1: 2020/11/25(水) 19:27:51.209 ID:64YSxuQA0
80年代~90年代初頭の車な
2: 2020/11/25(水) 19:28:29.324 ID:64YSxuQA0
今の軽自動車の方が衝突安全性高そう
3: 2020/11/25(水) 19:28:32.038 ID:lhBD3rpA0
かっこいいから
5: 2020/11/25(水) 19:29:01.957 ID:64YSxuQA0
ハンドル切っただけで車体グニャグニャに歪んでそう
14: 2020/11/25(水) 19:34:07.737 ID:7zuld+eYd
>>5
430セドリックのハードトップは
ガチで車体の歪みがわかる
430セドリックのハードトップは
ガチで車体の歪みがわかる
17: 2020/11/25(水) 19:37:00.128 ID:kFGhCY42d
21: 2020/11/25(水) 19:47:14.501 ID:64YSxuQA0
>>17
うわぁ…
ピラーもペラペラだし怖くて乗れないわ
うわぁ…
ピラーもペラペラだし怖くて乗れないわ
6: 2020/11/25(水) 19:29:27.419 ID:64YSxuQA0
オフセットでぶつかったら即死しそう
7: 2020/11/25(水) 19:29:34.577 ID:KbNxxSjT0
昔のボルボは剛性高すぎて相手をしなせる確率が高かった
8: 2020/11/25(水) 19:30:02.003 ID:MxJjJZgMd
頑丈すぎて人をはねると潰すから今の柔らか外装になった
9: 2020/11/25(水) 19:30:15.378 ID:3ASpF+wC0
グロリア好き
10: 2020/11/25(水) 19:30:41.686 ID:tdKWiNEJa
最低野郎だから
11: 2020/11/25(水) 19:30:51.693 ID:KbNxxSjT0
一時期RV車に付いてたカンガルーバンパーを付けなくなったのも同じ理由
12: 2020/11/25(水) 19:31:16.407 ID:Qj8Cyhhu0
最終的には棺桶が必要だからね
エコなんだよ
エコなんだよ
13: 2020/11/25(水) 19:33:06.420 ID:64YSxuQA0
剛性低すぎて運転しにくそう
15: 2020/11/25(水) 19:34:41.789 ID:kFGhCY42d
個性的だよな夜中に走っててすれ違っただけで前から見ても後ろ姿から見ても何の車種か判別出来たセドグロとかは無理だけど
16: 2020/11/25(水) 19:35:03.029 ID:64YSxuQA0
今のクルマの方がよっぽど走りやすいのに
昔の走りにくいクルマに乗ってる走り屋って何がしたいの?
昔の走りにくいクルマに乗ってる走り屋って何がしたいの?
18: 2020/11/25(水) 19:44:42.932 ID:DM48JY7Y0
90年代が最高の車だから
19: 2020/11/25(水) 19:45:50.435 ID:0OSeFE24a
>>18
正確には89年な
正確には89年な
20: 2020/11/25(水) 19:45:52.887 ID:64YSxuQA0
>>18
グニャグニャニな車が最高の車なのか
グニャグニャニな車が最高の車なのか
22: 2020/11/25(水) 19:48:00.217 ID:tylIitJw0
最近は歩行者優先だからペラペラなんでしょう
23: 2020/11/25(水) 19:49:09.776 ID:4gEDx7wI0
急カーブを曲がる度にルームランプが点灯する車が本当に有ったらしいな
30: 2020/11/25(水) 19:56:41.548 ID:kFGhCY42d
>>23
80年代のカマロとかガソリン少なくなるとカーブの途中でエンジン止まる事あったぞ
急にパワステ切れてめっちゃ慌てる
80年代のカマロとかガソリン少なくなるとカーブの途中でエンジン止まる事あったぞ
急にパワステ切れてめっちゃ慌てる
32: 2020/11/25(水) 19:59:23.670 ID:/SllQABHK
>>30
アメ車て内装ギシギシ言わない?
アメ車て内装ギシギシ言わない?
33: 2020/11/25(水) 20:04:55.960 ID:kFGhCY42d
>>32
内装どころか全体的にギシギシ言うし車内ガソリンくせーし一応スポーツカーの癖にスピード出せば出すほど接地感なくなるしロクな車じゃなかったな
ただトルクは凄いしTバールーフ開けると解放感あって爆音で楽しい車ではあった
内装どころか全体的にギシギシ言うし車内ガソリンくせーし一応スポーツカーの癖にスピード出せば出すほど接地感なくなるしロクな車じゃなかったな
ただトルクは凄いしTバールーフ開けると解放感あって爆音で楽しい車ではあった
34: 2020/11/25(水) 20:06:25.726 ID:4gEDx7wI0
>>30
アメ車はそんなもんだ
チェロキーなんか給油口の設計が悪すぎてエアが抜けないわ給油機のノズルがまともに入らないわで
給油開始数秒で自動停止するから無知な店員だと殆ど給油されて無いのに終了しちまうなんて事が多発してた
アメ車はそんなもんだ
チェロキーなんか給油口の設計が悪すぎてエアが抜けないわ給油機のノズルがまともに入らないわで
給油開始数秒で自動停止するから無知な店員だと殆ど給油されて無いのに終了しちまうなんて事が多発してた
24: 2020/11/25(水) 19:50:21.706 ID:iRZdfpIE0
EP82は怖かったわ
暴れるハンドル&貧弱な足&低いボディ剛性&元気なドッカンターボ
ジェットコースターみたいな車だったわ
暴れるハンドル&貧弱な足&低いボディ剛性&元気なドッカンターボ
ジェットコースターみたいな車だったわ
28: 2020/11/25(水) 19:55:42.878 ID:4gEDx7wI0
>>24
この辺の時代のトヨタ車はマジでゴミばっかだった記憶
この辺の時代のトヨタ車はマジでゴミばっかだった記憶
25: 2020/11/25(水) 19:53:17.336 ID:64YSxuQA0
ステアリングのレスポンスも悪いだろうし
何の罰ゲームで昔の車に乗ってるの
何の罰ゲームで昔の車に乗ってるの
26: 2020/11/25(水) 19:54:06.565 ID:0OSeFE24a
>>25
見た目
見た目
29: 2020/11/25(水) 19:55:58.623 ID:64YSxuQA0
>>26
貧弱そうな車だな~って思われてる事はどう思ってる?
