1: 2021/01/10(日) 15:22:03.454 ID:l8DvuQHia
便利ではあるが洗濯機と同じ分類
3: 2021/01/10(日) 15:22:38.682 ID:Hv4xlx79r
機能性全振りでいいわ
4: 2021/01/10(日) 15:22:50.800 ID:I4vcbTnd0
子供とかいたら欲しくなるね
5: 2021/01/10(日) 15:23:31.118 ID:+dsfMGMN0
独り身なのに欲しがる人が結構存在するんだよな
家族がいて仕方なく買うものじゃね
家族がいて仕方なく買うものじゃね
13: 2021/01/10(日) 15:28:13.142 ID:9h561OS00
>>5
俺の親父定年になって誰も乗らないのにプラドからアルファードに乗り換えてたわ
ほんと意味分からん
俺の親父定年になって誰も乗らないのにプラドからアルファードに乗り換えてたわ
ほんと意味分からん
6: 2021/01/10(日) 15:23:31.120 ID:G13qz412r
ミニバン最高
7: 2021/01/10(日) 15:24:04.566 ID:hMt/u0/X0
移動を楽しむか移動した先で楽しむかの差だな
8: 2021/01/10(日) 15:24:06.256 ID:5yr6IsB50
独り身なのにミニバン乗ってる人ってそもそも何目的なの?
39: 2021/01/10(日) 15:43:42.490 ID:Ier6yQ/qa
>>8
独身でも友達がいっぱい居るんだよ……………
俺たちと違って
独身でも友達がいっぱい居るんだよ……………
俺たちと違って
9: 2021/01/10(日) 15:24:43.710 ID:8famFxN30
機能性全振りのハイエースからミニバンに乗り換えたら高級車でワロタ
12: 2021/01/10(日) 15:26:57.889 ID:ZtxhL9on0
>>9
ミニバンに高級車とかあったっけ?
ミニバンに高級車とかあったっけ?
14: 2021/01/10(日) 15:28:18.717 ID:G13qz412r
>>12
グランエース
グランエース
18: 2021/01/10(日) 15:32:50.461 ID:ZtxhL9on0
>>14
それ高級車だっけ?
それ高級車だっけ?
20: 2021/01/10(日) 15:34:44.310 ID:G13qz412r
>>18
最低グレード車両価格6,200,000だけど
それをどう取るかは人による
最低グレード車両価格6,200,000だけど
それをどう取るかは人による
22: 2021/01/10(日) 15:35:55.837 ID:o/qRaGae0
>>20
高額だけど高級ではなくね?
高額だけど高級ではなくね?
23: 2021/01/10(日) 15:36:21.475 ID:l8DvuQHia
>>20
ターゲットユーザーはホテルや旅館だけどな
ターゲットユーザーはホテルや旅館だけどな
15: 2021/01/10(日) 15:29:01.938 ID:/Pmbf4uOd
>>12
商用車と比較して相対的に高級に感じるって意味かと
商用車と比較して相対的に高級に感じるって意味かと
10: 2021/01/10(日) 15:26:08.934 ID:wSlR4TG00
家族いるのに2シータースポーツカーとかの趣味車乗ってる人が実質勝ち組だよな
11: 2021/01/10(日) 15:26:41.866 ID:+dsfMGMN0
>>10
周りにいるわ
そういう人は嫁にミニバン運転させてる
周りにいるわ
そういう人は嫁にミニバン運転させてる
16: 2021/01/10(日) 15:31:40.580 ID:WTAn0akJ0
低床ミニバンは趣味性有りですよね?
