
1: 2020/11/09(月) 22:05:47.815 ID:UhRzSH4i0
右折レーンに入るタイミング間違って直進するハメになったり東京とか都心で運転してるやつは尊敬するわ
2: 2020/11/09(月) 22:06:20.896 ID:N4Zjn5ADd
わかる
特に暗いと無理ゲー
特に暗いと無理ゲー
3: 2020/11/09(月) 22:06:21.147 ID:i3tICjQi0
路面電車に初遭遇したときだけはパニクった
25: 2020/11/09(月) 22:18:08.836 ID:/EEh5Wxs0
>>3
東京より広島の方が運転難しいよな
特にバイク
東京より広島の方が運転難しいよな
特にバイク
4: 2020/11/09(月) 22:06:25.868 ID:+XWCW8as0
正直カーナビ頼り
24: 2020/11/09(月) 22:16:13.646 ID:V1PgUafW0
>>4
カーナビ「次右折です」
俺「車が一杯で入れません。。。」
カーナビ「次右折です」
俺「車が一杯で入れません。。。」
5: 2020/11/09(月) 22:06:59.062 ID:a6daEjEN0
環状線は左車線から右折多いしな
初見とかナビなしじゃ無理よ
初見とかナビなしじゃ無理よ
6: 2020/11/09(月) 22:07:36.792 ID:BRDWUCm5d
都心より道細いのに側溝に蓋なくて常に落ちるリスクと隣り合わせな関西の田舎の道の方が遥かに怖い
9: 2020/11/09(月) 22:09:13.807 ID:UhRzSH4i0
>>6
京都市内の一方通行とか正直全然わからん
京都市内の一方通行とか正直全然わからん
7: 2020/11/09(月) 22:08:31.952 ID:pFSYI6zI0
別にいいんじゃね
次回通るときに覚えとけば
次回通るときに覚えとけば
13: 2020/11/09(月) 22:10:28.290 ID:UhRzSH4i0
>>7
ナビ頼りだからすぐ忘れるんだよなぁ
ナビ頼りだからすぐ忘れるんだよなぁ
8: 2020/11/09(月) 22:08:58.577 ID:AdraiDo6M
昔の車線が雨の日の夜とかヘッドライトで浮かび上がるともう無理ゲー
10: 2020/11/09(月) 22:09:25.126 ID:gna0pj1Z0
チキンだからグーグルマップの衛星写真とストリートビューで超予習していく
間違えそうなところは間違えた場合のリカバリーの方法まで頭に入れてから出発する
間違えそうなところは間違えた場合のリカバリーの方法まで頭に入れてから出発する
11: 2020/11/09(月) 22:09:58.352 ID:iPO075a60
ナビ使えよ
しかし首都高地下、てめーはダメだ
しかし首都高地下、てめーはダメだ
12: 2020/11/09(月) 22:10:23.829 ID:/IiWx7RF0
大阪ヒドイ
初見ごろし過ぎる
初見ごろし過ぎる
14: 2020/11/09(月) 22:11:40.677 ID:mED5np2G0
狭いぐちゃぐちゃの駅前でGPS信号が断たれた時はしぬかと思ったね
15: 2020/11/09(月) 22:11:44.894 ID:gna0pj1Z0
ナビはついてるけど道案内をさせたことはない
単純に距離が短いだけのクソルートを走らされた苦い経験があるから
あれはただの動く地図
当然ノースアップ
単純に距離が短いだけのクソルートを走らされた苦い経験があるから
あれはただの動く地図
当然ノースアップ
18: 2020/11/09(月) 22:13:51.219 ID:cQlGulxJd
>>15
おまおれ
ノースアップじゃないと混乱するわ
おまおれ
ノースアップじゃないと混乱するわ
16: 2020/11/09(月) 22:11:55.825 ID:F/a7zjZ60
地元民は構造覚えてなれてるから
なれてない人は仕方ない
なれてない人は仕方ない
17: 2020/11/09(月) 22:12:43.410 ID:5a76l4GD0
大人しく左車線走ってたら、急に分離帯できて違う方へ
ビクビクしながら右車線走ってたら、急に分離帯できて有料道路へ
都会には車で行かないことにした
ビクビクしながら右車線走ってたら、急に分離帯できて有料道路へ
都会には車で行かないことにした
20: 2020/11/09(月) 22:15:03.084 ID:gna0pj1Z0
>>17
旧沼津IC降りた直後に『前触れもなく左折レーントラップ』が2か所あるな
旧沼津IC降りた直後に『前触れもなく左折レーントラップ』が2か所あるな
19: 2020/11/09(月) 22:15:02.203 ID:UhRzSH4i0
なんだ
俺が異常に運転下手くそなんだと思ってたけど、一応みんな共感できるネタなのか
安心したぜ
俺が異常に運転下手くそなんだと思ってたけど、一応みんな共感できるネタなのか
安心したぜ
21: 2020/11/09(月) 22:15:11.338 ID:iPO075a60
トラック運転してたとき例の東神奈川駅でハメられたときはGoogle Map訴えようかと思ったよ
23: 2020/11/09(月) 22:15:48.122 ID:AdraiDo6M
買い物客と路駐自転車でごった返す夕方の商店街に引きずり込まれて以来ナビは一切信用していない
22: 2020/11/09(月) 22:15:28.334 ID:8y8V5Qyf0
都民だけど6車線くらいの一通入って次右折の時なんだよこれなった
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1604927147/
コメント
コメント一覧 (20)
ぐるっと遠回りでも行きやすい道順で着けば良し
初見ならそのぶん早めに出発するだけ
雪で路面標示見えない糞ゲーだぞ
R246から東西どちらに行くのにも「左レーン」を走らないとならん
路面電車いるし、揃いも揃って運転荒いし
タクシーとかもマジう◯こ
一昔前の暴走集団が激減して幾分かマシになった程度
道知らない人は車で来ない方がいい
俺が免許取った頃は道路地図で調べるしかなかったし、他県ナンバーは邪魔者扱いされた。
煽り運転も今だから表面化してるが、もっとたちの悪いドライバーにも頻繁に遭遇してた。
しかも捕まえようとしてる。気付いて速攻車線変更したわ。
ありすぎる。特に大きな駅の近くに多い。
3車線あるが、国道に左折した後、1kmくらい先に高速道路のICがあるため、
左車線と真中の2車線が左折専用で、右車線が直進・右折兼用というトラップ仕様。
なお、先月、交差点の近くに道の駅ができた為、引っ掛かる他県ナンバーが増加している模様。
金曜の函館は雪もなく、路面電車要素以外は特に困ることはなかった。
土日の札幌で思い知ったのが、交差点名表記が進行方向で変わることが衝撃だった。
そして月曜日、札樽道で小樽へ行ってきたんだが、4WDのスタッドレス車でもころころ路面が変わる雪道に生きた心地がしなかったwww
こっちは制限速度でいっぱいいっぱいなのに、地元トラックが80kmくらいで追越していくと、トラックの跳ね上げる雪がばっさばさウチのクルマのフロントガラスに降りかかるわ、ウチのクルマの前に車線変更して戻ってくると変なわだちができてタイヤが取られるわで生きた心地がしなかったw
必ず入る道間違えをやらかす、そしてその後に待ち受ける駐車場探し、今は電車で行くようにしてる
そうでない場合は間違ったレーンに入っても焦らずに次の交差点などで修正する
コメントする