1: 2020/10/26(月) 00:14:03.330 ID:kawrYXzb0
今の車っていろんな機能ついてるけどアクセル踏み間違えの事故めっちゃあるじゃん
MT車はそういうのあんまないじゃん
MT車はそういうのあんまないじゃん
2: 2020/10/26(月) 00:14:35.335 ID:ZZZRWdeU0
そうだよ
3: 2020/10/26(月) 00:14:47.349 ID:AafyoC7o0
そうだけど?
4: 2020/10/26(月) 00:15:01.780 ID:0+A6Lfqi0
そうだけどめんどくささがまさる
5: 2020/10/26(月) 00:15:07.248 ID:kawrYXzb0
どっかのじいちゃんは「メーカーには安全な車を作って欲しい」とかほざいてたけどMT乗ればいいんじゃね
7: 2020/10/26(月) 00:15:22.340 ID:kvCVM1J4a
MTでもアクセル踏めば進むが
10: 2020/10/26(月) 00:15:40.964 ID:kawrYXzb0
>>7
急発進はないから暴走はしないだろ
急発進はないから暴走はしないだろ
11: 2020/10/26(月) 00:16:11.556 ID:nBoqXSnC0
>>7
止まってる状態からアクセルだけじゃ進まないじゃん?
止まってる状態からアクセルだけじゃ進まないじゃん?
8: 2020/10/26(月) 00:15:23.784 ID:TwZkXalkd
そうだけどMT運転できないヤツがキレるもん
9: 2020/10/26(月) 00:15:36.091 ID:UFELLUY90
MTが主流だった頃は交通事故なんてなかったのにな
12: 2020/10/26(月) 00:16:17.079 ID:2Ejk/Dhnd
>>9
へーそうなんだ
日本はそんな事なかったな、どこの国の方?
へーそうなんだ
日本はそんな事なかったな、どこの国の方?
13: 2020/10/26(月) 00:16:24.218 ID:fT+UQSRd0
ジジイがMTなんか運転したら交差点でエンストして突っ込まれるとか余裕である
MT操作に気を取られてたら周り見えなくて子ども引いたとかも
MT操作に気を取られてたら周り見えなくて子ども引いたとかも
15: 2020/10/26(月) 00:16:59.822 ID:kawrYXzb0
>>13
たしかに
やっぱじいちゃんになったらAT,MT問わず乗らないほうがいいな
たしかに
やっぱじいちゃんになったらAT,MT問わず乗らないほうがいいな
17: 2020/10/26(月) 00:17:22.269 ID:AafyoC7o0
>>13
エアプが何言ってんだ
30年前はジジババマニュアルでガンガン走ってたのに
エアプが何言ってんだ
30年前はジジババマニュアルでガンガン走ってたのに
25: 2020/10/26(月) 00:19:41.119 ID:fT+UQSRd0
>>17
30年前は数少なかったでしょ
70-80を越えた運転手増えまくってる
50-60は普通に運転できるからジジババに入らん
30年前は数少なかったでしょ
70-80を越えた運転手増えまくってる
50-60は普通に運転できるからジジババに入らん
14: 2020/10/26(月) 00:16:37.383 ID:A+OXQkSAa
AT車普及時に踏み間違え事故が多発したから教習時間を多くとるためにAT限定が出来たわけだしな
16: 2020/10/26(月) 00:17:04.241 ID:kvCVM1J4a
2速に入れた状態でアクセルベタ踏みすれば暴走すると思うが
24: 2020/10/26(月) 00:18:55.893 ID:yVCYTpBt0
>>16
ん?それは暴走ではなくただの加速だろ
減速するつもりが加速してしまった
とかなら暴走だが
ん?それは暴走ではなくただの加速だろ
減速するつもりが加速してしまった
とかなら暴走だが
26: 2020/10/26(月) 00:21:04.921 ID:wHOPuioC0
>>16
そうだな
1速入れてクラッチつないで発進して、クラッチ切って2速に入れてまたクラッチ繋いで、そこからアクセル踏みっぱで6000rpmとかまで回せば法定速度超えて暴走するな
