1: 2020/11/21(土) 09:48:24.07 ID:maDqC/ZB0
3: 2020/11/21(土) 09:49:33.36 ID:2i1qtEWHa
バッテリー上がったことないで
4: 2020/11/21(土) 09:50:01.50 ID:rH2JXhq6r
具体的な使い方が分からんくて怖いんよねコレ
他の人の車に繋ぐからミスった時ヤバそうやん
他の人の車に繋ぐからミスった時ヤバそうやん
62: 2020/11/21(土) 10:03:38.11 ID:c7k6g+zS0
>>4
ググったらええやろが
ググったらええやろが
5: 2020/11/21(土) 09:50:42.12 ID:1Lq+WyUCa
素人なら結局ロードサービス呼んだほうがええわ
6: 2020/11/21(土) 09:51:35.49 ID:LAV+yC5/0
ボロ車乗りワイ、迷わずJAFを呼ぶ
7: 2020/11/21(土) 09:51:49.41 ID:oBIaoXjs0
3mやなくて5m買えって
車屋に言われたわ
車屋に言われたわ
8: 2020/11/21(土) 09:52:06.72 ID:4GotMIsN0
三角の奴かと思ったわ
9: 2020/11/21(土) 09:52:24.66 ID:EBvRPXtx0
それあっても車もう一台ないとダメやん ジャンプスターター買わな
10: 2020/11/21(土) 09:52:27.24 ID:hbkU9Bo10
こんなんあっても使い方がわからんわ
13: 2020/11/21(土) 09:52:51.23 ID:AEiMuU0S0
JAFに電話する
14: 2020/11/21(土) 09:53:44.60 ID:XvMba9Q4M
免許持ってるけど初めて見たわ
16: 2020/11/21(土) 09:54:29.27 ID:uYmBq1rD0
ハイブリッドでこれやるとぶっ壊れる
17: 2020/11/21(土) 09:54:30.35 ID:o9FVWLWwM
三角板も発煙筒もないんだが
20: 2020/11/21(土) 09:55:00.18 ID:XHpaDntY0
>>17
どうせ免許もないんだろ
どうせ免許もないんだろ
23: 2020/11/21(土) 09:56:41.79 ID:o9FVWLWwM
>>20
免許がないやつが知ってるわけないだろバ~カ
免許がないやつが知ってるわけないだろバ~カ
117: 2020/11/21(土) 10:14:15.64 ID:thqLu+dZ0
>>23
知ってるぞ
知ってるぞ
18: 2020/11/21(土) 09:54:55.54 ID:3wH+0T0u0
ハイブリッドなんやけど積んどいたほうがいいの?
21: 2020/11/21(土) 09:55:32.09 ID:qOvtrP3yd
>>18
自分が助けてもらう分には有効や
逆は無理や
自分が助けてもらう分には有効や
逆は無理や
19: 2020/11/21(土) 09:54:56.08 ID:8hv9SmP10
持ってるよ
ついでに長めのトルクレンチも入ってる
半分護身用
ついでに長めのトルクレンチも入ってる
半分護身用
22: 2020/11/21(土) 09:56:01.95 ID:pH+d3wX30
普通手でやるよね?
25: 2020/11/21(土) 09:57:53.04 ID:MR8oqrrY0
これだと他に車ないとダメなんやないの
28: 2020/11/21(土) 09:58:03.48 ID:55qOZEfW0
今時ジャンプスターター使うよね?
29: 2020/11/21(土) 09:58:19.63 ID:5+wTmORy0
そもそもバッテリー上がるとかアホのやる事やろ
33: 2020/11/21(土) 09:59:10.50 ID:rH2JXhq6r
>>29
そうやって油断するから事故も起こるんやから持ってた方がええんちゃうか
そうやって油断するから事故も起こるんやから持ってた方がええんちゃうか
30: 2020/11/21(土) 09:58:43.04 ID:Hl+OoJfRd
37: 2020/11/21(土) 09:59:33.03 ID:qOvtrP3yd
>>30
ワイはハイブリッドになってからこれ搭載しとるわ
半年に1回くらい点検しとるが意外と放電してない
ワイはハイブリッドになってからこれ搭載しとるわ
半年に1回くらい点検しとるが意外と放電してない
51: 2020/11/21(土) 10:01:27.11 ID:1nBICQEer
>>30
これ真夏も車内に置いておいてええんか?
ちっちゃい爆弾やろ
これ真夏も車内に置いておいてええんか?