24: 2021/01/10(日) 15:37:14.226 ID:yydRCN4i0
>>16
今のミニバンは全部低床、趣味性なんか微塵もねーよW
今のミニバンは全部低床、趣味性なんか微塵もねーよW
44: 2021/01/10(日) 16:13:48.474 ID:WTAn0akJ0
>>24
そうなのか、ふーん
そうなのか、ふーん
17: 2021/01/10(日) 15:32:28.515 ID:uB+Uj6MB0
アルヴェルを横から見ると鋼板薄そうでハリボテ感が凄い。現行はそこまで感じなくなったけど。
21: 2021/01/10(日) 15:35:12.377 ID:o/qRaGae0
ミニバンとセダン乗ってるけどミニバンは嫁車にしてる
25: 2021/01/10(日) 15:37:22.094 ID:bExk+yXea
車に興味がない人も居るんだけど。
26: 2021/01/10(日) 15:37:35.136 ID:E/VNnq6dx
車中泊とかキャンプやるなら独身でもミニバン捗るぞ
27: 2021/01/10(日) 15:37:57.383 ID:f8oGFbZU0
車は道具として買ってるからしゃーなし
30: 2021/01/10(日) 15:39:32.183 ID:l8DvuQHia
>>27
だから分類的には洗濯機と同じで間違いないでしょ
だから分類的には洗濯機と同じで間違いないでしょ
28: 2021/01/10(日) 15:38:45.738 ID:rwzpaKc40
そもそもトヨタに趣味性の高い車など無い
31: 2021/01/10(日) 15:40:41.696 ID:uB+Uj6MB0
アルヴェル乗りに話聞くと次もアルヴェルに乗り換えるって言うな。そんなに良い車なんだろうか?
34: 2021/01/10(日) 15:42:09.254 ID:bExk+yXea
>>31
まだ子供が小さいうちはそうなるかな?
高校卒業してたらもう少し小さい奴にするよ。
その頃はEVかも知れんが。
まだ子供が小さいうちはそうなるかな?
高校卒業してたらもう少し小さい奴にするよ。
その頃はEVかも知れんが。
32: 2021/01/10(日) 15:40:46.223 ID:cJSyykgV0
確かに
33: 2021/01/10(日) 15:41:25.415 ID:EqUr+LtL0
大家族のパパが嫌々運転させられるもんだろあれ
35: 2021/01/10(日) 15:42:15.772 ID:XXtaAK310
内山田教頭みたいにキャンピングカーに改造するか
36: 2021/01/10(日) 15:42:52.720 ID:7D8vQv0g0
ハイエースの4wdディーゼルで430万だぜ
37: 2021/01/10(日) 15:43:03.409 ID:PEO8zPci0
10年ほど我慢しながらミニバン乗ってたが二度と買わないジャンルだと思ったわ
今はその反動で2シーターFR車に乗ってる
今はその反動で2シーターFR車に乗ってる
38: 2021/01/10(日) 15:43:14.700 ID:Qn7id9Sp0
自分じゃなくて所帯持った奴が他人(家族)のために買うもんだと思ってる
一人身なのに乗ってる奴は・・・?w
一人身なのに乗ってる奴は・・・?w
40: 2021/01/10(日) 15:46:50.955 ID:qBoStS3Nd
趣味性は無いけど趣味の物大量に積めるから最高
42: 2021/01/10(日) 15:49:23.210 ID:l8DvuQHia
>>40
正しい
車に趣味性求めない人には最高だと思う
正しい
車に趣味性求めない人には最高だと思う
46: 2021/01/10(日) 16:25:37.872 ID:qBoStS3Nd
>>42
エンジン付きの趣味はバイクだけでいいや
エンジン付きの趣味はバイクだけでいいや
41: 2021/01/10(日) 15:47:11.379 ID:PEO8zPci0
まぁミニバンと軽は日本特有だな
43: 2021/01/10(日) 15:52:10.183 ID:G13qz412r
グランエースの値段で文句付けられるなら
VクラスとかLMでも調べりゃ出んのに
VクラスとかLMでも調べりゃ出んのに
47: 2021/01/10(日) 16:27:25.543 ID:PiEYtbFN0
小型化大容量化を突き詰めたF-1みたいなもん
48: 2021/01/10(日) 16:29:35.158 ID:l8DvuQHia
>>47
ちょっと何言ってるかわからない
ちょっと何言ってるかわからない
49: 2021/01/10(日) 16:30:25.488 ID:fZIkw7cVd
