1: 2020/12/03(木) 19:18:11.28 ID:yeHDJQ650 BE:509689741-2BP(5000)
マツダCX-5が2.2Lディーゼルの最高出力を向上させ、トランスミッションの制御変更でスムーズな走りに進化
■黒で引き締まったスポーティな内・外装の特別仕様車「BLACK TONE EDITION」を設定
2020年12月3日、マツダの主力SUVであるCX-5が商品改良を受けました。CX-5は、2020年6月末時点でグローバル販売台数が約302万台という売れ筋のミドルサイズSUV。同時に商品改良されたCX-8と同じように、走りや制御技術のアップデートにより、自慢の走行性能に磨きが掛けられています。
人気のパワーユニットである2.2Lディーゼルの「SKYACTIV-D 2.2」の最高出力が190ps/4500rpmから200ps/4000rpmに引き上げられたことで、高速道路での合流や追い越し時の加速フィールが高まったそう。
また、アクセルペダルの操作力が最適化されたことで、ディーゼルエンジンならではの分厚いトルクをより容易に引き出しやすくなり、操作性が向上したそう。2.5Lガソリンターボをのぞき、トランスミッションである「SKYACTIV-DRIVE」の制御変更によってスムーズな加速感が得られるとしています。
ガソリンエンジン車の2.5L、2.0Lの「SPORTモード」の改善も盛り込まれていて、同モードはエンジン、トランスミッションのレスポンスが向上するだけでなく、快適なクルージングも可能になったそうです。
インテリアでは、センターディスプレイのサイズが8インチから8.8インチもしくは10.25インチに大型化されています(グレードにより設定されるサイズが異なります)。
全文
https://www.google.com/amp/s/clicccar.com/2020/12/03/1039390/400amp

■黒で引き締まったスポーティな内・外装の特別仕様車「BLACK TONE EDITION」を設定
2020年12月3日、マツダの主力SUVであるCX-5が商品改良を受けました。CX-5は、2020年6月末時点でグローバル販売台数が約302万台という売れ筋のミドルサイズSUV。同時に商品改良されたCX-8と同じように、走りや制御技術のアップデートにより、自慢の走行性能に磨きが掛けられています。
人気のパワーユニットである2.2Lディーゼルの「SKYACTIV-D 2.2」の最高出力が190ps/4500rpmから200ps/4000rpmに引き上げられたことで、高速道路での合流や追い越し時の加速フィールが高まったそう。
また、アクセルペダルの操作力が最適化されたことで、ディーゼルエンジンならではの分厚いトルクをより容易に引き出しやすくなり、操作性が向上したそう。2.5Lガソリンターボをのぞき、トランスミッションである「SKYACTIV-DRIVE」の制御変更によってスムーズな加速感が得られるとしています。
ガソリンエンジン車の2.5L、2.0Lの「SPORTモード」の改善も盛り込まれていて、同モードはエンジン、トランスミッションのレスポンスが向上するだけでなく、快適なクルージングも可能になったそうです。
インテリアでは、センターディスプレイのサイズが8インチから8.8インチもしくは10.25インチに大型化されています(グレードにより設定されるサイズが異なります)。
全文
https://www.google.com/amp/s/clicccar.com/2020/12/03/1039390/400amp

38: 2020/12/03(木) 19:33:17.31 ID:yGCwKLGA0
>>1
大型車じゃなければガソリンだろ
大型車じゃなければガソリンだろ
2: 2020/12/03(木) 19:18:52.24 ID:/uGO+OeP0
ディーゼル
4: 2020/12/03(木) 19:19:35.79 ID:5z5mneFQ0
ディーゼルは走れば走るほどどんどん燃費悪くなっていくからもとが取れない
6: 2020/12/03(木) 19:19:58.55 ID:IvFuPgB30
少なくとも今からガソリン車は買わないな
7: 2020/12/03(木) 19:20:55.67 ID:012zIPwE0
ガソリン
静かでチョイ乗りに強い
ディーゼルは小排気量だと良さが出ない
トラック・バス以上でないと意味がない
静かでチョイ乗りに強い
ディーゼルは小排気量だと良さが出ない
トラック・バス以上でないと意味がない
10: 2020/12/03(木) 19:22:58.98 ID:ORsG/lV00
ディーゼルの4WD欲しい
11: 2020/12/03(木) 19:23:26.30 ID:rDKxUCzd0
ガソリンのターボ
12: 2020/12/03(木) 19:23:48.51 ID:p7Bom2U90
ガソリンもディーゼルも新車買うなら今後数年がリミット
今しか乗れんぞ
今しか乗れんぞ
138: 2020/12/03(木) 20:42:11.83 ID:kVYE8tn30
>>12
は?一番早くて2030年の新車発売禁止だから
29年に買えば10年以上は乗れるけど?