そうだな
1速入れてクラッチつないで発進して、クラッチ切って2速に入れてまたクラッチ繋いで、そこからアクセル踏みっぱで6000rpmとかまで回せば法定速度超えて暴走するな
18: 2020/10/26(月) 00:17:33.032 ID:XpdIZMbR0
MTなんて化石。
あんなもんアナログカメラだよ。語る意味もない
あんなもんアナログカメラだよ。語る意味もない
19: 2020/10/26(月) 00:17:56.565 ID:Cdk+ET6td
世の中省燃費化とEV化と自動運転の流れだから
もうMTをドライバーの任意で操作させる余地なんてない
もうMTをドライバーの任意で操作させる余地なんてない
20: 2020/10/26(月) 00:18:13.590 ID:kawrYXzb0
てかお前らホントMT,ATの話好きなのね
すぐ伸びるから変な気持ち
すぐ伸びるから変な気持ち
21: 2020/10/26(月) 00:18:30.373 ID:nBoqXSnC0
トラックは普通にMTなんだが
22: 2020/10/26(月) 00:18:42.527 ID:cvAjw2u40
まあそんな話はどうでもいいんだけど、カップ焼きそば買いに行くからおすすめ教えてくれ
23: 2020/10/26(月) 00:18:52.996 ID:kawrYXzb0
>>22
ペヤングでも買ってろ
ペヤングでも買ってろ
27: 2020/10/26(月) 00:21:08.458 ID:rSJ+tGX30
踏み間違いはアクセル踏まなくてもゆっくり動くのが原因だとおもう
モード選択できるようにメーカーはつくれよ
モード選択できるようにメーカーはつくれよ
28: 2020/10/26(月) 00:21:39.159 ID:nBoqXSnC0
クリープ現象をなくせばいいよな
29: 2020/10/26(月) 00:22:39.353 ID:kawrYXzb0
クリープ現象の話ならブレーキ数秒ベタ踏みするとブレーキ離しても停まったままになってた気がする
30: 2020/10/26(月) 00:22:49.161 ID:kawrYXzb0
っていうやつもあった?
31: 2020/10/26(月) 00:23:17.468 ID:GHTC66ld0
どっちがいいとかじゃなくて
と
MTの方が圧倒的に安全じゃね?
がどう繋がるのか教えてくれ
と
MTの方が圧倒的に安全じゃね?
がどう繋がるのか教えてくれ
34: 2020/10/26(月) 00:24:06.854 ID:kawrYXzb0
>>31
MTとATの話題のときは大体MT厨がMT車のほうがいいよな(笑)って煽ってるからそういうつもりではないよといういみです
MTとATの話題のときは大体MT厨がMT車のほうがいいよな(笑)って煽ってるからそういうつもりではないよといういみです
32: 2020/10/26(月) 00:23:38.624 ID:zVlOkeaUa
MT主流の国の方が事故多くない?
38: 2020/10/26(月) 00:26:20.016 ID:yVCYTpBt0
>>32
名古屋と鳥取の事故率が段違いなのと同じ様に色んな要因があるから大した参考にはならない
名古屋と鳥取の事故率が段違いなのと同じ様に色んな要因があるから大した参考にはならない
33: 2020/10/26(月) 00:23:58.784 ID:6/N7FiEEd
クリープの皆無な昔のスバルのECVT車とかMT車より運転難しいぞ
35: 2020/10/26(月) 00:24:49.416 ID:k+wmgNzp0
田舎だと上り坂でエンストさせてくだる軽トラ居るけどな
ジジババみんなマニュアルだと上り坂の信号待ちで前の高齢者が突っ込んできそう
免許更新厳しくした方が良い
ジジババみんなマニュアルだと上り坂の信号待ちで前の高齢者が突っ込んできそう
免許更新厳しくした方が良い
37: 2020/10/26(月) 00:25:50.441 ID:wHOPuioC0
>>35
今までずっと田舎に住んでてそんな人見たことないけど、具体的にどの地域での話?
