1: 2020/12/03(木) 07:28:53.52 ID:fzt8VdIY0● BE:423476805-2BP(4000)
ホンダのコンパクトSUVヴェゼルが2021年春にフルモデルチェンジを迎える見込みとなっている。
現行ヴェゼルのボディサイズは全長4.3m前後であるが、実はこの大きさのSUVは、欧州で売りやすく日本では売りにくいという経緯がある。
例えば、日産・デュアリス(欧州名キャシュカイ)もこれに当てはまるが、日欧で売られたもののヒットしたのは欧州だけで、日本市場では早々に販売が終了した。
ホンダは英国、トルコにある四輪工場を2021年に閉鎖し、欧州生産から撤退する。そして、F1からも撤退することが発表された。
特に欧州に向けたEVとして新型Honda eもあるぐらいだから、欧州市場から完全に手を引くわけではない。
ただこれまでのように積極的に欧州市場に介入することも無いだろう。
次期ヴェゼルは、ユーザーの軸が日本に戻ってくるなかでの商品設計となる。
目指すところは日本で売りやすい中型SUVで、全長で言えば4.4m前後のクラス。
現行型からボディサイズは拡大ということになる。
2013年発売の先代フィットに搭載された、1.5Lハイブリッド(i-DCD)は現行ヴェゼルにも採用されている。
しかし、これと組み合わさるトランスミッションの7速DCTにおいて、特に故障、不具合が多く評判が悪かった。
フィットは2020年のフルモデルチェンジで4代目 GR型に切り替わり、このタイミングで7速DCTのシステムから脱却した。
新たに無段変速機を採用し、「e:HEV」とハイブリッドシステムごと改名することでイメージを一新している。
この1.5L e:HEVは次期ヴェゼルでも搭載されることになるだろう。

https://car-research.jp/vezel/2021fmc.html
現行ヴェゼルのボディサイズは全長4.3m前後であるが、実はこの大きさのSUVは、欧州で売りやすく日本では売りにくいという経緯がある。
例えば、日産・デュアリス(欧州名キャシュカイ)もこれに当てはまるが、日欧で売られたもののヒットしたのは欧州だけで、日本市場では早々に販売が終了した。
ホンダは英国、トルコにある四輪工場を2021年に閉鎖し、欧州生産から撤退する。そして、F1からも撤退することが発表された。
特に欧州に向けたEVとして新型Honda eもあるぐらいだから、欧州市場から完全に手を引くわけではない。
ただこれまでのように積極的に欧州市場に介入することも無いだろう。
次期ヴェゼルは、ユーザーの軸が日本に戻ってくるなかでの商品設計となる。
目指すところは日本で売りやすい中型SUVで、全長で言えば4.4m前後のクラス。
現行型からボディサイズは拡大ということになる。
2013年発売の先代フィットに搭載された、1.5Lハイブリッド(i-DCD)は現行ヴェゼルにも採用されている。
しかし、これと組み合わさるトランスミッションの7速DCTにおいて、特に故障、不具合が多く評判が悪かった。
フィットは2020年のフルモデルチェンジで4代目 GR型に切り替わり、このタイミングで7速DCTのシステムから脱却した。
新たに無段変速機を採用し、「e:HEV」とハイブリッドシステムごと改名することでイメージを一新している。
この1.5L e:HEVは次期ヴェゼルでも搭載されることになるだろう。

https://car-research.jp/vezel/2021fmc.html
4: 2020/12/03(木) 07:32:22.36 ID:66Mc1RVV0
前のフィットとヴェゼルのDCTは黒歴史ってこと?
23: 2020/12/03(木) 08:23:32.45 ID:em27mTcu0
>>4
若干粗さは有るけれどハイブリッドと組み合わせたiDCDは名機
若干粗さは有るけれどハイブリッドと組み合わせたiDCDは名機
92: 2020/12/04(金) 15:08:29.91 ID:roIt8fzI0
>>23
粗さがあるハイブリッドが名機ってどんだけ信者よw
粗さがあるハイブリッドが名機ってどんだけ信者よw
36: 2020/12/03(木) 11:34:56.16 ID:Oc0PHuaC0
>>4
5年VEZELに乗ったけど悪くなかったよ
5年VEZELに乗ったけど悪くなかったよ
53: 2020/12/03(木) 16:10:20.24 ID:uYygw3Qu0
>>4
まあ当時の社長が発売時期を焦って売り出したから、
最初の1-2年はリコール続出したけど(俺も撃墜マーク3枚位貼られた)
その後のDCTは安定してたし、変速も滑らかだった。
次もヴェゼル乗りたいけど、サイズアップしたらサヨナラだな。
ホンダはCR-Vといい、オデッセイといい、大きくしたら
それに比例して売れなくなるの全く反省してないんだな。
まあ当時の社長が発売時期を焦って売り出したから、
最初の1-2年はリコール続出したけど(俺も撃墜マーク3枚位貼られた)
その後のDCTは安定してたし、変速も滑らかだった。
次もヴェゼル乗りたいけど、サイズアップしたらサヨナラだな。
ホンダはCR-Vといい、オデッセイといい、大きくしたら
それに比例して売れなくなるの全く反省してないんだな。
57: 2020/12/03(木) 21:08:18.48 ID:HcvkN0dy0
>>53
北米で持ってる会社だから北米仕様になるのは仕方ない
北米と日本と欧州とで客の嗜好が違っていて、それぞれに合わせた車を開発もしくはチューニングできなくなったから、
軽からBセグまでは日本及び新興国、Cセグからは北米と中国にして欧州からは実質撤退
北米で持ってる会社だから北米仕様になるのは仕方ない
北米と日本と欧州とで客の嗜好が違っていて、それぞれに合わせた車を開発もしくはチューニングできなくなったから、
軽からBセグまでは日本及び新興国、Cセグからは北米と中国にして欧州からは実質撤退
77: 2020/12/04(金) 07:43:25.88 ID:VVOlxp0q0
>>57
記事には欧米撤退して欧州と日本向けって書いてあるけど?