は?一番早くて2030年の新車発売禁止だから
29年に買えば10年以上は乗れるけど?
13: 2020/12/03(木) 19:23:57.96 ID:YE5NduhA0
ディーゼルはイヤだな
バッテリー高いし
バッテリー高いし
202: 2020/12/03(木) 22:18:35.25 ID:BxEosxtW0
>>13
ガソリン車だってアイドリングストップ対応バッテリーは高いよ
ガソリン車だってアイドリングストップ対応バッテリーは高いよ
14: 2020/12/03(木) 19:24:01.25 ID:yVl/3lus0
ガソリンのハイブリッドか過給機付き
25: 2020/12/03(木) 19:28:24.15 ID:Hv786h/30
ガラガラガラガラ
131: 2020/12/03(木) 20:34:49.50 ID:Op7yZjAZ0
>>25
それに尽きる 高級車でコレは如何なものかと
車内は静からしいが傍から見てると何か勿体なさすら感じる
それに尽きる 高級車でコレは如何なものかと
車内は静からしいが傍から見てると何か勿体なさすら感じる
27: 2020/12/03(木) 19:29:12.41 ID:yr5pLye/0
ディーゼルは上が回らんからつまらん
とはいえ細菌のガソリンエンジンもまわらなくなったから困ったもんだ
とはいえ細菌のガソリンエンジンもまわらなくなったから困ったもんだ
220: 2020/12/03(木) 22:53:08.92 ID:6HjZZ46q0
>>27
上まで回る前にトルクで走っちゃうから
上まで回る前にトルクで走っちゃうから
28: 2020/12/03(木) 19:29:35.59 ID:6MKY5ynaO
ディーゼルは貧乏くさいからガソリン
29: 2020/12/03(木) 19:29:39.55 ID:pvif800g0
なにがちがうの?
