1: 2021/01/12(火) 13:20:52.278 ID:DOfiFaNP0
基本一人仕事
車内ですきな音楽聞ける
車内ですきな音楽聞ける
2: 2021/01/12(火) 13:21:23.134 ID:McbeSKeG0
なお積み降ろし
6: 2021/01/12(火) 13:21:52.346 ID:DOfiFaNP0
>>2
慣れるやろ
慣れるやろ
59: 2021/01/12(火) 14:03:05.772 ID:LDqGJYoT0
>>6
腰やったら人生終了
腰やったら人生終了
3: 2021/01/12(火) 13:21:30.614 ID:6tJ7pBkd0
ペーパーだから運転できない
4: 2021/01/12(火) 13:21:40.826 ID:BKfR/wykd
運転苦手だから無理
7: 2021/01/12(火) 13:22:27.350 ID:ck2zqYFHM
なおデカさ
9: 2021/01/12(火) 13:23:05.385 ID:gst29idq0
事故った時の責任
11: 2021/01/12(火) 13:23:49.546 ID:AoLCgV1va
>>9
責任のない仕事なんて…
責任のない仕事なんて…
10: 2021/01/12(火) 13:23:26.544 ID:Q8Po5tWGM
2トンから始めたら大丈夫だよ
12: 2021/01/12(火) 13:24:06.650 ID:K4Xb4zBe0
なお時間厳守
早すぎてもダメ
早すぎてもダメ
13: 2021/01/12(火) 13:24:15.826 ID:w5unGzAXd
トラックは荷下ろし地獄だし時間に迫られる
14: 2021/01/12(火) 13:24:30.070 ID:XvBG1uigM
昔お菓子の配送やってたわクッソ楽で手取り22万くらいだった
15: 2021/01/12(火) 13:27:17.974 ID:SWiM/Lcgr
物損はいいけど人身絶対嫌だから無理やな
乗用車ですら嫌なのにトラックとか
乗用車ですら嫌なのにトラックとか
18: 2021/01/12(火) 13:28:51.872 ID:Q8Po5tWGM
>>15
頭オカシイ奴しか人身事故しないって
頭オカシイ奴しか人身事故しないって
33: 2021/01/12(火) 13:40:31.207 ID:AoLCgV1va
>>18
それは油断が過ぎる
それは油断が過ぎる
16: 2021/01/12(火) 13:28:11.462 ID:8XEFp3nbp
現場おろしなんかはコミュ症には無理
17: 2021/01/12(火) 13:28:24.930 ID:eP1EFU4Md
土日祝必ずもらえる配送業者やったらやりたい
19: 2021/01/12(火) 13:29:16.927 ID:UiLx4BxA0
ニートに大型免許取る金も気力もないだろ
21: 2021/01/12(火) 13:30:24.373 ID:RJEmoNyLr
大型は無理だけど良くて中型までだな
22: 2021/01/12(火) 13:30:56.315 ID:IIyRhF76d
>>21
むしろ大型のほうが楽
広い道しか通れんもん
むしろ大型のほうが楽
広い道しか通れんもん
24: 2021/01/12(火) 13:34:02.485 ID:GmIAWUcp0
>>22
中途半端なサイズでクッソ面倒な道走らされてるの見るとかわいそうになるな
中途半端なサイズでクッソ面倒な道走らされてるの見るとかわいそうになるな
27: 2021/01/12(火) 13:37:00.487 ID:IIyRhF76d
>>24
2tロングが通ったんだから4tも無理すれば通るでしょ!!とか平気で言ってくるからな現場
ウチの若いのは通れるよ!とか意味わからん理屈でゴネないで欲しい
2tロングが通ったんだから4tも無理すれば通るでしょ!!とか平気で言ってくるからな現場
ウチの若いのは通れるよ!とか意味わからん理屈でゴネないで欲しい
28: 2021/01/12(火) 13:37:06.199 ID:3BcVBwSJ0
引きこもりコミュ障には正に天職かもね
29: 2021/01/12(火) 13:38:01.366 ID:Hcb9CG5yd
実は荷物の積み下ろしや走行スケジュールは車が大きくなればなるほど楽になっていくことが多い
30: 2021/01/12(火) 13:38:43.082 ID:CLnUYwn+d
数ヶ月指導者と2人きりとかおかしくなりそう
40: 2021/01/12(火) 13:43:30.048 ID:Uxe+HaHLd
>>30
なんじゃそりゃ?おれは一週間だったぞ?
なんじゃそりゃ?おれは一週間だったぞ?
