自動車乗る男なんてモテないぞ
720: 2021/01/12(火) 23:42:46.71 ID:7yv3SGvJ0
>>336
洗脳されてんなぁ
車なんて何に乗っててもモテる奴はモテるしモテない奴はモテないぞ
洗脳されてんなぁ
車なんて何に乗っててもモテる奴はモテるしモテない奴はモテないぞ
760: 2021/01/12(火) 23:44:59.89 ID:7i2WHv9N0
>>720
ほんまそれな
キモオタみたいな奴に限って高い車に乗ってるが女は連れてないんよな
ほんまそれな
キモオタみたいな奴に限って高い車に乗ってるが女は連れてないんよな
586: 2021/01/12(火) 23:34:41.43 ID:wmk4PBUT0
>>1
正規ディーラーで事故対応専門やってたけど
軽で事故に遭遇した顧客は高確率で病院行きで
次は普通車にするって言う顧客が多かったなー
正規ディーラーで事故対応専門やってたけど
軽で事故に遭遇した顧客は高確率で病院行きで
次は普通車にするって言う顧客が多かったなー
690: 2021/01/12(火) 23:41:34.75 ID:EXX1/5Z00
>>1
だってちっちゃくて可愛いんですもの
だってちっちゃくて可愛いんですもの
732: 2021/01/12(火) 23:43:21.49 ID:GTLqOq0i0
>>1
いやいや、維持費を捻出できないから軽で我慢してるわけで、金あったら普通車買うわ。
いやいや、維持費を捻出できないから軽で我慢してるわけで、金あったら普通車買うわ。
749: 2021/01/12(火) 23:44:26.12 ID:7BRHthxz0
>>1
事故って即死したらアンケート答えられないからな
事故って即死したらアンケート答えられないからな
768: 2021/01/12(火) 23:45:38.32 ID:Zf9VWVXG0
>>749
あたらなけらばどうということはない
あたらなけらばどうということはない
888: 2021/01/12(火) 23:52:28.17 ID:Hp4B2SJh0
>>1
そうなるわな
セカンドカーとして最適
日常生活において不便を感じる場面がない
子だくさんとか家族たくさんとかそういう人は知らんけど
そうなるわな
セカンドカーとして最適
日常生活において不便を感じる場面がない
子だくさんとか家族たくさんとかそういう人は知らんけど
937: 2021/01/12(火) 23:55:12.84 ID:H8TBew0d0
>>1
今の軽自動車の性能凄いもんな
こないだ友達のNBOX運転させてもらったけどマジすげーのな
あれが軽って恐ろしいわw
今の軽自動車の性能凄いもんな
こないだ友達のNBOX運転させてもらったけどマジすげーのな
あれが軽って恐ろしいわw
2: 2021/01/12(火) 22:51:32.03 ID:n4LZFdu40
軽自動車しかえらべないんだよ
3: 2021/01/12(火) 22:52:21.25 ID:upQTbTJb0
命知らずの奴らだなあ
5: 2021/01/12(火) 22:52:41.46 ID:b3MP/2mQ0
車はステータスではなくなってきてる。
乗れればいいだけ。
乗れればいいだけ。
14: 2021/01/12(火) 22:54:26.47 ID:0XRraYhu0
>>5
ほんこれ
ほんこれ
18: 2021/01/12(火) 22:55:23.20 ID:L3Wyz3Bu0
>>5
高級車なら緊急車両みたいにみんなが避けてくれるなら金の価値はあるけどな
実際は到着時間は一切変化ないしね
高級車なら緊急車両みたいにみんなが避けてくれるなら金の価値はあるけどな
実際は到着時間は一切変化ないしね
113: 2021/01/12(火) 23:04:47.74 ID:BEmYKIU50
>>5
俺もそういう考えだが流石に軽ないなぁ
俺もそういう考えだが流石に軽ないなぁ
533: 2021/01/12(火) 23:30:44.57 ID:/NgBXroM0
>>5
若い世代なんて車興味ゼロだからな…
若い世代なんて車興味ゼロだからな…
620: 2021/01/12(火) 23:36:51.47 ID:kJVlh4CA0