今までずっと田舎に住んでてそんな人見たことないけど、具体的にどの地域での話?
39: 2020/10/26(月) 00:26:27.123 ID:kawrYXzb0
軽トラ乗ってるじいちゃん達はむしろエンストしたとこみたことないわ
40: 2020/10/26(月) 00:27:44.858 ID:wHOPuioC0
>>39
軽トラ乗ると分かるけど、1速でめちゃくちゃトルクあるからどれだけ雑にクラッチ繋いでもエンストしない
軽トラ乗った後に乗用車乗ったら一発目でエンストした経験ある
軽トラ乗ると分かるけど、1速でめちゃくちゃトルクあるからどれだけ雑にクラッチ繋いでもエンストしない
軽トラ乗った後に乗用車乗ったら一発目でエンストした経験ある
41: 2020/10/26(月) 00:28:25.768 ID:uIox8gpl0
実際目の前の車が唐突に半クラ失敗してエンストしたら反応できる?
42: 2020/10/26(月) 00:28:43.573 ID:AafyoC7o0
常に半クラで走ってダットサントラックのクラッチ1万キロ持たない婆さんはいたけどジジババは基本上手いぞ、体に染み付いてるから
43: 2020/10/26(月) 00:29:05.634 ID:qx3tidvdM
年寄りに今からMT操作覚えさせるってことなら無謀だぞ
49: 2020/10/26(月) 00:31:01.781 ID:wHOPuioC0
>>43
話聞く限りでは、久々にマニュアル車乗っても身体が覚えてるって言ってる人多い
そりゃあ昔はほとんどマニュアル車だったから、今みたいに教習所以外で操作したこと無いなんて人いないだろうからね
話聞く限りでは、久々にマニュアル車乗っても身体が覚えてるって言ってる人多い
そりゃあ昔はほとんどマニュアル車だったから、今みたいに教習所以外で操作したこと無いなんて人いないだろうからね
56: 2020/10/26(月) 00:33:06.507 ID:qx3tidvdM
>>49
全員そうならいいけどね、事故する人はごく一部なんだから
全員そうならいいけどね、事故する人はごく一部なんだから
61: 2020/10/26(月) 00:35:11.763 ID:wHOPuioC0
>>56
操作苦手な人がマニュアル車に乗ってもエンストするだけ
オートマ車ならどうなるだろうね
操作苦手な人がマニュアル車に乗ってもエンストするだけ
オートマ車ならどうなるだろうね
65: 2020/10/26(月) 00:36:11.162 ID:kawrYXzb0
>>61
まあこれは思う
高速走行し続けるよりエンストして停まってしまったほうが
まあこれは思う
高速走行し続けるよりエンストして停まってしまったほうが
44: 2020/10/26(月) 00:29:06.399 ID:tAzMGYjP0
衝突予防ブレーキあれば何でもいい
信頼性は必要だが
信頼性は必要だが
45: 2020/10/26(月) 00:29:43.050 ID:zVDvKFaL0
踏み間違えならどんどん防止対策付いた車増えるんだから議論するレベルのことじゃないだろ
46: 2020/10/26(月) 00:29:50.697 ID:GAi8psJM0
いやエンストしたら玉突き事故怖いじゃん
48: 2020/10/26(月) 00:30:41.892 ID:4HmcpYx90
MTが運転できないくらい衰えてたら公道に出なければいい
52: 2020/10/26(月) 00:31:50.837 ID:R0ADMGNFa
>>48
だからATがあるんじゃね
だからATがあるんじゃね
51: 2020/10/26(月) 00:31:49.795 ID:mgdzF8WSp
MT軽トラしょっちゅうぶつけてる人知ってる
AT踏み間違えした人は見た事ないけどそういう事があるのは知ってる
自分の身近で見ないからなんてのは何の指標にもならない
AT踏み間違えした人は見た事ないけどそういう事があるのは知ってる
自分の身近で見ないからなんてのは何の指標にもならない
57: 2020/10/26(月) 00:33:16.933 ID:oJssfH0Da