欧州向けはキャシュカイ見ても判る通り、日本より小型化積極的だぞ
記事には欧米撤退して欧州と日本向けって書いてあるけど?
欧州向けはキャシュカイ見ても判る通り、日本より小型化積極的だぞ
8: 2020/12/03(木) 07:38:20.45 ID:n73FoJQm0
現行ヴェゼルを超えるかな?
10: 2020/12/03(木) 07:48:34.33 ID:RFDkCgvU0
技術バカで商売下手
俺はそんなとこも含めHONDA好きだが
まぁ資本主義はカネだからな
俺はそんなとこも含めHONDA好きだが
まぁ資本主義はカネだからな
14: 2020/12/03(木) 08:09:10.58 ID:vCD0SNrZ0
>>10
技術バカだったのは総一郎が社長だった頃までで
今は見る影もない
技術バカだったのは総一郎が社長だった頃までで
今は見る影もない
11: 2020/12/03(木) 07:51:14.96 ID:Z1J2Ns9D0
カローラクロスが日本導入されるのは対抗する為か。
トヨタは来年夏には発売するみたいだし。
SUVばっかりになってきたわ
トヨタは来年夏には発売するみたいだし。
SUVばっかりになってきたわ
13: 2020/12/03(木) 08:05:35.71 ID:KxHq5V5X0
5ナンバーで出してくれ
16: 2020/12/03(木) 08:12:24.61 ID:a4Fgbz300
ホンダってもう軽自動車屋だろ?
18: 2020/12/03(木) 08:15:22.50 ID:VkaV6hEl0
CH-Rと統合でいいよ
あれトヨタが作ったホンダ車だろ
あれトヨタが作ったホンダ車だろ
22: 2020/12/03(木) 08:23:14.84 ID:f6IMncX20
X3,X5の次にヴェゼルがかっこいいね
26: 2020/12/03(木) 08:26:52.11 ID:l5CNfPLc0
ホンダは自己否定しすぎだろ
すげーの出来ましたって喧伝して
数年後廃止か全否定の繰り返し
すげーの出来ましたって喧伝して
数年後廃止か全否定の繰り返し
28: 2020/12/03(木) 09:00:04.12 ID:TD0V2GP50
トヨタよりマシだけどな
31: 2020/12/03(木) 09:40:40.11 ID:ziyEaIzp0
何かんちがいしてるんだよ
日本に重点置くならサイズアップじゃなくて、
現状維持かむしろサイズダウンだろう。
日本に重点置くならサイズアップじゃなくて、
現状維持かむしろサイズダウンだろう。
54: 2020/12/03(木) 16:18:30.86 ID:mMlWeqkm0
>>31
その通り。
で1000CCターボで250馬力出てくれればいいよ。4駆付きで
その通り。
で1000CCターボで250馬力出てくれればいいよ。4駆付きで
33: 2020/12/03(木) 09:57:09.14 ID:5z5mneFQ0
世界ヴェゼルが日本ヴェゼルになるのか
37: 2020/12/03(木) 11:35:45.99 ID:0SxyV+Hh0
ヴェゼルが売れたのってむしろそこまで大きすぎないサイズ感だったからじゃないのか
38: 2020/12/03(木) 11:50:43.58 ID:2Y1oktQF0
日本と欧州向けのホンダはまあ良いが北米向けだけはダメだ
40: 2020/12/03(木) 12:07:56.72 ID:remoQ2F70
>日本市場に特化
ということは海外じゃ当たり前の安全性能や安全デバイスを省いて
所得が下がる一方の日本に合わせた価格設定にしてくる訳か
ということは海外じゃ当たり前の安全性能や安全デバイスを省いて
所得が下がる一方の日本に合わせた価格設定にしてくる訳か
42: 2020/12/03(木) 12:19:34.79 ID:1Tl46ed20
大きいSUVはいくらでもあるから、
大きくしないで欲しいわ
大きくしないで欲しいわ
44: 2020/12/03(木) 12:25:36.70 ID:Q92agyrf0
もう少し幅せまくていいくらい
46: 2020/12/03(木) 12:32:56.68 ID:xizXxL6H0
張りぼてのフィット
47: 2020/12/03(木) 12:45:03.14 ID:QskdtMBE0
現行でとりあえずいいわ当面
48: 2020/12/03(木) 12:58:33.61 ID:Q9YTxTi80
幅は広くていいが長いのは扱いにくくてヤダ
56: 2020/12/03(木) 17:11:57.07 ID:QLe5F2HV0
幅は別に1.8とかになってもいいから全長4m切ってくれないと
61: 2020/12/03(木) 21:35:18.71 ID:4bNRV4aG0
もうSUVはお腹一杯
68: 2020/12/03(木) 22:46:35.15 ID:fkR28zpx0
CVTやめて
69: 2020/12/03(木) 22:55:39.91 ID:ATKYYu9m0
オデッセイ顔になるのかな
75: 2020/12/04(金) 00:20:44.92 ID:lgQ43TuC0
現行のFITみたいになるのか?