貧弱そうな車だな~って思われてる事はどう思ってる?
31: 2020/11/25(水) 19:57:22.992 ID:0OSeFE24a
>>29
褒めんなよ恥ずかしい
褒めんなよ恥ずかしい
27: 2020/11/25(水) 19:54:54.225 ID:/SllQABHK
80年代のセダンはやたら全高低い
模型が好きでマークIIのプラモなんかを作ってたときは実物見て驚いた
模型が好きでマークIIのプラモなんかを作ってたときは実物見て驚いた
35: 2020/11/25(水) 20:09:35.490 ID:Vu84k13u0
昔の車は
うまい人はちゃんと乗れてるのに
下手だとギクシャクして嫌い
ドライバーの腕が反映される車より、ちゃんと補助してくれる車のほうが好きだな
普通の道ですら、しっかり加速するときに
アクセルじわじわ踏んで、エンジンの機嫌を伺いながらするより
今の車のように、ガッと全開で踏めば車が補助して加速しくれるほうが絶対いい
うまい人はちゃんと乗れてるのに
下手だとギクシャクして嫌い
ドライバーの腕が反映される車より、ちゃんと補助してくれる車のほうが好きだな
普通の道ですら、しっかり加速するときに
アクセルじわじわ踏んで、エンジンの機嫌を伺いながらするより
今の車のように、ガッと全開で踏めば車が補助して加速しくれるほうが絶対いい
36: 2020/11/25(水) 20:10:23.812 ID:3ASpF+wC0
今の車は踏んだ分だけ動く訳じゃないからすごいムカつく
38: 2020/11/25(水) 20:51:26.739 ID:16QvSgrqa
車なんて見た目で選ぶんだよ
剛性なんてあとから何とかする
剛性なんてあとから何とかする
39: 2020/11/25(水) 20:53:20.159 ID:6BnRLrii0
剛性気にして車買うアホなんていんの
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1606300071/
コメント
コメント一覧 (63)
どこにでも登場する軽自動車disの連中は
いるな。
93年式の車フルノーマルでずぅっと乗っとるけど、むしろ剛性感の塊やけどなぁ。
今の車は衝突安全性のためにデザインに制約が有りまくりだからな
ちょっと前にFD3Sと軽自動車がぶつかって、FD3Sが炎上したってニュースを見ました。
20年ぐらい前の車だからそんな物なのか?
燃費さえ気にしなければ、今の車より出力でやすい ぐらいかな
妥協して車に任せた運転すれば楽だけど、いまいちスムーズに走らないから相当に妥協しないといけない
スムーズに走らせようとすると車の介入が強すぎてイライラが募るばかりだから、旧車に乗りたくなる気持ちも分かる
サーキットバリバリ走る人ならともかく
乗り手を選ぶっていわれて乗りこなすのが
難しかった。
今の車は性能いいから誰でもそれなりに
乗りこなせる。
ただ今の当たり前のというか意識したことないレベルで当たり前の装備がなかったりするが
それ以前になるともう結構好きじゃないと乗れない感じ
古い車が好きってやつだっているんだよ。
キャッチコピー思い出すなぁ。
当時買えなかった、もしくは乗ってた人が懐かしんで乗るものだろ。
車なんて最悪走ればいいんだからコスパとか求めるんなら軽にでも乗ればいい。
そんなもん、ぶつかる前提だから気になんだよ。
ぶつからない、ぶつけないって思ったりや剛性なんか気にせず好きなもん乗ってられるよ。
それにその車が好きだから労ってゆっくり走るのも苦にならない。
剛性?潰れて死ぬのが怖いならトラックにでも乗ってろよ
それくらい異常な否定
別に好きは好きでどうでも良いけど
価値観を無理やり押し付けようって思考はやめような。
俺らがいくら昔は良かったって言っても
老害としてうざがられるだけだからな。
馬鹿か。
ただ、80年代車って、側面衝突から乗員を守るサイドドアビームが、輸仕様には装備されてるが国内仕様には装備されていないのが問題になったりして、メーカー問わずあまりおすすめできない。
うまい人はちゃんと乗れてる
下手だとギクシャクする
ドライバーの腕が反映される車で、下手を助けてはくれない
だから上手くなろうと努力する
結果、全員運転が上手かった
ガッと全開で踏めば補助して加速しくれる車なんて、ラクで速いだろうけど全然楽しくないから嫌い
少なくとも90年付近以降の車はパワステとエアコンとパワーウインドウ大抵着いてるから、我慢さえできれば道具として普通に使える。子供の頃から乗ってれば慣れたもんで怖いって疑うことすらないしな。
本当に好きな車に出会える人生と、車を単なる移動の手段としか思えない人生だったら
オレは出会える人生の方がいいな
プジョー205GTIとかほとんどボディで曲がってたって話を聞いたことがある
そのかわり楽しみすぎるとボディ自体が消耗品になるけど
コメントする