1: 2021/01/05(火) 20:22:16.966 ID:M7S7bQqw0
車オタの言うこと聞いたらダメという典型パターン
軽とミニバンばっかり作る方がいい
軽とミニバンばっかり作る方がいい
3: 2021/01/05(火) 20:23:07.061 ID:J0pnaVr2r
車オタのいうことというかお前らの言うことな
4: 2021/01/05(火) 20:23:11.505 ID:NkT1luWO0
高過ぎ
13: 2021/01/05(火) 20:48:33.867 ID:M7S7bQqw0
>>4
250馬力で380万円とか激安だろ
250馬力で380万円とか激安だろ
26: 2021/01/05(火) 21:04:31.382 ID:eAOWtwTZM
>>13
1馬力あたりの価格でインプレッサとランエボに勝てる車なんかあんの?
1馬力あたりの価格でインプレッサとランエボに勝てる車なんかあんの?
32: 2021/01/05(火) 21:15:33.510 ID:YptVD4itp
>>26
昔のチューニング界隈では1馬力上げるのに1万円かかるとかなんとか
実質300馬力を300万で売ってたインプランエボは本当に例外中の例外
しかもエンジンだけが速い車じゃないから更なるパワーアップを許容する程度の車体を持ってる
もうアホだよ
昔のチューニング界隈では1馬力上げるのに1万円かかるとかなんとか
実質300馬力を300万で売ってたインプランエボは本当に例外中の例外
しかもエンジンだけが速い車じゃないから更なるパワーアップを許容する程度の車体を持ってる
もうアホだよ
5: 2021/01/05(火) 20:24:03.215 ID:dikTh32m0
売れる車は車好きなやつが好むものと正反対だから
6: 2021/01/05(火) 20:26:25.611 ID:H+BtS7m+0
プレミア価格だよな
12: 2021/01/05(火) 20:46:21.796 ID:ArrNYHZU0
>>6
無くなってから価値に気づくアホ共
無くなってから価値に気づくアホ共
7: 2021/01/05(火) 20:34:10.454 ID:mX+cdUCip
気合い入れすぎなんだよ
基本オープンカーって気楽に楽しめるキャッチーな雰囲気重視なのにあんなゴリゴリにピーキーな設計じゃ客もドン引きよ
競技で使おうにもオープンだから結局ロールケージの問題とかある
あと無駄なものないくせに然程軽くないって感じ
内容に対して価格設定は安すぎだけどそれを理解できるのが逆にオタクしかいなかった
基本オープンカーって気楽に楽しめるキャッチーな雰囲気重視なのにあんなゴリゴリにピーキーな設計じゃ客もドン引きよ
競技で使おうにもオープンだから結局ロールケージの問題とかある
あと無駄なものないくせに然程軽くないって感じ
内容に対して価格設定は安すぎだけどそれを理解できるのが逆にオタクしかいなかった
9: 2021/01/05(火) 20:37:33.924 ID:0AwGFOVd0
>>7
ホンダはそこら辺の加減が下手と言うかやるならとことん拘りたいってメーカーだからしゃーなし
ホンダはそこら辺の加減が下手と言うかやるならとことん拘りたいってメーカーだからしゃーなし
8: 2021/01/05(火) 20:35:16.662 ID:CPODZsMCa
セダンでMTのFRが欲しいんだよ
適度なコックピット感と低い着座位置で
適度なコックピット感と低い着座位置で
10: 2021/01/05(火) 20:38:54.947 ID:+msRXNS10
オープン2シーターとかやり過ぎなんだよ
プレリュードがFRになったらバカ売れしただろう
プレリュードがFRになったらバカ売れしただろう
11: 2021/01/05(火) 20:42:26.122 ID:IB+FGWfq0
勝手な思い込みだけど
ホンダが最初に程度の低いのをだして
モデューロとかで、あとで完成版だすイメージがあるわ
ホンダが最初に程度の低いのをだして
モデューロとかで、あとで完成版だすイメージがあるわ
24: 2021/01/05(火) 21:01:56.565 ID:9/gbhDFo0
>>11
完成版はtypeRしかないんだが
完成版はtypeRしかないんだが
14: 2021/01/05(火) 20:49:42.066 ID:EZY6jCfE0
今S15シルビア出せばバカ売れなのにな
15: 2021/01/05(火) 20:50:43.048 ID:M7S7bQqw0
>>14
ネタで言ってるんだよな?
ネタで言ってるんだよな?
18: 2021/01/05(火) 20:52:26.470 ID:EZY6jCfE0
>>15
ガチやぞ
スペックS 177万円やぞ
ガチやぞ
スペックS 177万円やぞ
21: 2021/01/05(火) 20:58:04.464 ID:M7S7bQqw0
>>18
燃費と室内の広さが正義の時代に売れる訳ないだろwwwww
燃費と室内の広さが正義の時代に売れる訳ないだろwwwww
23: 2021/01/05(火) 21:00:20.216 ID:EZY6jCfE0
>>21
スポーティカーを求める若者を中心にバカ売れや
スポーティカーを求める若者を中心にバカ売れや
29: 2021/01/05(火) 21:09:12.702 ID:Gy2TbV8t0
>>23
そんなもんほぼおらん
そんなもんほぼおらん
25: 2021/01/05(火) 21:03:08.847 ID:OgAOaUOnM
>>21
国産スポーツカーの相場が高騰してるの知らないのか?
国産スポーツカーの相場が高騰してるの知らないのか?