足腰弱ってるからアクセルに体重かけてしまったら戻せないんだよ
62: 2020/10/26(月) 00:35:15.874 ID:TwZkXalkd
>>57
自分が踏んでるのはブレーキだと信じて疑わなくなるんだよボケると
自分が踏んでるのはブレーキだと信じて疑わなくなるんだよボケると
59: 2020/10/26(月) 00:34:25.950 ID:qx3tidvdM
家族に言われて免許返納しても無免許運転するきちがいもいるからな、車側で対策するしかないだろ
60: 2020/10/26(月) 00:34:31.474 ID:kawrYXzb0
やっぱどっかのじいちゃんが言ってた「メーカーには安全な(ry)」は正しいかもな
中途半端な機能だから変な事故が起きる
中途半端な機能だから変な事故が起きる
64: 2020/10/26(月) 00:35:47.477 ID:IkqfM8R5a
いや呆ける前に自分から返納する事が大切だろ
68: 2020/10/26(月) 00:38:20.838 ID:kS5YbqODd
mtは運転楽しかったし、atは運転楽だし、どっちも良さあるだよ
71: 2020/10/26(月) 00:39:54.455 ID:anq/HDGM0
もう完全自動運転になるから大丈夫だろ
73: 2020/10/26(月) 00:40:44.710 ID:9lFHp6QK0
操作を間違うと停止する車
操作を間違うと暴走する車
どっちが安全かなんてバカでもわかる
操作を間違うと暴走する車
どっちが安全かなんてバカでもわかる
100: 2020/10/26(月) 01:42:19.532 ID:zOi+Uu1u0
最近の車は快適になりすぎ
だから居眠りしちゃうし、ワンミスで大事故になる
だから居眠りしちゃうし、ワンミスで大事故になる
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1603638843/
コメント
コメント一覧 (84)
ブレーキ踏んだのに突っ込まれたら適切な車間距離取ってない後続車が悪いよ
ある程度速度出してる状態で急にエンジンがストップしたとしたら
それは単なる故障であってエンジンストールではない
車を普及させた一つの要因だろうが、それだけ下手糞も野に放ったんだよな・・・
ニュートラルにも簡単にできるし
それよりもATで左足ブレーキやってる奴が以外といるほうが問題じゃね?
そしてその事故は老害だけでなく若年層も多い
ボケ云々の話ではない機構の問題
つまりATよりMTの方が安全なのは確か
ATだと急加速しちゃうから停止間際や急ブレーキ時じゃMTより立て直すの難しいよ
MTだと停止する時はブレーキとクラッチ併せて踏むケースがほとんどだし、踏み間違えても急加速はしないからATよりリカバリーしやすいと思う
クラッチ踏んでも惰性で~とか言う人いるけどAT急加速よりはブレーキ踏み直しで止まれる可能性高いと思うけどな
車の性能と道路整備と法整備が大事なんであって個人の上手い下手なんて些細な問題
いいづかこうぞうを忘れたとは言わせんぞ
左足が安全装置(笑)
MTは突っ込むための操作をしないと突っ込まない
この違いは大きい
荷物満載でも確実に発進できるように設計されてるから空荷だとまずエンストしない
取立てのニワカがイキりすぎだろw
こっちが恥ずかしくなってきて見てらんないw
先客のお爺ちゃんがいて、MTの軽トラでS字クランクの所を出ようとしていて、エンストしまくっていた。
暴走はしていなかったので、MTの方が安全だと思ったわ。
思うが。
MT操作なんて誰でもできるんだよね
具体的にどれほどだったのかは知らないが、原因がMT特有の事故が多かったのかと思う。
交通事故死者数が今よりも、もっともっと多かった時代の話。
当時は、アクセルとブレーキを踏み間違えるほどの老人が運転することなんて想定していなかったのだろうけど。
AT限定免許は公道に出ないでもらいたい
AT車の間違った取り扱いによる事故が
急増したからAT車による教習も始まったんだよ。
それ以前に免許取得した高齢者層は
AT車の教習を受けていないから
自己流が多かった。
事故を起こす原因も似たり寄ったりで大差ない。
コメントする