81: 2020/12/04(金) 12:29:39.10 ID:DXZIY9P80
現行ヴェゼルRSハイブリッドいいぞー
幅広で購入年に扉左右ともドアパンチされて逃げられて今でも凹んでる
幅広で購入年に扉左右ともドアパンチされて逃げられて今でも凹んでる
83: 2020/12/04(金) 12:53:35.67 ID:mfD8Oi+N0
ヴェゼル乗りです
DCTだから楽しめる
確かにギクシャクすることもあるがあの加速感は乗れば分かってもらえる
初のホンダだったが次もホンダに乗ってみたいと思える車
でも大型化してDCTもなくなることは確定的
となるとガソリンターボ車をMTにしてもらいたい
それなら次も買う
DCTだから楽しめる
確かにギクシャクすることもあるがあの加速感は乗れば分かってもらえる
初のホンダだったが次もホンダに乗ってみたいと思える車
でも大型化してDCTもなくなることは確定的
となるとガソリンターボ車をMTにしてもらいたい
それなら次も買う
86: 2020/12/04(金) 14:23:08.75 ID:ifTtFTwb0
>>83
DCTは保証期間内にぶっ壊れる分には別にいいけど、保証切れてからぶっ壊れると修理代が洒落にならない上にそんなの払えないからとそのまま売ろうとすると不動車で屑値やからなあ
手を出せんわ
DCTは保証期間内にぶっ壊れる分には別にいいけど、保証切れてからぶっ壊れると修理代が洒落にならない上にそんなの払えないからとそのまま売ろうとすると不動車で屑値やからなあ
手を出せんわ
85: 2020/12/04(金) 14:18:03.37 ID:UcfycQk40
Honda eしか興味なくなった
機能をシンプルにして
早く廉価版を出してくれ
機能をシンプルにして
早く廉価版を出してくれ
88: 2020/12/04(金) 14:59:31.09 ID:lALg9GJG0
背の高いフィットだろどうせ
車種毎にデザインしてるとは思えない
どのメーカーも元デザインを縦や横に伸ばしただけみたいな車ばっかり
車種毎にデザインしてるとは思えない
どのメーカーも元デザインを縦や横に伸ばしただけみたいな車ばっかり
89: 2020/12/04(金) 15:01:04.35 ID:RVR8L6Xe0
やっぱ全長4メーター以内の幅は1695以内よな
タンドラ欲しいけど
タンドラ欲しいけど
94: 2020/12/04(金) 15:33:44.92 ID:rqRkzzQL0
全長が長くなるのは歓迎だけど、幅は1695にしてくりょー
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1606948133/
コメント
コメント一覧 (31)
そんな住宅密集地に住んでる人多いんかな?
なんでインサイトといいトヨタはぶつけたがるのかね
潰す相手間違ってるだろ
ヴェゼルは日本市場でも中が広いからめちゃくちゃ売れていた気がするけど。
対極の例だとマツダのCX-3なんかは狭いから日本でボロクソになってるけど欧州では主力みたいな売れ方だったはず。
カローラクロスが4460x1825(海外版)だから、それに見劣らないようにというサイズアップな気がする。
日本市場向けというより、海外展開を考えた結果じゃないか?
ベースからしてCセグの他社SUVと比べちゃうと所々見劣り感が出るものの
モデル末期でも売れ続けてるし日本で売りにくいとは思えない
ディーラーからそういう意見が上がってくるとすれば
売りにくいのはアメリカンなCR-Vの方で
ヴェゼルの上のSUVがCR-Vしかなくて受け皿に穴がある状況の所為だと思う
ヴェゼルの位置には中華ヴェゼルEV持ってくればいい
あれ航続距離長くて250万とかやぞw
新型がシビックベースか
新規プラットフォームになるなら
買い替え考えるわ
安くてデカくて燃費よけりゃ売れる。
e:HEVの方がBEVへの移行がスムーズだから、流れとしては仕方ないんだろうな
コメントする