>>533
若い世代で車興味ある層、でさえプリウスやミニバンの車高ものすごい落として乗るようなのばかりだからなw
若い世代で車興味ある層、でさえプリウスやミニバンの車高ものすごい落として乗るようなのばかりだからなw
967: 2021/01/12(火) 23:57:25.42 ID:Zf9VWVXG0
>>533
MT免許とらないもんな
MT免許とらないもんな
6: 2021/01/12(火) 22:52:49.11 ID:/jH3z6il0
セダンやコンパクトカー、ワゴン、SUVより室内広いもんな
安全装備も最新だし、快適だよ
安全装備も最新だし、快適だよ
8: 2021/01/12(火) 22:53:22.34 ID:fsXJ/A2v0
一度N箱に乗るとこれでいいや感はあるかもしれん
10: 2021/01/12(火) 22:53:51.43 ID:0dJQvKzX0
天井高い軽はめっちゃ快適やぞ
あれ乗ったらセダンなんか乗る気にならんわ
あれ乗ったらセダンなんか乗る気にならんわ
502: 2021/01/12(火) 23:29:31.11 ID:bJHR1yk00
>>10
当方ウェイク乗り。両腕上に伸ばせる天井はもちろん、やたら前方にほぼ垂直にあるフロントガラスに慣れると、冗談抜きで他の普通自動車が窮屈に感じるな
当方ウェイク乗り。両腕上に伸ばせる天井はもちろん、やたら前方にほぼ垂直にあるフロントガラスに慣れると、冗談抜きで他の普通自動車が窮屈に感じるな
753: 2021/01/12(火) 23:44:38.35 ID:8MESEw3K0
>>502
垂直ガラス好きだ。反対にのぺっと倒れたフロントガラスはダッシュボードに溜まる熱がヤバい。
垂直ガラス好きだ。反対にのぺっと倒れたフロントガラスはダッシュボードに溜まる熱がヤバい。
11: 2021/01/12(火) 22:53:58.18 ID:reGehwmO0
最近の普通車デカすぎだろ
なんで限界ぎりぎりに挑戦するんだか
あれじゃ狭い道だと運転しにくい
なんで限界ぎりぎりに挑戦するんだか
あれじゃ狭い道だと運転しにくい
12: 2021/01/12(火) 22:54:05.64 ID:dC1ILrfE0
軽自動車なんて長距離走ったり山道走ると苦痛でしかないからな
普通に400万円ぐらい給料もらってるならコンパクトカーを買った方が3倍ぐらい幸せ
普通に400万円ぐらい給料もらってるならコンパクトカーを買った方が3倍ぐらい幸せ
23: 2021/01/12(火) 22:55:59.41 ID:NpwZplqu0
>>12
レンタカーで一回借りたがヤリスとかより快適だったぞ
レンタカーで一回借りたがヤリスとかより快適だったぞ
92: 2021/01/12(火) 23:02:45.01 ID:42m99Vne0
>>23
Nboxめっちゃ良かったわ
買うならあれにしたいと思ったけど200万もするのね、軽なのに…
Nboxめっちゃ良かったわ
買うならあれにしたいと思ったけど200万もするのね、軽なのに…
13: 2021/01/12(火) 22:54:20.18 ID:PetcMM6W0
CVTが普及してから軽自動車もだいぶ快適になった。
15: 2021/01/12(火) 22:54:52.52 ID:b8e3CQU90
普通車と軽あるけと近所のコンビニとか行くときは軽使ってしまう。
取り回しがしやすいからな。
取り回しがしやすいからな。
16: 2021/01/12(火) 22:54:53.68 ID:8weBfFCT0
以下軽自動車貧乏の言い訳が始まります
19: 2021/01/12(火) 22:55:38.17 ID:C8inrxX/0
一人が多いかつ近場しか走らないなら軽でいいわな
20: 2021/01/12(火) 22:55:51.34 ID:XtevyYdA0
軽が快適すぎてな(´・ω・`)
タントとN箱で未だ悩んでる
でも結局サンバー買っちゃう俺
タントとN箱で未だ悩んでる
でも結局サンバー買っちゃう俺
35: 2021/01/12(火) 22:57:39.60 ID:i1pdgjq10
>>20
サンバーは燃費が悪いんじゃない?
サンバーは燃費が悪いんじゃない?
