1: 2020/11/10(火) 10:14:06.983 ID:Cp5XjXfqd
プリウスには近寄らない。とか?
まとめサイト速報+
3: 2020/11/10(火) 10:15:12.360 ID:yTDe0HNk0
事故怖いからできるだけ乗らないようにしてるわ
4: 2020/11/10(火) 10:15:45.894 ID:Cp5XjXfqd
>>3
それは運転上手いとは言えないような。
それは運転上手いとは言えないような。
13: 2020/11/10(火) 10:20:01.097 ID:yTDe0HNk0
>>4
かもしれない運転を突き詰めた結果なんだが…?
お前、まだ"そこ"なのか…?
─ウ エ─
登っててこいよ、" 上 "で待ってるからよ…。
かもしれない運転を突き詰めた結果なんだが…?
お前、まだ"そこ"なのか…?
─ウ エ─
登っててこいよ、" 上 "で待ってるからよ…。
5: 2020/11/10(火) 10:16:47.381 ID:GmdPT3jf0
通り慣れてる道しか行かない
6: 2020/11/10(火) 10:16:49.005 ID:96P+cQC20
どこにどのくらいGがかかってるか
8: 2020/11/10(火) 10:18:18.136 ID:Cp5XjXfqd
>>6
これは有るよね。上手い人運転は酔わない
これは有るよね。上手い人運転は酔わない
7: 2020/11/10(火) 10:17:52.631 ID:TAZ/1xXo0
アクセルを若干抜いたり足したりするとは聞く
9: 2020/11/10(火) 10:18:28.921 ID:x573Ttgn0
ケツで感じるんだ
10: 2020/11/10(火) 10:18:32.990 ID:efgP9SIC0
公道での話なら
かもしれない運転と車間距離を開けるとか
時間やメンタルに余裕を持つ
教習所で習う当たり前の事って実は相当大事だったんだなと
運転経験が長くなればなるほど痛感する
かもしれない運転と車間距離を開けるとか
時間やメンタルに余裕を持つ
教習所で習う当たり前の事って実は相当大事だったんだなと
運転経験が長くなればなるほど痛感する
23: 2020/11/10(火) 10:27:32.055 ID:/BNh6gGF0
だいたい>>10に集約される
11: 2020/11/10(火) 10:18:59.033 ID:UKeIOAD90
制限速度を守る強いメンタル
12: 2020/11/10(火) 10:19:02.335 ID:XtPyk2fw0
うまいやつはブレーキがうまい
14: 2020/11/10(火) 10:20:12.227 ID:b+9CgP2KM
7年間トラック乗ってるから無意識に安全運転身についちゃうよ
15: 2020/11/10(火) 10:20:33.397 ID:qcuoxjCk0
安全運転
かもしれない運転
予測運転
かもしれない運転
予測運転
16: 2020/11/10(火) 10:20:45.362 ID:Cp5XjXfqd
エンブレをうまく使うよね。
車間距離もあけてさ
車間距離もあけてさ
17: 2020/11/10(火) 10:21:09.090 ID:tNGM47Pa0
アクセルを10段階で調整できる
19: 2020/11/10(火) 10:22:26.545 ID:4q0aP6pF0
ブレーキに気を遣ってる
特に停止時のショック
特に停止時のショック
21: 2020/11/10(火) 10:24:34.938 ID:4q0aP6pF0
アクセルは急発進しても背もたれがあるからそんなに身体は揺さぶられないが、
ブレーキは身体が揺さぶられるのでとにかく気を遣う
ブレーキは身体が揺さぶられるのでとにかく気を遣う
22: 2020/11/10(火) 10:25:50.489 ID:WZm/Ys2rp
運転上手いの基準ってなんなの?