27: 2021/01/05(火) 21:06:56.315 ID:M7S7bQqw0
>>25
安全基準とかでそのまま出せる訳ないだろ
それでなんか違う高いって言われて売れない
安全基準とかでそのまま出せる訳ないだろ
それでなんか違う高いって言われて売れない
28: 2021/01/05(火) 21:07:53.964 ID:CPODZsMCa
>>27
そんなん前提にいれんなよ
そんなん前提にいれんなよ
30: 2021/01/05(火) 21:11:48.308 ID:M7S7bQqw0
>>28
メーカーに法律違反しろって言うのか
頭悪いなwwwww
メーカーに法律違反しろって言うのか
頭悪いなwwwww
16: 2021/01/05(火) 20:51:07.609 ID:CPODZsMCa
値段も当時並みなら
17: 2021/01/05(火) 20:51:32.417 ID:R1lTzQHV0
アルテッツァみたいに普段使いも不自由なくできてちょっとスポーティくらいでいいのに
19: 2021/01/05(火) 20:52:38.220 ID:3NeLoFpaM
>>17
アルテッツァ乗ってたけど糞つまらん車だったぞ
アルテッツァ乗ってたけど糞つまらん車だったぞ
20: 2021/01/05(火) 20:52:41.216 ID:CPODZsMCa
>>17
悪くなかった筈なのに皆が期待しすぎて勝手に絶望した
悪くなかった筈なのに皆が期待しすぎて勝手に絶望した
22: 2021/01/05(火) 20:58:44.285 ID:mX+cdUCip
キャビン側にエンジン押し込めてフロントミッドシップ←まぁ分かる
高さ抑えるために傾ける←やりすぎ
2000cc4気筒で250馬力←ま....まぁわかる
NAで9000rpm回す←やりすぎ
ハイXボーンフレームでオープンボディでも高剛性←わかる
サスアームブラケットが弱いため剥がれる恐れ←おい
4輪ダブルウィッシュボーン←分かる
純正でサブタンク付きショックアブソーバー←やりすぎ
リアサスがストローク時にトーインになるから高次元のコーナリング←メチャクチャやりすぎ
他にも色々やりすぎ伝説はある
高さ抑えるために傾ける←やりすぎ
2000cc4気筒で250馬力←ま....まぁわかる
NAで9000rpm回す←やりすぎ
ハイXボーンフレームでオープンボディでも高剛性←わかる
サスアームブラケットが弱いため剥がれる恐れ←おい
4輪ダブルウィッシュボーン←分かる
純正でサブタンク付きショックアブソーバー←やりすぎ
リアサスがストローク時にトーインになるから高次元のコーナリング←メチャクチャやりすぎ
他にも色々やりすぎ伝説はある
31: 2021/01/05(火) 21:12:04.679 ID:OLpOev8S0
よくしらんけど
主人公がs2000で活躍する車漫画でもだせば人気でるんでね?
主人公がs2000で活躍する車漫画でもだせば人気でるんでね?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1609845736/
コメント
コメント一覧 (108)
今よりオープンカーに市民権は無かったし期待を裏切るデザインと価格だが、今となってはそれでも選択肢に入るからであって、当時のユーザーにはそってなかっただけ。
特別なクルマと祭り上げるなら、せめて800万円ぐらいの車格で企画すべきだった
普通にいい車だと思うけどね RB積んだスカイラインが存在してなかったらNSXの次に欲しい車
ハンドルからのインフォメーションが少なすぎるし、シフトのタッチはFFみたい、エンジンはレスポンスが悪すぎる、パワーが無い
カスタムのベース車なら悪くないんだろうけど
特に後部からの眺め
一番最初に東京モーターショーで発表した時のプロト版と市販版では全然違うし
日本車メーカーのデザイン担当ってポンコツしか居ないのなw
当時あのデザンがクソダサかったwww
PS2かなんかで車種を入れるとかでタイアップしてたとおもうけど、Spoonくらいしか
チューナー無くて大して実車でも弄るパーツも無いのに比べてスペック出来に割高だった
しかもクーペじゃなくて幌車じゃ国内ではキツいだろ
生産終了間際に某雑誌社の企画で群サイアタックとかやり出してから何とか盛り返して来た感有るけど
アレが売れるかどうか
400馬力が400万だろ確か?安いわ
86おじさん達はこぞって買うだろうと予想ができるがはてさてどうなるか
ワイはダットサン派じゃないんで買わないです
今のホンダの現状見てそれが正しいと思っているのか?
今じゃミニバンどころか利益率の低い軽しか売れなくて爆死してんじゃん
というかオープン市場からしたら成功の部類だろ
オープン2シーターってメインで乗るのは独身層。他はセカンドカー層なんだから数出るわけない
ずっとFR出し続けているロードスター見ればわかるだろ
・オープンカーの設定しかない
・値段の割にスポーツカーとしては遅い
・高い
2000ccNAノーマル限定バトル〜!
みたいな場所だと速かったよね(皮肉)
そりゃ同格より金かかってるんだから当然なんだが
FRから作った上に凝ったからしゃーないけど高いのがな
多分だけど子供が好むデザインなんだろうな
コメ欄もうだうだ言ってる貧乏人で溢れててわらった
S2000といいS660といい、オープンカーにすんのやめろ
普通にFRクーペ作ってたら100kgほど軽く出来たんじゃないか?
車重1100kg前半で250馬力なら神車だった
体感を楽しむクルマ
コメントする