31: 2020/12/03(木) 19:30:08.70 ID:+IcwnWmx0
cx5は良い車だった
今はルーミーだけど後悔してる
今はルーミーだけど後悔してる
42: 2020/12/03(木) 19:34:23.10 ID:Rp3a0rFh0
>>31
小さくて都内だと楽そうだが
小さくて都内だと楽そうだが
50: 2020/12/03(木) 19:37:08.97 ID:+IcwnWmx0
>>42
日本人の大多数は都外なんだよ、、、
日本人の大多数は都外なんだよ、、、
32: 2020/12/03(木) 19:30:21.38 ID:4ENuU0fq0
ディーゼルは一度エンジン掛けたら最低20kmくらいは乗らないと調子悪くなるぞ
近場の用事が多いなら絶対に買ったらダメ
近場の用事が多いなら絶対に買ったらダメ
40: 2020/12/03(木) 19:34:02.97 ID:6KWXoqSj0
>>32
ほほー
ほほー
44: 2020/12/03(木) 19:34:50.82 ID:jYKeeeGd0
>>32
片道2km弱の通勤で毎日使ってるけどゴキゲンです
片道2km弱の通勤で毎日使ってるけどゴキゲンです
33: 2020/12/03(木) 19:30:24.27 ID:CNSnUV2j0
ガソリン一択だろ
34: 2020/12/03(木) 19:30:31.66 ID:b7WcWrxe0
ハイブリッドディーゼルはまだなの
37: 2020/12/03(木) 19:32:54.69 ID:lEOzUE6z0
ガスやなやっぱ
41: 2020/12/03(木) 19:34:13.14 ID:jYKeeeGd0
最高出力はともかく低回転でモリモリってところは魅力だな
43: 2020/12/03(木) 19:34:33.42 ID:T0iQImmM0
欧州車ならディーゼル一択
ハイオク高い 排気量半端
デミオみたいな国産コンパクトでディーゼルは愚の骨頂
ハイオク高い 排気量半端
デミオみたいな国産コンパクトでディーゼルは愚の骨頂
45: 2020/12/03(木) 19:34:51.63 ID:47G3+bGm0
cx-5の2.2xd乗ってるけど車自体は文句無しに良いんだがメンテがクソめんどくさい
184: 2020/12/03(木) 21:48:56.73 ID:jKYHZWIf0
>>45
俺もXD乗ってるけど、情弱なのでディーラーのメンテパックに放り込むくらいしかしてないわ
ユーザー側でやらなきゃいけないメンテってなんかあるの?
俺もXD乗ってるけど、情弱なのでディーラーのメンテパックに放り込むくらいしかしてないわ
ユーザー側でやらなきゃいけないメンテってなんかあるの?
46: 2020/12/03(木) 19:34:51.99 ID:CrdVWN+o0
環境汚染のディーゼルには恥ずかしくて乗れませんっ
52: 2020/12/03(木) 19:37:17.22 ID:yeHDJQ650
>>46
今やディーゼルの方がクリーンだぞ
今やディーゼルの方がクリーンだぞ
158: 2020/12/03(木) 21:21:25.53 ID:npuEMDdg0
>>52
ドイツ「お、そうだな」
ドイツ「お、そうだな」
54: 2020/12/03(木) 19:38:17.76 ID:XUopl0yR0
距離乗るならディーゼル
近場の通勤やチョイ乗りならガソリン
ディーゼルはおまえらの手には負えないよメリットはあるみたいだが
大人しくガソリン車に乗っとけ
近場の通勤やチョイ乗りならガソリン
ディーゼルはおまえらの手には負えないよメリットはあるみたいだが
大人しくガソリン車に乗っとけ
60: 2020/12/03(木) 19:40:05.77 ID:zNnRe6uC0
>>54
車検が安い
ディーゼルはこれに尽きるだろう
車検が安い
ディーゼルはこれに尽きるだろう
55: 2020/12/03(木) 19:38:31.44 ID:0uaKXyqK0
ディーゼルはプロ向け
自家用車レベルでガソリンのメリット超えることはない。けど自分で選べないやつはデメリットすら気づかず乗るだろうからどうでもよいな
自家用車レベルでガソリンのメリット超えることはない。けど自分で選べないやつはデメリットすら気づかず乗るだろうからどうでもよいな
57: 2020/12/03(木) 19:38:55.93 ID:I2VTEUPg0
ディーゼルは排気量あたりの加速がね
58: 2020/12/03(木) 19:38:58.35 ID:yGCwKLGA0