31: 2021/01/12(火) 13:38:55.275 ID:DOfiFaNP0
ガテンのおっさんのイメージやが最近はまんさんドライバー増えてるしコミュ症っぽいやつも増えてる
34: 2021/01/12(火) 13:41:01.374 ID:DOfiFaNP0
俺のオタク友達が車内にアニソンCD大量に詰んでた
37: 2021/01/12(火) 13:42:39.158 ID:3BcVBwSJ0
>>34
トラックの事もガンダムと思ってそう
トラックの事もガンダムと思ってそう
39: 2021/01/12(火) 13:43:16.331 ID:Hcb9CG5yd
>>37
そこはコンボイだろう
そこはコンボイだろう
36: 2021/01/12(火) 13:42:36.345 ID:CWU5f2ph0
海コンやってるけどどうだ?運転だけ、積み下ろし一切無し。月40から45くらい。免許代はとりあえず親に出してもらって後で返せばいい。
53: 2021/01/12(火) 13:50:33.407 ID:v2Z99Le80
>>36
給料たかっ
給料たかっ
45: 2021/01/12(火) 13:45:44.599 ID:IpdnlANwd
運転好きなニートなら最適だろうな
48: 2021/01/12(火) 13:47:33.900 ID:RJEmoNyLr
最近はAT車も用意されてる企業があるよな
51: 2021/01/12(火) 13:48:27.590 ID:Q8Po5tWGM
>>48
大型はほとんどセミオートマ
大型はほとんどセミオートマ
50: 2021/01/12(火) 13:48:02.143 ID:L4qbbatFd
トラックじゃなくても配達はコミュ症に向いてるかもしれん
64: 2021/01/12(火) 14:05:57.507 ID:wK8BT1Tw0
トラックの運転手できる能力あるならニートなんかならないだろ
65: 2021/01/12(火) 14:16:47.116 ID:wDQJxRlXM
出来ない言い訳ばかりしてるからニートなんだな
68: 2021/01/12(火) 14:20:26.133 ID:qbdWZ/H40
大型乗れるのは才能ある
69: 2021/01/12(火) 14:21:36.503 ID:IIyRhF76d
>>68
誰でも乗れるよ
誰でも乗れるよ
70: 2021/01/12(火) 14:23:28.018 ID:tMWhPQQM0
トラックは休日無さすぎる
まだ人と接するけど休みはちゃんとある方がいいわ
まだ人と接するけど休みはちゃんとある方がいいわ
77: 2021/01/12(火) 16:48:20.413 ID:NuQV+MC6a
トイレ問題もなかなかツラそう
78: 2021/01/12(火) 16:49:19.766 ID:hyk0SEi+0
道路わきにションペット捨てるのやめろ
82: 2021/01/12(火) 17:15:38.170 ID:hyk0SEi+0
バスも車内でジジババこけたら文句言われんのゴミだわ
83: 2021/01/12(火) 17:16:22.328 ID:zhNUF2Z70
まず大型免許取るの面倒くさそう
84: 2021/01/12(火) 17:19:55.674 ID:9u327+kTd
どんどん運送業の文句言ってくれ
できるだけ若いやつに来て欲しくない
俺の快適生活の席を取らないでくれ
できるだけ若いやつに来て欲しくない
俺の快適生活の席を取らないでくれ
90: 2021/01/12(火) 17:31:23.450 ID:srCjOER60
資格は最低限持ってるけど経験が無いから踏ん切りつかないんだよなー
94: 2021/01/12(火) 17:46:18.747 ID:2Zagb72e0
大型免許一種取ればいい?
95: 2021/01/12(火) 17:47:46.798 ID:N16V2L5w0
>>94
1年以上の経験無いと優良な所は無理
1年以上の経験無いと優良な所は無理
104: 2021/01/12(火) 18:09:50.312 ID:2Zagb72e0
>>95
じゃあフォークリフトだけでいいの?
じゃあフォークリフトだけでいいの?
105: 2021/01/12(火) 18:11:52.851 ID:KQ9X8+fe0
>>104
そもそもフォークは自費で取る資格じゃ無いよ
固い企業に出入りするには免許必須だし、会社に取らされるし猿でも取れる
そもそもフォークは自費で取る資格じゃ無いよ
固い企業に出入りするには免許必須だし、会社に取らされるし猿でも取れる
109: 2021/01/12(火) 18:15:39.923 ID:N16V2L5w0
>>104
最低限就業経験が1年な
あくまで最低限
いい所だと5年以上とか言う所もある
それと転職回数少ない事も必須
最低限就業経験が1年な
あくまで最低限
いい所だと5年以上とか言う所もある
それと転職回数少ない事も必須
97: 2021/01/12(火) 17:48:19.964 ID:e42UzhhQ0
うちの会社の大型は楽やで
荷おろしは全てその倉庫側の仕事だから安全運転だけしてればええ
荷おろしは全てその倉庫側の仕事だから安全運転だけしてればええ
106: 2021/01/12(火) 18:12:33.524 ID:2Zagb72e0
会社に入れないから資格を取るんだろアホか
108: 2021/01/12(火) 18:12:59.354 ID:hoaGqD3t0
4トン免許持たずに面接行くと嫌な顔される定期
87: 2021/01/12(火) 17:24:59.857 ID:Ik0qsvfbr
尚、卸し先で嫌な思いしてやめる
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610425252/
コメント
コメント一覧 (27)
普通ニート何かしてなくね?
つかそもそもニートに務まる仕事じゃないだろw
あいつら絶対に制限速度運転
楽な仕事してるんだろうな
トラック運転手が不足してるのって、荷卸し作業ってよりも(大変だけど)
卸し先の担当者のクソ対応な気がする
無茶苦茶な時間指定とか、指示された時間に行っても文句を言われるとか
倉庫でバイトしてたけど、担当者がトラック運転手に対して物凄く偉そうだった
教習所から出られなかった記憶がある。
使えないゴミ野郎の受け皿
それがトラック運転手
標識や信号の意味、ゴミの分別、車間距離の概念、こんなこともわからない究極の役立たず
それでプロのつもりか?笑わせるな
黙って車間空けて大人しく左だけ走ってろ
近寄ってくんな、ド底辺の糞が
給与も低くて休みもないから不人気なんだろうに
神経使うとか色々大変だと思うぞ、基本一人だけど運転中周囲に他人がいる訳だし
コメントする