ちっちゃい爆弾やろ
55: 2020/11/21(土) 10:02:39.24 ID:Hl+OoJfRd
>>51
リチウムやからな その危険はあるやろね
夏場というかワイは経年で膨らんだから買い換えたで
リチウムやからな その危険はあるやろね
夏場というかワイは経年で膨らんだから買い換えたで
63: 2020/11/21(土) 10:03:40.24 ID:qOvtrP3yd
>>51
ワイはトランクやな
あまりに心配なので温度測定したけど車内よりは安全そうやわ
ワイはトランクやな
あまりに心配なので温度測定したけど車内よりは安全そうやわ
179: 2020/11/21(土) 10:28:25.74 ID:MYTPLXez0
>>30
積んでるけどこれ使う機会あるかな
積んでるけどこれ使う機会あるかな
32: 2020/11/21(土) 09:59:04.26 ID:hbkU9Bo10
バッテリー上がりは古いクルマだとよくあるよ
52: 2020/11/21(土) 10:01:40.77 ID:38UGohYm0
20年以上一度も使ったことない
59: 2020/11/21(土) 10:02:51.04 ID:GORq9aRC0
バッテリーって一回スッカラカンになるとズドンと寿命短くなるんやろ?
70: 2020/11/21(土) 10:05:36.40 ID:yfAeMRGDM
>>59
これマジ?
これマジ?
68: 2020/11/21(土) 10:05:03.94 ID:/fcETvdf0
昭和でもないし今どきバッテリー上がることってあるんか
75: 2020/11/21(土) 10:06:00.38 ID:jj7STzUs0
>>68
バンバン上がるぞ
特に最近寒くなったし
バンバン上がるぞ
特に最近寒くなったし
80: 2020/11/21(土) 10:07:20.15 ID:jcZDCwkq0
>>75
90年代に日産サニー運転してた頃は真冬に氷点下で上がったりしてたけど今は上がらん
90年代に日産サニー運転してた頃は真冬に氷点下で上がったりしてたけど今は上がらん
82: 2020/11/21(土) 10:07:44.05 ID:8WcHPGksa
86: 2020/11/21(土) 10:08:10.72 ID:MHB9xv9dx
>>68
この間軽の駐車スペースに止めてるベルファイアとかいうクソ迷惑な奴が
バッテリー上がり起こして動けなくなってたぞ
この間軽の駐車スペースに止めてるベルファイアとかいうクソ迷惑な奴が
バッテリー上がり起こして動けなくなってたぞ
71: 2020/11/21(土) 10:05:42.63 ID:jcZDCwkq0
もうバイオハザード以外で使わない奴じゃね
76: 2020/11/21(土) 10:06:05.83 ID:Z9fJU1Yid
マジレスすると三角板な
あれ無いとハザードたいてても後ろに付く奴おるからな
あれ無いとハザードたいてても後ろに付く奴おるからな
90: 2020/11/21(土) 10:09:09.43 ID:SASr4HaA0
>>76
代わりにジャッキおいて大事故になってる中国の動画がいま話題やね
代わりにジャッキおいて大事故になってる中国の動画がいま話題やね
93: 2020/11/21(土) 10:10:02.97 ID:qOvtrP3yd
>>90
路上にジャッキとか任天堂かと思ったわ
路上にジャッキとか任天堂かと思ったわ
98: 2020/11/21(土) 10:10:40.18 ID:zfT09iKEd
バッテリー上がる奴ってサンデードライバーなん?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605919704/
コメント
コメント一覧 (31)
それがバッテリー
冬は特に逝きやすい
セルが重たいからヤバいな〜と整備工場に持っていって、駐車場からピットに入れようとしたら完全に死んだw
今はやっぱりジャンプスターターは備えるのが良い
時々モバイルバッテリー代りに使って、充電して戻してる
ただ車のどこに積んでるか全くわからんだけや
一本だと電流で溶ける時がある
太いケーブルは高いからね
2500円のスターターあれば一発で動くしカンタン
協力してくれる人捕まえるのに苦労した思い出
特に今のご時世ジャンプスターターのほうがおすすめ
新車3年、以降2年毎ってのが微妙なのよな
3年毎なら強制交換でいいのに
逆にそう滅多に必要になる事も無い物だからそんなの各自に任せるわw
強いて言うなら車に乗せておくかどうかは別としても各自最低1つは持って置いた方が
良いでしょうね。
(外でならスタンドでも借りられる訳だし)
ちなみに「エンジン止めてライト付けっぱで一晩放置」とかじゃない限りは一端バッテリーが
低下してもしばらく休ませればエンジンか掛けられる程度には回復する事もあります。
(電池のオモチャも完全に動かなくなった後しばらく放っておくと動く事があるでしょ?)
エンジンさえ動いてしまえば充電は再開されるからしばらく暖機運転した後修理屋なり
スタンドまで持ち込んで後の対応を考えましょう。
(当たり前ですが移動時の電子機器は必要最低限に控える事!!!)
とにかく慌てない事です。
男は黙って、押しがけ!
ディーゼルだから心配だったけど始動できたしまあ問題ないでしょう。
俺の車にも「発煙筒」は積んでないな・・・積んでいる人いるか?
後今はスペアタイヤ積まないから緊急用の電動空気入れとかも
コメントする