20分以上走らないと煤の浄化装置が詰まってぶっ壊れて高額の修理費がかかるんだっけ
61: 2020/12/03(木) 19:40:44.79 ID:jYKeeeGd0
>>58
ここ10年以内くらいのディーゼルならぶっ壊れる前に
メンテナンス通知してくれるからそれを無視しなければ平気よ
ここ10年以内くらいのディーゼルならぶっ壊れる前に
メンテナンス通知してくれるからそれを無視しなければ平気よ
72: 2020/12/03(木) 19:46:47.92 ID:lwmum6Lz0
>>61
ある日突然来るから気をつけろよ
ある日突然来るから気をつけろよ
84: 2020/12/03(木) 19:51:25.10 ID:jYKeeeGd0
>>72
ありがとう
前のクリーンディーゼルも同じ環境で10年乗ってノートラブルだったわ
15年も20年も乗る気はないからオッケー
ありがとう
前のクリーンディーゼルも同じ環境で10年乗ってノートラブルだったわ
15年も20年も乗る気はないからオッケー
59: 2020/12/03(木) 19:39:54.81 ID:IS17BZpH0
軽油てw
62: 2020/12/03(木) 19:40:50.99 ID:UKjMrjac0
ガリソン
64: 2020/12/03(木) 19:42:08.00 ID:MoscMSJ60
66: 2020/12/03(木) 19:42:24.55 ID:xikleSmB0
ガソリンに決まってんだろ
ディーゼルってのは排気量増したいけど、ガソリンじゃシリンダーが増えすぎる場合に選ぶもんだ
ディーゼルってのは排気量増したいけど、ガソリンじゃシリンダーが増えすぎる場合に選ぶもんだ
79: 2020/12/03(木) 19:48:36.70 ID:p4L4CEZ30
>>66
近所のオッサンがLX570買ったけどあれ以上のディーゼルあんのかな?
近所のオッサンがLX570買ったけどあれ以上のディーゼルあんのかな?
112: 2020/12/03(木) 20:14:08.17 ID:xikleSmB0
>>79
トラックならいくらでも
13Lの直6とかあるよ
トラックならいくらでも
13Lの直6とかあるよ
224: 2020/12/03(木) 22:55:31.24 ID:I0/6nOiS0
>>79
前の愛車はV10の30Lやったで
アイドリングだけでも爆風でホコリまみれだったわ
前の愛車はV10の30Lやったで
アイドリングだけでも爆風でホコリまみれだったわ
70: 2020/12/03(木) 19:44:56.42 ID:nnYujHrc0
ディーゼルはもうダメだな、廃止で
トルクが必要ならハイブリッドでいいし
トルクが必要ならハイブリッドでいいし
73: 2020/12/03(木) 19:47:20.53 ID:YktS+Evt0
ゆったり流すのはディーゼルがいい
偏見あったけど買ってみたら面白いわ
偏見あったけど買ってみたら面白いわ
74: 2020/12/03(木) 19:47:46.82 ID:j0spyX9C0
ドイツの某高級セダンが狭い商店街に入ってきてドヤ顔だったが
耕運機みたいなエンジン音で笑ってしまった。
耕運機みたいなエンジン音で笑ってしまった。
75: 2020/12/03(木) 19:48:20.70 ID:yBgrtAXP0
カラカラカラカラカラカラ
80: 2020/12/03(木) 19:49:46.35 ID:vVsw/tYg0
ディーゼル乗った事無いから分からない
普通にガソリン
普通にガソリン
81: 2020/12/03(木) 19:49:48.33 ID:PeHwN0HB0
まあ正直言って違いがわからん
ハイオク車、レギュラー車、ディーゼル車と分かれてる意味も分からん
ハイオク車、レギュラー車、ディーゼル車と分かれてる意味も分からん
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1606990691/
コメント
コメント一覧 (30)
Gの方で
この点についてはディーゼルは今後の発展をまだまだ期待している
2030年代半ばにはガソリンもディーゼルもハイブリッドでないと販売終了だから今さらガソリンを買う理由もないしね
未だにEUメーカーもSUV系で使うのはそれが最適解だから
もう92年式シャリオで懲りてるからな
ガソリン一択
同じグレードで100kg違ったりすんだぜ?
しかもそれが全部鼻先に載ってる
さすがにこれはドライバーの軽量化では追いつきません
コメントする