24: 2020/11/10(火) 10:29:43.666 ID:TAZ/1xXo0
運転手やってた友達の父ちゃんに乗っけてもらったときはすべての動作がスムーズだったな
スーッと加速してスーッと曲がってスーッと止まって
その時初めて運転の上手い下手を理解した気がした
スーッと加速してスーッと曲がってスーッと止まって
その時初めて運転の上手い下手を理解した気がした
26: 2020/11/10(火) 10:33:01.255 ID:GmdPT3jf0
>>24
それは車の性能が高いだけだな
それは車の性能が高いだけだな
25: 2020/11/10(火) 10:30:46.352 ID:X30YkdFFM
うんちは我慢しない
27: 2020/11/10(火) 10:37:17.993 ID:QvE/5+9J0
車の大きさや形を理解してる人は運転上手なんじゃないすかね
28: 2020/11/10(火) 10:45:01.033 ID:vSpIKWqIa
行けるかな?って思ったら止まる
29: 2020/11/10(火) 10:47:05.044 ID:kBz8EuPIa
近くの情報(路面の起伏とか)と遠くの情報(車線ごとの混雑度や曲がってくる車)をちゃんと同時に把握できてる人は上手く感じる
30: 2020/11/10(火) 11:07:20.329 ID:MOO5Zn8y0
家を出たら全てが気違いだと思って運転する
31: 2020/11/10(火) 11:11:59.452 ID:oiDQox1G0
まあ抜かされたら抜き返すよね
32: 2020/11/10(火) 11:15:12.816 ID:czJyB75wp
上手い奴というか下手な奴は路駐や左折がいると詰まる合流が下手
目の前しか見えてない
個人タクシーやトレーラー運転手なんかは上手いと思う
目の前しか見えてない
個人タクシーやトレーラー運転手なんかは上手いと思う
33: 2020/11/10(火) 11:19:50.153 ID:3CusGgbJp
なんもなくても後ろの状況は見てる
何かあった時の対処が早い
何かあった時の対処が早い
35: 2020/11/10(火) 11:30:26.644 ID:2x5NHREod
前すら見てるのか?って言いたくなる奴もいるけどな
37: 2020/11/10(火) 11:52:53.995 ID:7jQDN4N70
感情的にならない(当たり前
38: 2020/11/10(火) 12:08:07.029 ID:kQcn6T2Qd
軽自動車には近寄らない
39: 2020/11/10(火) 12:43:47.668 ID:Cp5XjXfqd
何の研究だったか忘れたけど、運転上手い人は常に視線が泳いでると言うのも読んだことがあるな。
前方は当然だけど、サイドミラー、ルームミラーを無意識に見て状況把握するんだろうね。
前方は当然だけど、サイドミラー、ルームミラーを無意識に見て状況把握するんだろうね。
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1604970846/
コメント
コメント一覧 (40)
管理人
が
しました
これだけで8割は防げる
管理人
が
しました
運動神経がいいヤツが絶対的に上手。覆せないくらいにな
だがしっかりトレーニングをすればそれに近づける。そして運動なんだから最初にやる一番大事な事は?
そう準備運動だ。下手くそはガチガチのまま運転してるから適切な対応が出来ないの
せめて先ずはトイレに行ってから運転しろ
管理人
が
しました
通常の視力は勿論疲れ目や緊張で視野狭窄になるのもNG
メガネやコンタクトの見直し、果てはビタミン剤を服用する事。これで全然変わってくる
後自分が見えてる世界が全てとか他人も同じように見えてると思わないよーに。上手いやつは見えてるんだよ
何が言いたいかと言うと視野な。プロレーサーは目の大きい人多いんだよね
典型的な日本人顔だと当然視野が狭いから厳しいんだよ。鶴瓶は視野狭い事で有名
管理人
が
しました
管理人
が
しました
助手席で安心して寝れる人かな!
管理人
が
しました
ウインカーを直前で出して後ろにズラーーーーーっと並べても気付きもせんオッサン、オバサンなんてのは周りを何も見てない気にしてないから一生ヘタクソ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
視線は進行方向かつ遠方へ向けつつ左右後方にも気を配る常に
空気を読む
歩行者、自転車、他車こいつらがどんな行動をするか何を考えてるかを常に予想し、マージンをとる
なんなら鳥や犬猫の動物にも気を配る
常に他者と道路状況に気を配り、他者を不快にさせる運転をしない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
追いついたら一瞬で追いこす技量や
無視しても大丈夫な違反とタイミングが分かる奴かな?
管理人
が
しました
なんだろう、運動神経なのか視野なのか空間認識なのか思いやりなのか。
管理人
が
しました
車の挙動とかドライバーの目線とか見てればそいつが何をしたがってるかはなんとなく分かることが多い
相手の立場にたって考えることができればある程度次の行動は予測できるし何より多少無理な合流とか車線変更とかされても腹がたたない
管理人
が
しました
スピードを出し過ぎず。遅過ぎず
一時停止の停止線を守ってそこから多段階一時停止
左折時は目視による確認
以上が出来る人が事故らんね
当たり前の事だけど急いでて忘れたり
慣例化して動作が意味なくなったりしてる人もいる
管理人
が
しました
それらの情報を脳で組み合わせ続ける。
管理人
が
しました
これが無意識に出来ないやつは運転しない方がいい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
滑った時の適正なカウンター量とおつりの納め方
管理人
が
しました
後はどれだけ周囲や同乗者に配慮して優しく運転できるかどうか。取り敢えず場の空気が読めなかったり独りよがりな人は、単体ではどんなに優れた操作技術を持っていても下手くそだと思うわ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
事故ってない奴は、何度も賭けに勝っているだけだな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
その中で自分がどの位置に居るか、タイヤがどこに有るかの感覚をつかむ。
前方左右は当然ながら、ドアミラー・ルームミラーも見て後方をも認識して、道路の中で俯瞰的に自分の車両が見れる。
そして、車両間隔を開けて流れに乗って走る。
管理人
が
しました
狭い道は何時でもとまれるようにする。車が反対車線混んでたら速度落とす。飛び出しもあり得そうなところは気を付ける。バイクとチャリには注意。
不審な行動してる車両は車間開けとく。
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※