鉄道車両、まして通勤電車ですらファンがいる
ミニバンに趣味性見出す人もいるだろうさ
ミニバンに趣味性見出す人もいるだろうさ
51: 2021/01/10(日) 16:32:05.463 ID:bnL6VJPL0
最近乗用人数減らして積載性取って中型貨物にしたがやっぱ車は荷物運んでナンボだよ
仕事じゃ大型乗ってるが
仕事じゃ大型乗ってるが
53: 2021/01/10(日) 16:37:15.573 ID:l8DvuQHia
引っ越しでステップワゴンのレンタカー借りたんだがすげー良くできてて驚いた
でも乗っててこれは白モノ家電だなと思ったわ
でも乗っててこれは白モノ家電だなと思ったわ
54: 2021/01/10(日) 17:10:58.503 ID:62rqIp5u0
家族持ったら趣味なんか捨てなければいけないってことだね
55: 2021/01/10(日) 17:25:52.652 ID:l8DvuQHia
>>54
それはどうかな
乗ったときの距離感というのもある
三列目シートに乗った子どもとは会話がしづらい
それはどうかな
乗ったときの距離感というのもある
三列目シートに乗った子どもとは会話がしづらい
56: 2021/01/10(日) 17:34:14.701 ID:qBoStS3Nd
>>54
妻子いるけど趣味はあるぞ
妻子いるけど趣味はあるぞ
57: 2021/01/10(日) 17:34:20.697 ID:O7k15R2J0
基本的に2列目までで5人家族は乗せきれる。
祖父母等の親戚やら、子供の同級生とかが乗るときに3列目は重宝する
旅行とか買い物の荷物は3列目畳んで使ったりするし、子供居ると自転車積むこともあるからなー
祖父母等の親戚やら、子供の同級生とかが乗るときに3列目は重宝する
旅行とか買い物の荷物は3列目畳んで使ったりするし、子供居ると自転車積むこともあるからなー
52: 2021/01/10(日) 16:34:14.899 ID:6iJlXF4ed
(速く走る)趣味性が無いってだけであらゆる意味での趣味性が無くなる訳ではないでしょう
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610259723/
コメント
コメント一覧 (139)
ただ仰る通り洗濯機や冷蔵庫と同類やな
高速乗れば横風でガタガタ言いよるし山道もカーブが辛い
ドライブを楽しむとかとは対極にあるわ
でも家族おるなら一番ええと思うで
それ以外だと住むしかなくね
自分の生活が不満だらけだと言ってるようなもんだぞ
スポーツ性は二輪で充分
同じミニバンでもホンダのアブソリュート系とかトヨタのGR系の走りがソコソコとされるのならミニバンでも楽しくなれるんやろか?
ミニバン=家族や友達と何処かに行く
SUV=キャンプとかスノボとかにガンガン行く
スポーツカー=車しか友達いないインキャw
基本的に心が貧しいから容積の大きいものを好んで上質を知らないんだろうな
アメリカでミニバンが売れるのとも違い、ヨーロッパでセダンやSWが好まれるのも理解できない発展途上のモータリゼーションだからなんだろうね
おむつ替えも楽ちん!
子供には着替えが沢山必要!
牛車なミニバンか大八車な軽が心に刺さるんだよ。
ミニバンって、自分の部屋って感じがして好きだなぁ。
2人以上で小さいうちはミニバンとコンパクトカー
ある程度成長したら7人乗りSUVとミニバン
子供が巣立てば好きな車に乗れる
ミニバンは通過点であり子供と一緒に趣味を楽しむ車
家族旅行や釣りやBBQの趣味持ちにとっては良いんじゃないか?
走るだけが趣味じゃないぞ。
車にステータスや趣味性を感じない人が多いという事。
合理性のみを考えている、電気自動車が普及しないのもまだ合理的でないから。
そもそも3列シートは滅多に使わなかったのでSUVに買い替えたわ
3列目を維持しながらセダン並に荷物が積めたならミニバンのままだったと思う
だけど1人乗りの場合は本当に無駄の塊だよなぁ
運転はつまらんし、エアコンもなかなか効かないし、加速も燃費も悪いし
ただし子供が中学生までで、一緒に出掛けるのを良しとする間までだった。
自家用バスと気付いてからは無用の長物となり、ステーションワゴンに戻って
走りも楽しめる本当の趣味車になった。
セダン、スポーツカーは積載量と定員ではミニバンにかなわない
個々人のニーズによって選べばいいが、
ある意味クロスオーバーSUVは双方の中庸を満たすから売れるのかもしれない
不満無いどころか満足してるけど何でこんな言われようなのかな
車好きな人が「ジャンルは嫌いだけどこの車は好き」「まあ許せる」8人乗りの車を教えてください。
広いは正義の人もいるし
もう作ってないけどな
コメントする