45: 2021/01/12(火) 22:58:33.31 ID:QAOcRt7e0
>>35
俺のFHI製サンバー(TV1)、実燃費は17~18km/hだよ。
これくらいなら満足。
俺のFHI製サンバー(TV1)、実燃費は17~18km/hだよ。
これくらいなら満足。
54: 2021/01/12(火) 22:59:17.79 ID:i1pdgjq10
>>45
そうなのか。
10キロ前後かと思ってた。
そうなのか。
10キロ前後かと思ってた。
70: 2021/01/12(火) 23:00:30.69 ID:QAOcRt7e0
>>54
軽はトルクが無いからATだとグッと燃費が落ちる。
MTで2WDなら全然燃費いいよ。
軽はトルクが無いからATだとグッと燃費が落ちる。
MTで2WDなら全然燃費いいよ。
137: 2021/01/12(火) 23:06:34.83 ID:VJraghSP0
>>70
何かわかる
地方転勤で朝の通勤の時に
アイスバーンの坂道を登れないATの軽を後続のみんなで押したもんだな
MTの2WDは普通に困らず登ってた
何かわかる
地方転勤で朝の通勤の時に
アイスバーンの坂道を登れないATの軽を後続のみんなで押したもんだな
MTの2WDは普通に困らず登ってた
27: 2021/01/12(火) 22:56:58.15 ID:F3MXdZXx0
車に金かけるぐらいならちょっとケチってワンランク上の楽器を買いたい
移動出来れば何でもいいや
移動出来れば何でもいいや
28: 2021/01/12(火) 22:56:59.91 ID:RndUmIQS0
長距離乗らないから軽でいいわ
30: 2021/01/12(火) 22:57:09.34 ID:1yskhe/30
経は小さいのが魅力
すれ違いが楽なのが魅力
車庫入れが簡単なのが魅力
すれ違いが楽なのが魅力
車庫入れが簡単なのが魅力
34: 2021/01/12(火) 22:57:38.77 ID:QAOcRt7e0
ひとたび軽自動車の維持費に慣れたら、もう普通車に戻れないよ。
自動車税4000円→39500円でも負担を感じる。
自動車税4000円→39500円でも負担を感じる。
37: 2021/01/12(火) 22:57:48.09 ID:5ySFyneK0
小回り効き具合は本当に便利だわ
26: 2021/01/12(火) 22:56:23.01 ID:yIKKuWf10
小さくて小回りが効くのはありがたい
助手席小さくて良いから運転席だけ普通車サイズにしてくれたらもっと積極的に選ぶのに
助手席小さくて良いから運転席だけ普通車サイズにしてくれたらもっと積極的に選ぶのに
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610459442/
コメント
コメント一覧 (242)
話が通じない
相手が劣等感を持っていると前提
論点ズラし
大きい車が好き
↑
この特徴の民族知ってる?
残り1割は昇進や結婚などで軽を卒業する人達かな
回答が載ってないという事は、恐らく現行の軽乗りさんへの配慮だと読み解ける
もしかすると載せられないぐらい酷い回答だったのかも・・・
非難する人は老害呼ばわりされても仕方ないな
「維持費が低い」(62%)・・・普通に稼いでいる人は気になりません
「狭い道でも走りやすい」(60%)・・・そんな道は稀にしか通りません
「駐車がしやすい」(59%)・・・普通の駐車場なら普通車でも普通に駐車できます
「全体的に小回りがきく」(58%)・・・最小回転半径ならコンパクトカーと大して変わらないと思います。4m以下のクルマは素直に凄いと思います
回答のレベルも何だかな~
もっと気に利いたメリットが見たかった
セカンドカーはエヌボックスだけど、運転はそれぞれの特徴があって楽しい
同じ4輪なのに普通に扱われていない
その時点で普通車との差別を感じる
税金で得しているとはいえ、1人前じゃなく子供扱いをされている感じがする
偏屈な意見ですみません
通勤ぐらいでしか乗らない
駐車下手くそ
曲がるの下手くそ(ホイールを縁石に擦らせる)
狭い道でもミラーを擦らせる
これだけ揃ってると軽以外の選択肢ないもの…
田舎だから車持たざる得ないし、ばーちゃんの事病院に連れてってあげなきゃいけないからやっぱり軽。
今新車の軽乗ってるけど早々傷つけて泣いてる。
けど前に台車で10年ぐらい落ちの普通車乗ったけど、今の新車の軽よりも乗り心地良かったしアクセル踏めば直ぐ60キロになるし、普通車って凄いなって素直に思った
素直に言えば誰にも叩かれないのにな
見栄を張るから余計に惨め
更に高齢者と女性が主に買って田舎の方が割合が多
鳥取佐賀は軽自動車のシェアが50%超、一方東京神奈川は30%を切り、都市圏は軒並み低い
男女比は年々減り続けて3:6
メインカーとセカンドカーの比率は3:11
もう無理だから諦めて認めろ
働き盛りの男は軽自動車を選んでない
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/s_car.html
ほんこれ
だいたい近場だし軽自動車一択だわ
正・次も軽自動車しか選べない
ただ軽が好きで乗ってるならともかく自分に嘘をついて妥協して乗ってる人が居たとしたら
それはちょっと色々考えてみて良いと思う。(特に独身なら)
無理や無茶がきくのは自分の権限や独断を押し通せる独身時代だけ。
確かに税金やら車検やら軽の方が安いけどトータルすれば言う程大きな差には
ならないんんだし無理できる時に無理してでも本当に乗りたい車に乗ってみても良いと思う。
「人生一度きり」「後悔先に立たず」だとは思わない?
ターボ付いてて高速でも動力性能は不満無いし燃費も悪くない(良くもない)
装備も充実(スマートキー!)してて良き
車検通すつもり無かったけど結局通してなんだかんだ数年乗ってるし次も軽自動車買うかも
事故は当たらなければどうという事はない
軽自動車のってるおっさんみかけたら全力で蔑んでるよwwwwwwwwwwww
仕事のできないやつなんだろうなってwwww
コメントする