1: 2020/11/09(月) 09:17:31.968 ID:mjt6Zu6bd
初心者には無謀か?
2: 2020/11/09(月) 09:17:59.048 ID:0/SJdbB4H
頭おかしい
4: 2020/11/09(月) 09:18:26.826 ID:JU5mboPBp
免許取る時に学んだろ?
6: 2020/11/09(月) 09:19:01.386 ID:mjt6Zu6bd
>>4
習ったが実際にやるのは初めてだわ
習ったが実際にやるのは初めてだわ
5: 2020/11/09(月) 09:18:51.070 ID:HyyJ1iOWM
ホイール毎交換ならネットで調べながら出来る
タイヤのホイール脱着なら辞めておけ
タイヤのホイール脱着なら辞めておけ
8: 2020/11/09(月) 09:20:13.606 ID:mjt6Zu6bd
>>5
冬タイヤに履きかえるだけ、
去年までは父がやってたが今入院中だから俺がやる羽目に
冬タイヤに履きかえるだけ、
去年までは父がやってたが今入院中だから俺がやる羽目に
10: 2020/11/09(月) 09:20:57.727 ID:mjt6Zu6bd
>>8
ジャッキアップは手回しの古いタイプだわ、
疲れそう
ジャッキアップは手回しの古いタイプだわ、
疲れそう
7: 2020/11/09(月) 09:19:12.272 ID:3fJ/AYAh0
保険かけとけよ
母親の方に
母親の方に
9: 2020/11/09(月) 09:20:31.739 ID:Cg/R8FuD0
ホイール脱着はチェンジャーなきゃ出来ないだろ
ただの自動車に取り付けるだけなら難しい事はない
ただの自動車に取り付けるだけなら難しい事はない
11: 2020/11/09(月) 09:21:37.300 ID:mjt6Zu6bd
タイヤのローテーションあるみたいだな
12: 2020/11/09(月) 09:23:41.990 ID:fNc715/70
気にしなきゃいけないやつならタイヤに書いてあるから大丈夫だよ
15: 2020/11/09(月) 09:25:35.805 ID:mjt6Zu6bd
>>12
場所によって減り方違うから交換する度に変えろと親父に言われた
場所によって減り方違うから交換する度に変えろと親父に言われた
13: 2020/11/09(月) 09:25:15.424 ID:EihmLdIb0
素人がやると大体ハブボルト駄目にするから素直にGSでも持ってけ
16: 2020/11/09(月) 09:26:05.418 ID:mjt6Zu6bd
>>13
トルクレンジ?はある
トルクレンジ?はある
14: 2020/11/09(月) 09:25:27.694 ID:ZDz/WcQc0
履き替えるだけならおれでもできたしやり方確認しながらやれば大丈夫だろ
17: 2020/11/09(月) 09:26:53.424 ID:Cg/R8FuD0
最初に下のナットだけ最後まで締めればなめらない
19: 2020/11/09(月) 09:27:41.488 ID:JU5mboPBp
トルク値は何N・mか調べた?
20: 2020/11/09(月) 09:27:53.354 ID:UfcMLSSZ0
増し締めは対角にやってけよ
21: 2020/11/09(月) 09:27:59.459 ID:K75uvJnq0
ジャッキアップした後にホイールのナットが固くて絶望するに100ペソ
22: 2020/11/09(月) 09:28:36.000 ID:RI+/b3nd0
簡単だから毎年自分でやってる
エアーコンプレッサーあるし
エアーコンプレッサーあるし
23: 2020/11/09(月) 09:29:03.072 ID:5vYvtlkJ0
ジャッキアップする場所わかる?
車がゆがんじゃうよ
車がゆがんじゃうよ
25: 2020/11/09(月) 09:29:44.550 ID:mjt6Zu6bd
>>23
わかるよ、覗いたらジャッキアップのポイントは印ある
わかるよ、覗いたらジャッキアップのポイントは印ある
24: 2020/11/09(月) 09:29:08.486 ID:mjt6Zu6bd
ちなみに車はスズキのラパン
26: 2020/11/09(月) 09:30:21.868 ID:JyLqAk+Q0
軽ならジャッキアップ楽そうだな
27: 2020/11/09(月) 09:30:31.240 ID:x6nc3nEDM
親父の見て手順覚えてるならいいけど自信無いならプロに頼め
そんで隅っこで作業を見させてもらって戻すときは自力でやんな
そんで隅っこで作業を見させてもらって戻すときは自力でやんな
28: 2020/11/09(月) 09:31:52.287 ID:mjt6Zu6bd
不安だから午後から叔父にきて貰って教えて貰いながらやるわ、
ワイパーだけ冬用に交換する
ワイパーだけ冬用に交換する
29: 2020/11/09(月) 09:31:59.266 ID:Cg/R8FuD0
スズキは85ニュートン
30: 2020/11/09(月) 09:32:07.861 ID:bEqjCH5J0
手回しだと力加減が難しい
強くても弱くてもタイヤ外れて飛んでく
強くても弱くてもタイヤ外れて飛んでく
31: 2020/11/09(月) 09:33:47.173 ID:Cg/R8FuD0
トルクかけてんのに外れるわけないだろ
33: 2020/11/09(月) 09:38:45.704 ID:T4fqgQKB0
履き替えだけなら2000円ぐらいだから持って行け。
34: 2020/11/09(月) 10:13:36.714 ID:HA8lc9IvM
軽のタイヤ交換すらできない奴は車乗っちゃダメだろ
32: 2020/11/09(月) 09:34:37.817 ID:ZEguHV6Ga
オートバックスいけ定期
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1604881051/
コメント
コメント一覧 (37)
軽いいなーって思ってるよ
死にそうだから乗らないけど
いいなーって思ってるよ
わいの親父や
そしたら、その車がギョッとするようなでっかいホイールで薄い薄いタイヤを履かせてた
新品のようだったのでタイヤサイズまで見えましたね
ハンコックの40扁平だった
軽四に40扁平とか必要ありますか?
一体どんな乗り心地になるのですか?
その驚きで交換した古いボタン電池をシートの間に落としてしまいました
探したけど見つかりません、あんな小さい物もう一生見つからないでしょう
どうすれば良いかと悩み、ココの知恵袋で相談する事にしました
ベストアンサーをお待ちしております
この人、電動かエアーのトルクレンチドライバー持ってるの?
手作業じゃタイヤ四本の脱着はしんどいだろ
お母さん想いなんだね、優しい人だ
タイヤをはめる時に重くてちょっと大変なくらい
今時は回転方向指定も無いし
道具揃ってるプロにサクッとやってもらった方がええ
今なら4本交換で30分もあればできる。
やる気とナレだよ。
がんばれ~
思ったより簡単だけど、間違うと死ぬ可能性もあるから気をつけてね。
自分で交換する人の中には、空気圧確認していない人がそこそこ居るんだよな…。
内側から蹴れば外れるらしいけど、ウマを使わずに蹴ると大惨事になると思って諦めた。
空気圧の調整は自転車用の空気入れでやってるよ
コメントする